
"it is not possible to install and/or execute a diagnostic application on the device”
という英文を機械翻訳では以下のように訳しました。、
「デバイスに診断アプリケーションをインストールおよび/または実行することはできない」
この訳例では、
「デバイス(に)診断アプリケーションをインストールする」は正しい日本語だと思いますが、
「デバイス(に)診断アプリケーションを実行する」は不自然な日本語です。
この場合の対処法として、以下の何れが適切でしょうか。
1)上の訳例のままでよい。
2)デバイスに診断アプリケーションをインストールすること、および/またはデバイス上で診断アプリケーションを実行することはできない
3)デバイスへの診断アプリケーションのインストール、および/またはデバイス上での診断アプリケーションの実行はできない
4)その他
アドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たしかに「てにをは」がちぐはぐになってしまいますね。
個人的には気が付かず読んでしまいそうです。そのデバイス上での診断アプリケーションのインストール、および/または実行はできません。
そのデバイスにおいて診断アプリケーションのインストール、および/または実行はできません。
という感じにすれば、、、どうでしょうか。。。
No.1
- 回答日時:
基本的に: 1)上の訳例のままでよい。
2), 3) にはしません(デバイスが重複するから)。通常の翻訳では、「<その>デバイスに診断アプリをインストールおよび/または実行することはできない」というように訳しています。
意味は、そのデバイスで診断アプリは使えないということ。
「および/または」は普通にあります。
この場合の表現ですが、「インストールおよび実行(install and execute)」または「インストールまたは実行(install or execute)」の二つの場合にすると長くなり冗長なので、併せて短く一つにまとめています。専門家にはその方が分かり易いです。
1. install and execute :デバイスに導入してその流れのまま(そのデバイスで)自動的に実行する。
2.install or execute : デバイスに導入するだけで、(ある時間を置いたりしてから)(そのデバイスで)追加の指示で実行する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 These lesions are unlikely to respond to antibioti 1 2023/03/29 21:17
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- Windows 8 「Windowsの設定画面で開発者モードをONにして下さい」Win8.1でインストールが中断 2 2022/09/10 01:47
- Android(アンドロイド) スマホのタッチが反応しにくい? 3 2023/06/11 09:13
- マウス・キーボード Logicool optionsについての質問です。 私が使っているレシーバーはUnifyingです 1 2022/09/22 23:39
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- docomo(ドコモ) Xperia X performance電池交換 1 2022/07/03 13:03
- ネットワーク OSI参照モデルの各層の役割がわかりません。 3 2023/04/21 21:12
- 訴訟・裁判 医師の意見書を貰う場合、請求するのは医師本人でしょうか?それとも診察をした病院になりますか? 3年ほ 1 2022/11/28 00:56
- Windows 10 Windows10を回復させたい 7 2023/03/08 15:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デパイスの意味を教えてください。
-
UAB-80のドライバが…
-
仮想CDドライブの削除方法について
-
デバイスマネージャーにセキュ...
-
windows 7 インストール 不安定
-
Enterを押すとBeep音がする
-
デバイスドライバの完全削除の方法
-
チップセットドライバのバージ...
-
office2000のSP1~2とSR1の違い...
-
CドライブのWINDOWSフォルダが2...
-
Windows98からWindowsXPへの変...
-
初めまして、おはようございま...
-
ウィンドウズ7の64ビットを...
-
OSインストール時のエラ-「0x8...
-
ソフトをC:\\Program Files以外...
-
USB / RS-232C 変換ケーブルの...
-
AOMEIBackupperPROでWindowsPE...
-
USB接続のHDDからXPをインスト...
-
オフィスアウトルックをCドライ...
-
アップグレ-ド版で新規インス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デパイスの意味を教えてください。
-
デバイスマネージャーにセキュ...
-
デバイスマネージャーの2を消...
-
仮想CDドライブの削除方法について
-
DiscSoft Virtual SCSI CdRom D...
-
UAB-80のドライバが…
-
「ハブ ポートの電源サージ」...
-
Enterを押すとBeep音がする
-
?の不明デバイスの正体を暴く...
-
内臓LANカードの認識
-
parallelsでUSBの反応が無い...
-
ドライバーのインストールについて
-
プロトンを95から98へ
-
COM1というポートは何に使われ...
-
VirtualBoxのVGAドライバー
-
VIA 4in1driverのインストール
-
HALデバイスがありません??
-
P5K-E 不明なデバイス
-
HDDがDMA転送モードにならない
-
デバイスドライバーのエラー
おすすめ情報