
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
なんか回答者によって微妙に違いますね。
正解はこちら。
1.親の同意書は不要です。
2.発行時にかかる最低費用については、
Suicaは2,000円、PASMOは1,000円です。
いずれも、デポジット(#4さんの回答参照)が500円ですので、
運賃として使えるのはSuicaは1,500円、PASMOは500円です。
もちろん、この金額で少ないというのであれば、即座に1,000円単位で
加えることが可能です。
3.クレジットカードは不要です。
質問者様の場合、オートチャージ云々の話は気にされず、
単純に、「カードの残高が足りなくなれば、現金で補充する」くらいの
感覚で利用してください。
4.駅の窓口または券売機で購入しますが、
無記名式(誰でも使えるが、再発行はできない)であれば本当に即時、
記名式(名前の入っている人しか使えないが、万が一紛失等の場合に
再発行可能)であれば、申込用紙記入or券売機への入力等の時間も必要
なので数分(5分も要りません)程度。
●#2さんの回答で、「PASMOに記名式はない」とありますがこれは誤り。
PASMO・Suicaともに無記名式・記名式の両方が用意されています。
●#3さんの回答で、「住民票か保険証などが必要 成年月日、氏名のわかるもの」
「スイカとパスモは合計で1枚のみ 、両方は作成できません」というのは、
小児用のものの話。中学生である質問者様には無関係です。
(すなわち、裏を返せば「証明書類は一切不要」「SuicaもPASMOも
枚数制限なく何枚でも持てる」ということです。まあ、何枚も持ってても
意味はありませんので、結局は1枚か2枚程度になるんでしょうが。)
No.4
- 回答日時:
イコカとイコカ定期を持っている者です。
GWにJR東海でトイカを買います。
高1の男です。
1の件につきましては、いいえ。いりませんよ。 2の件につきましては発行代は、(2000円です。デポジットを含む)デポジットとは・・・
PASMOを新規購入するときに、お客さまからお預かりする金額のことを「デポジット(預り金)」といいます。金額は500円です。なおデポジットは、運賃の支払いや電子マネーとしてのご利用はできません。
3、いりませんよ^^
4、2,3分程度です。
No.3
- 回答日時:
1.親の同意書は不要
2.カード代500円と乗車券代(切符購入する金額代)1500円程度
カード返却すれば、500円は返却される
3.いりません
4.即日すぐ
ただし、住民票か保険証などが必要 成年月日、氏名のわかるもの
スイカとパスモは合計で1枚のみ 、両方は作成できません。
No.2
- 回答日時:
>1
券売機(けんばいき。=自動販売機)だけで買えるので、
親の…は、無関係
>2、4
券売機のタッチパネルを押すだけだから「数分」
カードに何円分入れるか選ぶだけ。↓
http://www.pasmo.co.jp/procedure/index.html
>3
要らないです。
オートチャージ(クレジットカード払)にも出来るけど
質問者さんのお金ではないので 親に相談して下さい。
http://www.pasmo.co.jp/useful/auto.html
(親が持ってるカードが使えない場合も有ります)
>スイカとパスモでは発行の手続きが違いますか?
パスモには「記名式(自分の物だと言うデータ入力済)」は無いので
記名式スイカ(=マイスイカ)の場合、ちょっとだけ時間が掛かるだけ。
http://www.jreast.co.jp/suica/howtoget/mysuica.h …
↑内の「もしもし券売機」とは「電話」付いてて駅員と話が出来るもの
http://www.jrchiba.jp/news/kaeru_kun/index.html
「みどりの窓口」とは、券売機でなく「駅員さんから直接」と言う事
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/ …
スイカにも、普通の「無記名式(=スイカカード)」が在ります。
http://www.jreast.co.jp/suica/whats/service.html
スイカも親は無関係で、クレジットカードも要りません。
(オートチャージ出来るカードも在りますけど…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 JR 新幹線 スマートEX、パスモ残高は関係ない? 4 2022/12/05 09:01
- クレジットカード 現在学生でクレジットカード4枚目を発行したのですが、限度額が30万円でした。ネットで調べても学生は1 4 2022/06/12 09:52
- その他(開発・運用・管理) 何故日本では個人管理システムは導入されないのか? 例えば個人ごとの行動を全て監視し善行や違法を集計す 2 2022/07/01 19:58
- 運転免許・教習所 青信号で発進するのが遅いと怒る親と青信号は慌てて発進する必要が無いと言う運転手の喧嘩どちらが正しい? 7 2023/03/12 12:03
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の今後の人生で、生きていく意義を見い出せ無くなりました。今日までは、良い大学に行けば幸せになれる 2 2022/06/19 01:07
- 電子マネー・電子決済 ICカードがチャージなしで使い放題 ってメールが来ました 3 2023/04/19 17:14
- その他(恋愛相談) 恋愛経験ゼロの大学3年生男です。同じ大学のサークルの同級生の女子が好きです。男女4人で月数回遊んだり 1 2022/11/13 22:08
- 電車・路線・地下鉄 ロックがかかったパスモは券売機で残額は見られない?ロック解除の所要時間? 3 2023/04/03 22:22
- Visual Basic(VBA) iphoneに入ったスイカの情報をICカードリーダーで読み取る方法 2 2023/08/07 14:17
- 電車・路線・地下鉄 障害者の無料乗車券をパスモに変更した場合 2 2023/02/27 23:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
券売機で買った定期PASMOをiPho...
-
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
東京から大阪まで行きます。 ①...
-
友達がJR東140円区間で1...
-
新幹線の領収書の日付
-
JR定期券の払い戻しは、実際に...
-
新幹線 遅払証の印字 でも2...
-
長崎市〜佐世保へシーサイドラ...
-
新幹線の払い戻しは出発前にす...
-
徒歩で3.5キロはキツイです...
-
e5489での予約した切符の...
-
JRで買った切符と違う駅で降...
-
新幹線の前途放棄について
-
函館での乗り継ぎと途中下車
-
新幹線の切符のサイズを教えて...
-
東京駅から久喜駅に着き、 東武...
-
新幹線と特急の乗り継ぎ駅で改...
-
JR往復割引の適用~出発駅と...
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
JRの切符表記、小倉市内とはど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交通系ICカード どれがいい?
-
JR東日本のSuicaとりんかいSuic...
-
PASMOの過去購入分定期履歴につ...
-
suicaの領収書の発行について
-
JRスイカのカードを分解する...
-
韓国交通系カード「T-money」代...
-
SuicaとPASMOについて 両親が都...
-
券売機で買った定期PASMOをiPho...
-
Suicaを初回に購入した際、2000...
-
suica定期(前月分)の領収書発行...
-
PASMOを作る時の初期費用はいく...
-
福島交通発行の回数券を、新常...
-
他人名義のスイカ(定期券失効)...
-
こうゆうデポジットって合法な...
-
SUICA、Pasmoについて
-
『はやかけん』の発行元は福岡...
-
JRのカード・スイカの不良後...
-
「Suica」について。これってお...
-
「Suica定期券」と「モバイルSu...
-
ICOCAの定期の再発行について
おすすめ情報