
Vine Linux 4を使用しています。freeのf95コンパイラをインストールしたいのですがうまくいきません。http://www.obihiro.ac.jp/~suzukim/masuda/ifc10_i …
を参考にしているのですが、ダウンロードは問題なくできました。しかし、
# ./install.sh
を実行すると、
ERROR: unable to find command "ls" !
Please add the location to the above commands to your PATH and re-run the script.
Please press Enter to continue...
となり、ここでリターンとすると、
#
になって終わってしまいます。どのようにすれば先に進めるでしょうか?
ちなみに、知人の意見を参考に
# PATH=/usr/bin:/bin:/usr/local/bin
# export PATH
をやってみましたが、状況は全く分かりませんでした。私はプログラム歴はあるのですが、機械音痴で、パソコンはほとんど全くのど素人です。よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1)
一般ユーザーからrootユーザーに変わる時
su -
としていますか?
2)
エラーメッセージの通り、"ls"が見付からないという
のであれば、考えられるのはパス(PATH)にlsコマンド
が保存されているディレクトリが登録されていないか
install.shに記述されているlsコマンドのパスの記述
が異なっているかのどちらかの様に思います。
3)
>ちなみに、知人の意見を参考に
># PATH=/usr/bin:/bin:/usr/local/bin
># export PATH
>をやってみましたが
rootユーザーの時には上記のパスの設定では駄目です。
#/sbin /usr/sbin ...等rootユーザー用コマンドの
#パス設定が必要
それと他のアプリケーション用のパス設定が追加されて
いた場合はそれがクリアされてしまいます。
#パスの変更を行う前に
echo $PATH
を実行して設定値の確認をしてみて、設定されていない
場合のみ追加を行って下さい。
この回答への補足
私の Linux マシンでは、(su でも一般ユーザーでも同じです)
# type -p ls
とすると、何も表示されませんが、次の場合は、
# type -pP ls
/bin/ls
と表示されることが分かりました。これが全てのようです。
後者のようにしなければなりません。
http://www.obihiro.ac.jp/~suzukim/masuda/ifc10_i …
には(この時点でのヴァージョンでは良かったのかもしれませんが)
install_fc.sh の中の「type -p ls」を「type -pP ls」と書き換える
ように、との指示がありますが、「type -p ls」はファイル install.sh
と同じディレクトリにあるファイル osdetect.sh にも存在するので、
これも書き換えなければならなかったようです。この2つのファイルを
書き換えることで、問題は解決しました。
No.1
- 回答日時:
一般ユーザーでログインし、su せずにインストールshellを動かしているのではないか?という気がするがどうだろう。
この手の作業を行う際には、
・rootでログインする
・一般ユーザーでログインし、作業の直前に su で一時的にスーパーユーザーに昇格
する事が必要だと思うのだが。
もしもどちらも行っていないなら、どちらかを試してみよう。
(普通はインストールの手引きに、「スーパーユーザーで実行しろ」とか書いてある筈)
【参考:スーパーユーザー】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC% …
この回答への補足
問題はすでに一歩前進しました。もしかしたら完全な解決かもしれません。
筆者の使っているパソコンはHP製ですが、
http://www.obihiro.ac.jp/~suzukim/masuda/ifc10_i …
で書かれているように、dataディレクトリ以下のスクリプトinstall_fc.shの数カ所の type -p を type -pP に書き換える必要があります。ところが、
ファイル install.sh と同じディレクトリにあるファイル osdetect.sh にも type -p が存在するので、それも type -pP に編集しなければいけなかったのです。これを行ったところ、上記のURLの5.に到達しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux postfix smtpサーバーリレーがTLSハンドシェーク失敗 1 2022/08/15 15:45
- その他(プログラミング・Web制作) python fbprophetについて 1 2022/09/29 19:44
- MySQL 参考書に従って入力したつもりでしたが、最後はエラーがでました。 1 2022/09/28 03:45
- サーバー WindowsでApache が起動しない 1 2022/11/29 12:21
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- UNIX・Linux Ubuntuのアプリ版?が起動しません 1 2022/04/29 16:56
- CGI -T(汚染モード)でメールが送れません 1 2022/06/12 14:11
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- その他(プログラミング・Web制作) python 2 2022/12/23 09:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
シェルスクリプト実行で”そのよ...
-
crontabでsql/plusの起動
-
Linux 月を英語表示したい
-
sudoでシェルスクリプトを実行...
-
CygwinでX Windiws Systemが起...
-
AWSのEC2のZabbixユーザーでaws...
-
Linuxでf95をインストールしたい。
-
ldapaddコマンドでエラー
-
crontabでjavaだけが上手く動い...
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
net use /d の強制実行
-
batである文字列内に特定の文字...
-
至急です、Ubuntuに詳しい方助...
-
UNIX コマンドにおける # や円...
-
pingは正常なのにtracerouteで...
-
ファイル名についている「-」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクリプトのエラー「unexpecte...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
シェルスクリプト実行で”そのよ...
-
Linux 月を英語表示したい
-
crontabでjavaだけが上手く動い...
-
Linuxでシェルスクリプトがフル...
-
crontabでsql/plusの起動
-
Cシェルのかっこいいプロンプト...
-
UNIXのbashエラーでnot a valid
-
Linuxで自作バッチファイルの置...
-
cron設定で正常に動作しない
-
sudoでシェルスクリプトを実行...
-
ロケールをutf8からsjisにする...
-
CygwinでX Windiws Systemが起...
-
cronの@rebootでのdateコマンド...
-
hp-uxで時間(時計)を合...
-
自動パスワード入力でscpするス...
-
apachectl start command not f...
-
cronでシェルスクリプト実行時...
-
ldapaddコマンドでエラー
おすすめ情報