dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近アプリケーション ハングが頻繁に発生し、不便に感じています。
もし何か回避・改善方法がありましたらお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

OSも止まるアプリケーションも分からないので思いつく方法をちょっと書かせていただきます。


まず、デバイスマネージャーを見てください。その中に「?」「!」「×」が付いたものはいませんか?もしあれば何についているのかを教えていただければ改善の方法も見つけやすくなります。
とりあえず正常に立ち上がるようならば起動後にすぐCtrl+Alt+Deleteでタスクマネージャーを立ち上げてください。「パフォーマンス」のタグで立ち上がってくると思うのでそこでCPU使用率、下の方にあるコミットチャージのところを見てください。CPU使用率が0~5%位を動いている(起動直後は跳ね上がりますがそのあと落ち着きます)ようならばとりあえずCPUもオーケーでしょう。次にコミットチャージを見てください。合計の値が-(マイナス)になっていなければおそらくウインドウズの起動に関しては問題が無いと思っていいでしょう。
タスクマネージャーを起動したままタグをアプリケーションにあわせてその状態で作業を続けてください。ハングアップしたときにどれかのアプリケーションが「応答なしに」なっているのか確認してください。その状態でも恐らくマウスは動くと思いますので、その状態で次はプロセスのタグを開いてください。そこにあるプログラムの中で異常にCPUを使うものがあれば確認してメモなど取っておけばいいでしょう。補足質問をした場合に回答が返りやすくなりますよ。これでだいたいどのアプリケーション、プログラムが異常になっているかが分かると思います。アプリケーションが「応答なしに」なっているだけであればそのアプリケーションのデータをバックアップしてそのアプリケーションを一度「プログラムの追加と削除」で削除して一度リセットをかけて再インストールしてみてください。これでウインドウズ、アプリケーションに問題がなければ元の状態になると思います。

使用しいるパソコン(メーカー製ならメーカーと型式・自作なら構成パーツ)、使っているOS、アプリケーションなどを書かれるとアドバイスが増えますよ。また原因の特定もはやくなります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
PC環境はNECのLavie、Windows XP SP2です。
スペックも参考になるのでしょうか?

アプリケーション ハングが起こる条件ははっきりとは掴めていませんが、ネットをやっていると起こる頻度が高いです。
ひどい時はYahooのメインページやSNSのトップページでも出るときがあります。
またこの現象はネットだけではなく、一回だけですがWordをやってて出たこともあります。
自分ではコンテンツの多いページを表示したときに起こりやすいのではないかと思うのですが、素人の予想なので確かではありません。
また時期から推測するとウイルス対策ソフト(Norton Anti Virus)を
インストールしてからそれまで以上に起こりやすくなった気がします(それまででも何度かたまに起きていたが、買ったばかりのときはまず起きることはなかった)。

それと最近フリーソフトをダウンロードして使いながらネットやっていると起こる頻度がかなり高いように感じます。
やはりメモリ不足でしょうか。
タスクマネージャを見てもPF使用量はマイナスになることはないのですが、CPU使用率は頻繁に10%~15%に届きます。

補足日時:2008/04/30 18:52
    • good
    • 0

ANo1への素朴な疑問



>>原因がハードウェアにある場合もあり、その場合には一度初期化してみるのが良いです、
ハードウエアの障害と初期化の関連が見えない
これの明確な説明がないまま初期化しても解決できなければ何の意味も有りません

何でもかんでも初期化は場合によっては悪化に繋がりかねない無責任に極まりない回答です
『お腹が痛い』からと言うと開腹手術をするようなものです
    • good
    • 0

メモリが足りない場合はメリrの増設


そうでない場合は常駐ソフトの停止やチェックディスクの実行、問題のあるアプリケーションのアップデートですね。
尚、原因がハードウェアにある場合もあり、その場合には一度初期化してみるのが良いです、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえずメモリの増設は試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/30 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!