
初めまして。vine Linux にPostgreSQLをインストールしたのですが、
初期化の
initdb
が成功しません。
his user will own all the data files and must also own the server process.
Creating database system directory /usr/local/pgsql/data
Creating database system directory /usr/local/pgsql/data/base
Creating database XLOG directory /usr/local/pgsql/data/pg_xlog
Creating template database in /usr/local/pgsql/data/base/template1
021109.20:31:19.898 [14757] ERROR: Error: unknown type 'oid8'.
021109.20:31:19.898 [14757] ERROR: Error: unknown type 'oid8'.
Creating global relations in /usr/local/pgsql/data/base
Adding template1 database to pg_database
initdb failed.
Removing /usr/local/pgsql/data.
Removing temp file /tmp/initdb.14730.
のように、
unknown type 'oid8'
と言われてしまいます。
この対処の方法をどなたか、教えてください。
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>PostgreSQL6.5.2
ちょっと古すぎますね。7.2.3をダウンロードしましょう。
>/usr/local/srcをchown コマンドを使って postgresユーザーに所有者変更しました。
/usr/local/srcの所有者を変える必要はありません。
postgresユーザのホームでpostgresql-7.2.3.tar.gzを解凍して、その所有者を変えるだけです。/usr/local/srcの所有者は戻しておいて下さい。
% chown -R postgres:postgres postgresql-7.2.3
postgresの.bashrcはこんな感じ
export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
export PGDATA=$POSTGRES_HOME/data
export MANPATH="$MANPATH":$POSTGRES_HOME/man
export PATH="$PATH":/usr/local/pgsql/bin
コンパイル/インストールはpostgresユーザが行う。
./configure --enable-multibyte=EUC_JP --enable-syslog
make all
make install
あとは#1の回答どおりです。
何回もありがとうございました。
VineLinux2.6 r1を入れ直したところ、
PostgreSQL7.2.3が入っていました。
これで一安心です。
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こちらでも試してみましたが、問題なくDB初期化/実行できました。
どんな手順で導入しましたか?
Vine Linux 2.5
PostgreSQL7.2.3
(DB初期化)
[postgres@localhost postgresql-7.2.3]$ initdb
The files belonging to this database system will be owned by user "postgres".
This user must also own the server process.
creating directory /usr/local/pgsql/data... ok
creating directory /usr/local/pgsql/data/base... ok
creating directory /usr/local/pgsql/data/global... ok
creating directory /usr/local/pgsql/data/pg_xlog... ok
creating directory /usr/local/pgsql/data/pg_clog... ok
creating template1 database in /usr/local/pgsql/data/base/1... ok
creating configuration files... ok
initializing pg_shadow... ok
enabling unlimited row size for system tables... ok
creating system views... ok
loading pg_description... ok
vacuuming database template1... ok
copying template1 to template0... ok
Success. You can now start the database server using:
/usr/bin/postmaster -D /usr/local/pgsql/data
or
/usr/bin/pg_ctl -D /usr/local/pgsql/data -l logfile start
(実行)
[postgres@localhost postgresql-7.2.3]$ postmaster &
[1] 13325
[postgres@localhost postgresql-7.2.3]$ DEBUG: database system was shut down at 2002-11-09 22:40:32 JST
DEBUG: checkpoint record is at 0/109664
DEBUG: redo record is at 0/109664; undo record is at 0/0; shutdown TRUE
DEBUG: next transaction id: 89; next oid: 16556
DEBUG: database system is ready
この回答への補足
返答ありがとうございます。
数回チャレンジしましたが、同じ結果となってしまっています。
手順は、PostgreSQLをインターネットからDLするか、
PostgreSQL完全攻略ガイドのCDーROMを使用しています。
現在はこのガイドブックのCDーROMを使用しようと考え中です。
PostgreSQL6.5.2
vine Linux 2.1.5
まず、本に書いてある通りに postgresユーザーを作成し、
/usr/local/pgsql
/usr/local/src
をchown コマンドを使って postgresユーザーに所有者変更しました。
次に、 /usr/local/src にCDーROMにあるソースを展開し、
/usr/local/src/postgresql-6.5.2/src内で
./configure --with-mb=EUC_JP を実行しました。
そして、 make all でコンパイルし、
"Ready to install."
と表示されたので
make install をしました。
その後、.bashrcの中身を変更し、
postgresユーザーのまま
initdbコマンドを実行しました。
何度やっても、oid8 という文字が現れます。
./configure のところがダメなのでしょうか...
すみませんが、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) python 2 2022/12/23 09:06
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
- PostgreSQL PostgreSQLで"pg_dumpall -f data.sql"を使ってバックアップしたデータ 2 2022/09/19 08:14
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- MySQL Mac です。ローカルホストの phpMyAdmin にアクセスできません。 1 2023/06/06 17:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PostgreSQLをC言語でアクセスし...
-
postgreSQLが初期化できないの...
-
PostgreSQLの標準文字コードをS...
-
Cygwin上のPostgreSQLで pg_ct...
-
postgrsqlを別のディレクトリに...
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
PostgreSQL インストール先の取得
-
SQLServer サイレントインストール
-
PostgreSQLを完全に削除出来ない
-
CentOS6にpgadmin3をインストール
-
JDBCで配列を使ったSQL文(INSE...
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
psql 使用時に自動 commit を無...
-
PostgreSQLで集約関数をネスト...
-
windows版postgresql 異なるバ...
-
桐からODBCでEXCELデータを読み...
-
SQLについてです
-
exp、impについて
-
PostgreSQLのアンインストール...
-
vbsでからプログラムを、オプシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PostgreSQL14.6のSSL対応について
-
PostgreSQLをC言語でアクセスし...
-
PostgreSQLの標準文字コードをS...
-
PostgreSQLで"pg_dumpall -f da...
-
Cプログラミング内でのPostgre...
-
postgreSQLが初期化できないの...
-
日本語入力について
-
Cコンパイル時にポスグレのライ...
-
PostgreSQL データベースクラス...
-
postgrsqlを別のディレクトリに...
-
Access2000/Windows2000からODB...
-
PostgreSQL インストール 起動...
-
POSTGRESのデータの格納場所は...
-
PostgreSQLを初期化できない
-
initdbのオプション
-
PostgreSQLのinitdbでエラーが...
-
windows版postgresql 異なるバ...
-
postgresqlの接続ポート5432か...
-
Access フォーム「使用可能」...
-
postgresqlでのトランザクショ...
おすすめ情報