重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、23歳になるフリーターの弟が、消費者金融から数十万の借金をしていることを打ち明けられました。

目的は、将来パチンコ台やUFOキャッチャー等のゲーム機を専門にしたリース会社を、起業するため。
借りた資金は、既にパチンコ台2台・UFO機3台の購入に使われていました。

弟は近くのゲームセンターで3年近くアルバイトをしており、そこで知り合ったバイトのNさん(30歳)に起業を持ちかけられて、共同で借金をしたそうなのです。

彼らの考えによると、自分たちがバイトで培ったゲーム機の技能・経験(メンテナンス・売上向上)を生かせるし、然るべき所におけば、後は貸した店舗からお金が入ってくるから安心しろ、と言うのです。

料金設定は、貸した台の売上の6~7割を月額でもらうという内容。
私が「売上が上がらなかったら、どうするんだ」と言うと、
「ゲーム機の購入代金以上回収できる場所に設置するよう営業するから大丈夫だ、その辺、俺達は素人じゃない」の一点張りなのです。

とりあえず、口論の末、弟には数か月、様子を見てから設立登記をしろ、と堅く約束させています。

そこで皆さんに相談です。
私はどう考えてもこの事業はうまくいくとは思えません。
理由は、既に大手の信頼できるリース会社があり、わざわざ弟達から借りるメリットもないし、何より今の料金設定では安定的な収益が望めないからです。しかも二人には正式な社会人経験がない。

上記の様な現状で、この事業がこの先、軌道にのる可能性はあるでしょうか?(料金設定などを変えたとしても)

また、今後私はどのような態度で彼らに対して接していくべきでしょうか?(とりあえず様子を見るのがいいのか…)

リース業界や起業など、まったく詳しくなく、ほとほと困っております。何かしらご意見頂けたら幸いです、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>私はどう考えてもこの事業はうまくいくとは思えません。


直観的に主張しないで客観的に説明されてはどうでしょう。
それと基準が問題です。私なら23歳なら「当面月収手取り20万円を確保できるか?」をうまく行くかどうかの基準に設定しますね。(23歳でしたら、たとえ名の知れた会社に就職したとしても手取り月収は15~18万円という現実があるからです。)

そうすると、「サラ金への金利を支払いながら税込月収22万円で二人分44万円/月の人件費を稼ぎ出すことはこのビジネスで可能か?」という答えを出せばよいことになるでしょう。

>料金設定は、貸した台の売上の6~7割を月額でもらうという内容。

そうすると貸した台の売上は月73万円あれば良いことになります。二人は50万円づつ計100万円、年利20%で借りたとします。そうすると月利息は大雑把には100×0.2÷12=1万7千円となって月75万円を台が売り上げてくれれば、二人は生活できてしまうことになります。

そうすると1日平均2万5千円売り上げれば良く、1人平均1千円使ってくれるとすると(私はゲームをしないので、この数字はあてずっぽうです)毎日平均25人この台で遊んでくれれば、二人はこのビジネスで生活できてしまうことになります。朝10時から夜10時まで店がオープンしているとすると、毎日平均1時間当たり2人の客が利用してくれればよいわけです。そうすると

「この台は平均30分遊んで1000円使ってもらうゲーム台になっているか?」
「このお店は、年間平均で、この台に1時間当たり最低2人は誘いこんでくれる集客力はあるか?」

の答えが弟さんのビジネスの成否の判断ポイントとなるわけです。

サラ金業者は、金利さえ払ってくれれば100万円を貸し続けてくれる前提を置いていますが、そうでなければ毎月の売上に9万円強を足した金額で1年で借金を返済する計画で上の計算をやりまおせば良いでしょう。ただしこうすると、2年目以降の金利負担はゼロになり元本返済も不要になりますから、2年目以降の経営は上の計算よりは楽になるでしょう。そうすると長期的には上の計算でも良いことになります。

二人のビジネスが借金を1年で返せる75+9=84万円毎月売りあげる自信があるとすると、1年で100万円返して、翌年また100万円サラ金から借金して台を2倍にする戦略を取ることでしょう。そうすると月収は2倍に計算上はなり、これを毎年繰り返せば大金持ちも夢ではない・・・と考えているわけです。

私は、結論として、「質問者さんと弟さんは、きちんとした事業計画を元にビジネスの見通しについて議論していないことがお二人の意見対立の原因である」ということを言いたいと思います。


>理由は、既に大手の信頼できるリース会社があり、わざわざ弟達から借りるメリットもないし、

お店の経営者は、弟さんと友人お二人からでなくリース会社を利用したとします。条件を同じにするため、期間は1年としましょう。また金利は5%としましょう。そうすると年間利息は5万円で大雑把には毎月(100万円+5万円)÷12=約9万円リース会社に払うことになります。一方売上は75万円から84万円期待できるとすると
A二人に任せた場合の手取りは(75~84)×0.6=45~50万円
Bリース会社を使って自分でやった場合の手取りは=(75~84)-9=64~75万円

ということができます。簡単にいうとリース会社を使って何でも自分ですると手取りは4割増えるわけです。そうすると弟さん2名のノウハウ料、コンサルティング料を評価すると64-45=約20万円/月(75-50=25万円/月)になるとも見ることができます。

弟さんから見ると「店の経営者に台を買わせ自分たちはノウハウ料、コンサルティング料をもらうだけのビジネスは可能であるが、その場合自分たちの手取りは半分になる。よってサラ金から借りる方がはるかに得」ということになります。

お店の経営者から見ると「資金はリース会社から調達し、何でも自分ですると毎月64~75万円もうけられる。自分は何にもしないで全部2人に任せると毎月50万円位儲けられる」となっていることでしょう。

私はゲーム店の経営をしたことはありませんが、私が経営者なら迷わずお二人にすべてを任せて50万円毎月受け取る方法を選びます。

経営者は二人にすべて任せるのですからノーリスクですが、自分ですべてやるとリスクはすべて自分が被りますから、50万円ノーリスクの方が有利に見えるわけです。

弟さん達二人は、「自分たちの圧倒的経験からリスクミニマムは十分可能で、サラ金使って金利1.6万円/月払うことによって収入を倍にできている」と考えていると見ることも可能です。

このように、事業計画をきちんと作ると、リスクがどこにあるか見極められることができます。私の計算はかなり荒っぽくてこれが正しいことを保証できませんが、私の計算結果では、リスクはサラ金を使って資金調達することにリスクは無く、軽微な金利差というべきで、最大のリスクは、私の数字前提では(たぶん間違っていて、弟さんはこの点良く知っているか、簡単に調べられるでしょう)

「この台は平均30分遊んで1000円使ってもらうゲーム台になっているか?」
「このお店は、年間平均で、この台に1時間当たり最低2人は誘いこんでくれる集客力はあるか?」

にあるということになります。私が質問者さんでしたら「この2点について具体的データーをあげて説明してほしい。その説明に私が納得できれば、このビジネスに賛成する。できないなら反対。即やめてほしい」と言いますが、いかがでしょう?
    • good
    • 19

大変、弟思いのお兄さんですね。

あなたが言うように、聞く限りでは
99%その事業はうまくいかないと思います。  が、消費者金融にお金を借りてまで、その仕事をしたいという弟さんの意気込みを頭から反対すると、逆に意地をはって逆効果になると思います。又、もうスタートしてしまっているのでしたら、借入れの限度を決めるようにアドバイスをしたらいかがでしょうか、その事業が失敗してもせめてその後の
良い経験(スキル)になるように見守るしかないのでは・・
でも、遊ぶお金で借金するとか借金返済の借金とかではないみたいなのであえて失敗をさせてみるのも彼の為に良いかもしれませんよ。
    • good
    • 1

 nagisa99さん こんばんは



 今時ゲームセンターって成り立つ商売なのでしょうか???うちの近所にあった数店のゲームセンターも廃業しています。もちろん大手が経営しているゲームセンターで、ゲーム自体に人気が無くなったら即入れ替えが出来る所が経営しているゲームセンターならそれなりのお客様も入ると思いますけど・・・。そう言うところの場合は、リースでゲーム機を使うとしてももう既に大手のゲーム機会社とのリース契約が出来ているハズです。ですから23の方が消費者金融で借りれる程度の資金しかない所からのリースをするはずが有りません。

 もし借りていただけるとしたら、温泉旅館に有るゲーム機コーナ程度でしょうね。そう言う所だとお客様サービスのために置いてあるだけで、ゲームをしてもらって儲けを出そうと言う事は一切考えていません。ゲーム機コーナーで日に100円の利益が出れば御の字(元々は赤字覚悟のサービスですから・・・)と言うところです。つまりそう言う所に貸してもさほど利益が出ません。

 冒頭でゲームセンターは大手以外は潰れる傾向にあると言いました。その理由は家庭用ゲーム機の台頭があるわけです。弟さんはその事を一切考えてないように思います。ですからやってみれば解ると思います。「ゲーム機の購入代金以上回収できる場所に設置するよう営業するから大丈夫だ、その辺、俺達は素人じゃない」と言っている事が素人の証明みたいな物です。

 もしそう言っている事が本当なら、#3さんが言われている通り、裏ギャンブルに貸す様な手羽図になっているのかもしれませんね。つまりヤ○ザのお兄さんたちとの付き合いと言う事です。これが正しいとしたら、弟さんは消費者金融からの借入と言っていんますが、プロ○○や○○ム等の真面目な銀行系消費者金融じゃなくてヤ○ザのお兄さん経営の裏金融からの借入の可能性もあるわけです。だとしたら金利だけでを稼ぐのにも大変な事だと思います。

 以上より、私だったら即今の仕事を辞めさせた方が良いかもです。そして借入金はnagisa99さんが一時肩代わりして何処かから借りて返金した方が良いかもですね。

 私の回答は最悪の事を考えた回答ですが、そうじゃない場合だってありえます。ですからどう言う所に貸す予定なのか、それと借入金は何所から借りたのか具体的な名前を出してもらって詳しい事を問い詰める形になってでも聞き出す必要があると思います。
    • good
    • 0

パチンコ台があるということで嫌な予感がするのですが



もしかして、闇カジノなどを対象に考えているのかも知れません。
そうでなければ、ゲームセンターでパチンコ台がそれほど売り上げるとは思えないし、二台程度ではホールが借りてくれることもないでしょう。
闇カジノだとするとレートが高いのでそれなりの売り上げは確保できるでしょう。ただ、当然裏社会とのつながりもあるので、場合によっては危ない目に遭うかも知れないし、両手が後ろに回るかも知れません。

健全娯楽方面だと、その程度の台数で償却できるとは思えないですから。

このあたり、よく話を聞いて判断された方が良いでしょう。危ない方面だったら一刻を争います。
    • good
    • 0

少なくとも消費者金融はいけませんね



それだけの利益が出るとは思えません

貴方がその金額を利息5%とかで肩代わりできませんか?

失敗しても勉強代としては数十万円で済むなら安い方でしょう

もちろん成功するにこした事は有りませんが...。

>軌道にのる可能性はあるでしょうか?

乗らなくてもチャレンジさせる事も必要かも?
少なくともやらないで後悔するよりかはましでしょう
「兄貴が止めたからせっかくのチャンスを逃した...」
愚痴られてもかないません

>今後私はどのような態度で彼らに対して接していくべきでしょうか?

金を出さないなら口を出すな
口を出すなら金を出す
将来肩代わりさせられる恐れがあるなら今から金を出す方が被害は少ない

貴方の生活に支障が出ない範囲なら融資しても良いかも知れませんね
(弟に対しての投資と割り切って...)
    • good
    • 0

はっきり言って0%です。


まず事業を始めるのに消費者金融から借金するってのがあり得ません。
また数台程度の機器を持ってるからってどうなるのでしょうか?
100台とか持っていてはじめるならまだしも。。。。
たかだか数年程度のバイトで培った技能や経験なんて、社会からみたらちっぽけなもので、ないに等しいと思います。
まあ、少したったら気がつくと思いますが、そのときには既に借金が・・・なんてことになるでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!