dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

有名人のライブなら有料は良いと思います。

でも

友人など
素人バンドがライブをして
聞きに行くと必ずお金を取られます。

自分も写真展をしていますが
会場費や物品レンタル代金は
すべてグループ全体の割り勘で払っているので
入場料は一切無料です。


ライブなどもお金がかかるのはわかりますが
入場料について
出演者負担で無料にするべきとどうおもいますか?

無料の利点は
誘いやすいと思います。

A 回答 (6件)

ライブハウスにも寄りますが、ノルマを


全部かぶって、友人を呼ぶ知人のバンドがありました。が、
タダということは、けっこう軽くも見られるのです。
チケットを持っていても、来ないとか。
結局、タダの友達しか来ないで、有料で見たいという
ファンがつきにくくなるという弊害もあり、(友達受け、
身内受けばかりして、ほかの人が入らなくなる。)
そういうバンドはだいたいつぶれました。

あと、毎回毎回タダだと、スタジオ代、楽器代、それに
ライブ代。全部持つとそれは、もう続けていられないほど
ものすごい額になりますし、
あと、お金を払ってみてもらっているという緊迫感もなくなります。
だって、ただじゃん。という感じもどうしてもでます。
チャージの分は別としても、前売りの価格にしてもらったら、
まあ、2000円...。ギャラリーに見に行くとき、
お菓子や花を持っていく(断る人もいますが、
その場合はそれはそれで、封筒にお金を用意する人も
いて、いろいろと大変です。)価格、何も持っていかなくても
絵葉書や本を買ったりする価格は、それと同等か、それ以上になります。結局、最終的な出費は、同じくらいかギャラリーのほうが多いかも...

ギャラリーを見にくるときは、完全タダ。なにも買わず、
持って行かない、というひとは、ギャラリーの裏側からすると
ちょっとさびしい...うれしいけど(きてくれて)
なんか、ちょっと、うーん、どうしようかな?という
お客様でもあります。ギャラリーの人によっては
後でそのことを注意される場合も。
商売ですから、シビアです。
私も、お花はお断りしています。という展覧会に行くときも、
その場で食べられるお菓子や、袋分けしている持ち帰りやすいお菓子、
ちょっとしたアクセサリーなどでお祝いを贈るようにしています。
自分が展をするときは何も持ってこなくても、確かに
うれしいお客さま、ありがたい友人なのですが、
ギャラリーのオーナーさんには良い顔をしていただけないですね...
友人と、買う人が同時に来ていたら、買う人の説明に
まわって欲しい、といわれますし。なにも買わない友人が長居すると、
買いそうなお客様が帰ってしまわれるときもあり、
複雑なのです...
その点、ある意味でライブハウスはいくらかかるとか、いつまでいてもいいとか、明朗会計な感じです。ほかのバンドを聞かず、2,30分で
帰るもよしですが、掘り出しバンドを見つける可能性にお金を払う気持ち、とか、友人のバンドがお金払ってもいい価値のあるバンドだなーってお金を払うのも良いかと思います。
だからって、確かにバンドをやってる友人が多いと、全部行くと破産しちゃう、ってのも事実ではあります。でも、それはギャラリーも一緒です...私にとって。同じギャラリーの同じ人の展を見に行くと、
顔なじみになってしまい、それは何も買わないではいられない、かといって本など、そこそこ買いやすい値段のものもなく何も買えない場合、いたたまれない雰囲気ではないでしょうか...

バンドの場合、打ち上げもあるので、飲み会の1次会みたいな
のりでお金を出す人も多いかもしれませんね。
    • good
    • 0

>無料の利点は誘いやすいと思います。


確かに誘いやすいでしょうね。でもドタキャンも少なくないです。
もう20年程ライヴハウス等に行っている者です(自分はBANDをやっているわけではなく、ずっと客です)。
無料ライヴだとモチベーションが低くなるというか、演る側は新たな客の開拓もしようと頑張ってるBANDもいますが、全く手抜きの場合も多いです。そうなると聴く観る側として簡単に言えば「つまんない」です。無料ライヴを行なうとしたら…宣伝みたいなものでしょうか。
#5 may1995様の御意見に納得する点は多いです。ノルマ(場所によって割合が異なります)・軽くみられる・身内受けばかり・練習スタジオ代や楽器代等の金銭的負担など。
ライヴの場合、音楽を聴く観るための入場料ですが、ライブハウスは飲食店の部類に入ります。それを考えると、ドリンク代がチャージかなぁと。
写真や絵画などのギャラリーは「御興味ありましたら観ていってくださいね」という感じで、気に入った品があれば購入。というイメージなのですが、間違っていましたら申し訳ありません。
私が思うに「宣伝の為に無料」、「気に入ったら有料で」、なのではないでしょうか。
少し話はそれますが、最近の若手BANDは千円を越えると友人・知人でも買ってもらえなくなってしまっているそうです。。。

この回答への補足

販売に関して
問い合わせも実際ありますが
写真展の写真に関しては販売は一切しておりません

補足日時:2008/05/22 21:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

確かに
写真展も
額縁代
会場費や案内状などの経費もかかります。


確かに
無料だと手抜きになる場合もあるとおもいます

お礼日時:2008/05/22 21:38

これから伸びそうならお布施するよ。


その代わり、これはダメやなってのは応援しないし。

中途半端でも生活かかってたりするからねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

友人の友人には
ライブ生活をしている人もいます。

一人で演奏をして
かなり大きな会場を
たった一人で
満席や立ち見みが
出るほどまで一杯にします。

演奏時間が
2~3時間程度です。

もちろん
途中で帰る人はいません。

この場合なら
入場料払ってもおしくないです。

お礼日時:2008/05/12 21:44

> 本当に素晴らしいライブなら聞いている人は


> 無料でも感激や感動してもう一度行きたいと思う事
> が
> 本当のライブだと思います。

「お金を取られる」と感じているということは、そのお友達の
ライブはつまらない代物だとあなたは考えたということです。

きっとそうではない人もいるでしょう。わかんないけどね。

あなたの「無料にするべき」という発言はお金を払った人に対して
「無駄なお金を使いましたね」と言っているだけです。

無料の欠点は、タダなので観た人が内容について批判をしにくい。
という点も挙げておきましょう。

この回答への補足

補足です。

自分が言いたいことは

ライブのお金を誰が負担するのか?

出演者がすべて負担するか?

来場者にも負担させるのか?

です。

ライブだと
1000~2000円程度で
15~30分程度

聴かせているのか?
ライブをきいてもらうのか?

だと思います。

写真展でも同じですが
会場費の割り勘で出品者自己負担金1万以上払ってます。
みてもらっているのか?
見せているのか?

大きく違うと思います。


自分は
ライブをする人が全額払えば良いと思います。

補足日時:2008/05/11 22:03
    • good
    • 0

親しい間柄なら、数千円の入場料だったら、払いますよ。

ご祝儀みたいな感じかな?

親しくないなら行きません。有料というのもありますが、親しくない人の素人バンドなんかために時間を費やす気がありません。無料だとしてもいきません。

行くか行かないかは、無料かどうかではなく、相手との関係が深いかどうかということじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

知人だから行く
のは分かります。

ライブへ行くのも地元ではないので交通費をかけて出かけます。

ここは一緒だと思います。


本当に聴いて貰いたいなら
無料で
沢山の人に声をかけた方が良いのでは??と思いました。

お礼日時:2008/05/11 19:10

有料の利点は、お金をもらっている以上、


下手なまねができないことですね。

>聞きに行くと必ずお金を取られます。
払うのがイヤなら聞かなければよいだけですよね。

聞くほうも無料だと、「タダなんだから仕方がないか」的ノリになってしまいライブでは致命的かと。

この回答への補足

ライブに誘われた側から見ると

友人、知人だからライブへ行っている人が半数以上だと思います。


実際に
知人が終わった時点で帰る人が多数です。

別の友人は
サックスをしていますが
有料だから
誘いにくいと言われたこともあり
チケットは無料を貰ってます。




写真展の場合
指導者がかなり厳しくアマチュアとしても
日本トップレベル作品を展示してますので
写真を見て
驚かれて帰られる方々ばかりです。

地方でも写真展の入場者数が
6日間で800~1000人程度

連休やデパートの中なので
人の集まる物産展などのイベントと重なれば
1200~1500人程度です。

補足日時:2008/05/11 12:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

趣味の場合
自己満足の事が凄く多いと思います。

>有料の利点は、お金をもらっている以上、下手なまねができないことですね。
出演者の自己満足と思いませんか???

>聞くほうも無料だと、「タダなんだから仕方がないか」的ノリになっ>てしまいライブでは致命的かと。

本当に素晴らしいライブなら
聞いている人は
無料でも感激や感動して
もう一度行きたいと思う事


本当のライブだと思います。

お礼日時:2008/05/11 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!