
とても困っているので、また新しく書き込みました。
以前回答して下さったかたありがとうございました。
XPPROを使っています。
ログインでパスワードを必要するようにしようと思い、
ここの掲示板の検索から
rundll32.exe %SystemRoot%\System32\netplwiz.dll,UsersRunDll
なるものをしり、ファイル名を指定して実行から入力しました。
それで、admのパスワードを変更し(以前は何も設定してませんでした)、
ログインしている私のパス(こちらも以前は設定してません)も変更しました。
それで再起動しましたが、得に変わりがなかったので、
マイコンピューターの管理から、ユーザーで
ユーザーは次回ログオン時にハスワードの変更が必要をチェックし、
電源を落とし、起動した所
パスワードを求められ、変更したパスを入れた所ログイン出来て
やれやれ出来たと思い安心したのですが、
デスクトップにある、右クリックから作ったテキストファイルをクリックすると、
タイトルにもあるように、アクセスが拒否されましたと出てしまいます。
それに対しては、
フォルダオプションの「簡易ファイルの共有を使用する」のチェックを外し、
テキストファイルの右くりの「セキュリティ」で、
属性の詳細設定のところで、「内容を暗号化してデーターをセキュリティで保護する」とありましたので、それのチェックを外し、「適用」を
押したところ、「ファイルの属性の適用中にエラーが発生しました」
と出まして、そのテキストファイルのディレクトリパスが表示され、
最後に「アクセスが拒否されました」と出ていました。
どうすれば直るのでしょうか?
すみませんがどなた様か宜しくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
基本的なところを確認するのを忘れていました。
ファイルの暗号化、解除の所の
「詳細」をクリックしてみてください。
ユーザー名と「拇印」を確認します
IEのツール→インタネットオプション→
コンテンツ→証明書の
「個人」タブで
証明書の「拇印」が同じか確認してみてください。
No.8
- 回答日時:
先日はご迷惑をお掛け居たし申し訳有りませんでした。
OKwebの担当の方から削除のメールを頂きましたので
一応確認に参りました。
処で問題の方は解決致しましたか。
ittochan氏のPCでの回答は抜群ですので、横から余分な
書き込みは反って迷惑かも知れませんが。
ひょつとしたら、参考に成るかも知れないURLを見つけ
ましたので下に記して置きます。
------------------------------
http://www.at.sakura.ne.jp/~t-mz/programs/index. …
属性もとどーり(ver1.1.0)
アーカイブ、読取専用(書込禁止)、システム、隠し、圧縮、暗号化の各属性に対応しています。(注:圧縮、暗号化はNTFSでのものです
参考URL:http://www.at.sakura.ne.jp/~t-mz/programs/index. …
No.7
- 回答日時:
暗号化の解除で
>最後に「アクセスが拒否されました」と出ていました。
がでたということは
Windowsは、あなたを暗号化したユーザーとして認識していないようです。
「ヘルプとサポート」で検索したんですが、
コマンドプロンプトで
cipher /r:ファイル名
として実行すると2つの証明書が出来ます。
他のユーザーが
.pfxファイルを右クリック→インストールすると
暗号化を解除できるようになりますが、(実験済み)
現時点、
暗号化したユーザーが解除できないので、
今、証明書を作成しても無理かもしれません。
もしかして、
cipher /u
は
---抜粋
ローカル ドライブのすべての暗号化ファイルで、(キーが変更されている場
合には) ユーザーのファイル暗号化キーまたは回復エージェントのキーを現
在のキーに更新します。このオプションは、/n と共に指定された場合にの
み動作します。
---
なんだそうです。
やってみてもいいかもしれません。
PS.
cipher /u /n をすると暗号化の更新はしないです。
DOS画面でアクセス拒否、ってやっぱり出てしまいます。
色々とありがとうございますm(__)m
こちらも頑張って色々やってみます。
No.6
- 回答日時:
>管理ツールの「証明書」が見当たらないのですが、
スタート→「ファイル名を指定して実行」をクリック
mmc
と入力して「OK」をクリック
「ファイル」→「スナップインの追加と削除」をクリック
「追加」をクリック
すると「証明書」がありますから、
「追加」しちゃってください。
この回答への補足
本当に何度もありがとうございます。
証明書の部分もやってみましたが、
やっぱりアクセスが拒否されましたと出てしまいます。。。
もうこんな時間ですし、レスをしていただかなくても大丈夫ですよ。
私はもうちょっと色々探してみます。
本当にありがとうございますm(__)m
No.5
- 回答日時:
それと、
管理ツールの
「ローカル セキュリティ ポリシー」を開いて
ローカルポリシー
+ユーザー権利の割り当て
の右ウィンドウの
《セキュリティの設定》で
S-1-5-21-数字-数字-数字-数字
こんな感じになっていたら
Administrators
にしてください。
この回答への補足
何度も何度もありがとうございます。
確認したところ、問題ありませんでした。。。
ディレクトリをいじったりしても駄目なんでしょうか。
私はそのスキルがあまりありませんけど・・・
でも、もし回復できなかったら、
もし見られたくないファイルがあった時に、
このような簡単な事でアクセスを出来ないようにする事が出来るのでしょうか。
なんとか出来ないものなんでしょうか。。。
No.4
- 回答日時:
>やってみましたが駄目でした。
。。駄目でしたか。
>暗号化を解除
難しいですね。
証明書を確認したほうがいいかな。
管理ツールの「証明書」を開いて
「信頼されたユーザー」
+「証明書」←クリック
右ウィンドウの証明書を
「信頼されたルート証明書機関」へ
右クリックからドラッグして
「ここへコピー」してみてください。
通常はこれをしなくてもいいんですが、
もしかして。
この回答への補足
すみませんです。
管理ツールの「証明書」が見当たらないのですが、
どのようにすればいいのでしょうか。。。
スキルなしですみませんです。
No.3
- 回答日時:
>最後に「アクセスが拒否されました」と出ていました。
一旦アクセス許可から
ユーザーを全部削除して
再設定させてはどうでしょう。
>灰色になってチェックしてありました。
これは、親から継承されているってことなので、
まず問題のファイルで
>テキストファイルの右くりの「セキュリティ」で、
このファイルのプロパティから
「セキュリティ」タブ→「詳細設定」
「詳細設定」をクリック
「子オブジェクトに適用するーーーーーー」
のチェックを外して継承を解除して
すべてのアクセス許可を削除し
Administrators
と
system
をフルコントロールで追加してみてください。
この回答への補足
何度もありがとうございますm(__)m
やってみましたが駄目でした。。。
ユーザーを全部削除して、admとsysと私をフルコントロールで加えたのですが出来ませんでした・・・
No.1
- 回答日時:
前回のつづきなんですが。
>セキュリティ部分も、
>アクセス許可の部分は
>灰色になってチェックしてありました。
これって所有権がないからでは?
《フォルダ》のプロパティの「セキュリティ」タブの
「詳細設定」をクリック
「所有者」タブをクリックして
所有者を変更して
「サブコンテナとオブジェクトの所有者を置き換える」
にチェックを入れて「OK」をクリックしてください。
この回答への補足
前回はありがとうございました。
早速行ってみたのですが、
フォルダのプロパの「セキュリティ」から詳細設定。
「所有者」タブから
所有者を変える所で、所有者を変える事が出来ません。
変更の所にあるのは、「adoministratours」と「私の名前」の二つで、
サブコンテナをチェックして適用を押しても、チェックが外れてしまいます。
すみませんが宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/08/09 10:33
- その他(セキュリティ) Googleのログイン失敗しました 1 2023/01/01 23:53
- その他(Microsoft Office) こんにちは。Windows10でaccess(拡張子accdb)を右クリックし、プロパティ→全般タブ 1 2023/02/03 19:14
- その他(セキュリティ) Facebookアカウントを乗っ取られ、ログインも出来ずパスワードの再設定もできずに困っている 2 2023/02/17 14:24
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ウイルスバスターの制限解除方法 1 2022/08/09 22:08
- その他(Microsoft Office) Office(Windows版,Word/Excel/PowerPoint等)にログインできません 4 2022/07/24 15:18
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
アプリケーションの関連付けを...
-
ハードディスクのファイルが表...
-
エクセル、ワードが使えません
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
thunderbirdについて。助けてく...
-
ノートンのアンインストールが...
-
テキストファイルが勝手に別の...
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
オフライン作業
-
HPビルダーで作成途中で ~bac...
-
ファイルの複数削除
-
ファイルが見当たりません。
-
Windows7でファイルの移動や削...
-
エクセル2016、右クリックでメ...
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
Windows XPでTIFファイルが見れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付箋紙21FEの付箋紙が消えた!
-
セキュリティの警告が出ないよ...
-
Desktop.iniが起動時に開く
-
ファイルメーカーPro12が突然起...
-
svnの無視フォルダのアイコンオ...
-
フォルダ内で勝手にファイル名...
-
メディアライブラリーが壊れて...
-
エクセル起動時に複数のファイ...
-
拡張子.jtpとは?なんなのか分...
-
家族がパソコンにUltrasurfを勝...
-
Windows版Thunderbirdのメー...
-
プログラム変更で元に戻す方法
-
エクスプローラの左側に出るWeb...
-
Excelの「'」マークの消し方
-
フォルダの中の写真が見られない
-
エクセル2016、右クリックでメ...
-
「アクセスが拒否されました」...
-
eMMCストレージ32GのPCのディス...
-
wordの文書タイトルを消したい...
-
Windows7でファイルの移動や削...
おすすめ情報