
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
インストールの時点で躓いているとのことなので、そこから始めましょうか。
yum も apt-get もディストリビューションによって変わるので、まずはLinuxを「どのディストリビューションで」インストールされたかを提示してください。
「OSはLinux」では色々ありすぎて適切な答えは出せませんので…
それと、ひょっとしてもうインストール済みになっている、ということはないでしょうか?
とりあえず、rootユーザーでntpdコマンドがあるかどうかを確認してみてください。
この回答への補足
LinuxのRedHatを使っています。
パッケージntpもntpdもインストールされていません。
初心者で何も分からない状態ですが、アドバイスよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
ちょっと気になったんですけど…
時刻の同期先、204.152.184.70 ってどういう理由で選定されたんでしょ?
あまり聞かないIPアドレスだったのでどこのものかな?と思って調べたらhttp://www.isc.org/のサーバみたいなんですけど…
タイムサーバは、自分のサーバになるべく近いところを選んでください。
データベースなどを使っていなければntpdateコマンドでもいいのですが、時刻が逆戻りするような場合だと色々不具合が出る可能性がありますので御注意ください。
ntp関係は、変な設定をすると他組織に迷惑をかけることもあるので気を付けて設定してください。参考サイトは過去の色々な事件を契機にまとめられたサイトです、是非ご覧になってください。
参考URL:http://wiki.nothing.sh/page/NTP
この回答への補足
NTPサーバIPの最後の数字は、変えたもので、本当の数字ではありません。
今はパッケージNTPをインストールするところで、つまづいています。
サイトからダウンロードしたファイルをどのようにサーバにインストールしていいのか分かりません。
(クライアントPCではTeraTermを使用しています)
お力をお貸しください。
よろしくお願いします。
ありがとうございます、難しいことは分からないのですが、他組織に迷惑をかけないように気をつけたいと思います。
#yum -y install ntp
-bash:yum:command not found
#apt-get install ntp-server
で試してもダメでした。
なので、サイトからのダウンロードを試そうとして、補足で書いたようにサーバへのファイルのインストールの仕方が分からず、困っています。
No.1
- 回答日時:
時刻が思いっきりずれているのを一発で直したいのであれば "ntpdate", 継続して同期させたいのであれば "ntpd" を使用します。
(ntpdはデーモンなので常駐します)使用方法はmanを参照してください。
もし入っていなければ、パッケージを追加するかmakeするかしてください。
この回答への補足
パッケージntpがインストールされていなかったので、サイトからダウンロードしたファイルをどのようにサーバにインストールしていいのか分かりません。
(クライアントPCではTeraTermを使用しています)
本当にLINUX初心者なので、分からないことばかりなのですが、ご回答よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
CPUの温度を
-
chatGPTの利用に関して
-
LinuxではUTF8のBOMなし、UTF8...
-
拡張子は違うがファイル名は同...
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
色々な言語について。
-
Windows用アプリ作成方法
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
ファイル名やフォルダ名に日本...
-
PythonはARMに対応しているので...
-
ファイルのタイムスタンプはミ...
-
フリーソフトはオープンソース...
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
youtubeで、意図しない...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
X線解析装置の出力、オートロッ...
-
PCで、「リストナビゲーター」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ESETの初期インストールの仕方
-
【至急】Symantecについて
-
UPSとサーバ2台の接続について
-
WinSCP 接続がタイムアウトさ...
-
Linuxについて教えてください(...
-
squirrel Mail
-
Access 2003 ODBC リンクについて
-
フォルダを移動した犯人は誰?
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
NTPで同期が始まらない
-
IISのログに出力される「GET」...
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
-
メールソフトの互換性について(...
-
ログとダンプの違いって・・・
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
TeraTermのログが正しく取得出...
-
外付けHDDへのアクセスログを取...
-
FTPで存在しないファイルをGET...
おすすめ情報