dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクで、私の商品が落札されたので、落札者に案内のメール(ナビ)を送りました。すると、落札者は「○日に振り込むので確認したら発送してください。発送したら評価でお知らせください。到着したらこちらからも評価を入力します」と連絡が入りました。

正直、むっとしました。評価をどのタイミングで入れるかはこちらの自由ですし、落札者からそこまで指定される筋合いはないと思います。

こんな落札者は私にとっては不愉快なのですが、みなさんだったとしても不愉快に思われますか?他の人の感覚を知りたいので教えてください。

A 回答 (18件中11~18件)

普通、出品者は発送後連絡しますよね~。


この落札者は、出品者の手間を省く為、評価で連絡「発送致しました。発送済みです」と言ってるんでは....
出品者側からすれば、ちきんと落札代金を受け取つてるのですから、別に不愉快になる事も無いと思いますが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~と思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/17 13:56

出品者が「到着したら評価からでもお知らせしてください」


と言うのなら話は分かるのですが、これはちょっとおかしいですね。
評価は商品到着確認してからがベストかと。人それぞれですが
落札者には、出品者に何の落ち度もないのに微妙な評価をする人もいるようですし
また出品者でも評価を入れない人がいるのも事実ですけど

質問のような連絡があれば、私は不愉快になると思います。
でも取引は無難に終わらせます。
もちろん評価は落札者のの評価を見てから入れますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちを理解していただけてうれしかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/17 13:57

必ず評価して欲しい、数値が低いのですぐ評価が欲しいのかも知れません。


数値が低いと1商品出品に対して複数個出品(数量2以上)ができなかったり、
信頼度がまだ低く入札数が伸びなかったり、
高額商品や同ジャンルの大量出品をすると商品が削除されたり、
他にも違反商品の通知ができなかったり制限があります。
その為、すぐ欲しいのかも知れません。

通常は出品者が発送後、すぐ評価するのは到着後落札者からのクレーム等避ける為に非常に良い評価を付けておく、
落札者は少々問題あっても先に良い評価を付けて貰っているので低い評価は付けにくい、という手段があります。
この落札者は珍しいパターンですが早く評価が欲しいのでしょう。

発送に問い合わせ番号など知らせる必要ならナビでは発送しました、と番号を連絡、評価では発送完了しました、とすれば良いでしょう。

又は「評価は到着連絡後します」としても良いとは思います。

不着や問題があれば評価でなくナビや連絡掲示板でまずは連絡くださいと通知しましょう。

あまり気にせず発送後評価するのも構わないとは思いますが・・。
まさか変な評価はされないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらの精神的負担や手間になることを、考えていない落札者なのだなと思いました。自分の要求ばっかりして・・・。削除して次点の人に商品を譲りたい気持ちですが、入金手続きをこの土日にするということも書いてあったので今から削除したら面倒なことになりますよね。しょうがないので商品は送ろうと思います。評価方法としては相手のいいなりにはならないようにしたいと思います。

お礼日時:2008/05/11 17:28

その程度の事では、全然不愉快に思いません。



発送が済んだ時点で、出品者から先に評価を入れるべき、との意見にも一理ありますので、落札者さんの要望も理解できます。

自由気ままな人間だと友達からはよく言われますので、ちょっとした事ですぐ不愉快になったり、怒ったりする方の気持ちが、当方まったく分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか~、やっぱりいろんな感覚の人がいるものですね。ということは、この落札者も悪気はないのかもしれません。でも、物には言い方というものがあるので、この人にはもう少し国語を勉強してほしいです(苦笑)。

お礼日時:2008/05/11 17:01

私もほかの方と同じ(つもり)です。



私だったら、発送の時点ではまだ取引が完了したとはいえないので評価をするのは避けたいと思います。なので、発送(の前後どちらか)に取引ナビかメールで相手に知らせると同時に「これこれこう思うので評価は後ほど」と書きます。

相手の指示について不愉快に思うかどうかというと、この程度は大したことではない(もっとひどいことに多々あっています)のでなんとも思いません。
単に相手の方が自分の希望を述べただけだと理解しますので、こちらの希望とどう対応するかを知らせて大人の対応をすればよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっとひどい目に遭われたのですか!?想像もつきませんが、大変でしたね。対処の仕方について、参考になるコメントをいただきありがとうございました。私もちょっと過剰に反応しているのかもしれません。単に相手は希望を述べているだけ、ということはもちろん考えられますよね。

お礼日時:2008/05/11 17:09

落札者の評価は、出品者の評価を確認してからですね。


取引が終了したのを確認しないと、評価はできません。
商品が到着して問題ないですよという返事をもらうまでは、
取引が終了していないのですから。
なにいってんだろうって感じですね。

よくわかってないようなので、
取引ナビで、発送の連絡と落札者あとで評価をすると、
伝えておいたほうが良いかもしれません。

http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/guide/t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLまで付けていただきありがとうございます。同じような感覚の方がいると分かって安心しました。

お礼日時:2008/05/11 17:21

想像したら少し、いらっとしましたが


反論して逆切れされても困るので
「分かりました」とか返事をして
指定どうりにします。

商品の説明に評価の方法・時期
発送のタイミングを明記している場合は
(相手が連絡で指定した方法が違う場合)
反論するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりいらっとしますよね!指定どおりにするとしたらしぶしぶ…というところですが、そうはしたくないですねぇ(笑)何か良い案をお持ちの方のご回答があったらいいなと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/11 17:23

むっとしても仕方がないですよ。


世の中色々な人がいますからね。
もちろんいつ評価するは自由です。
私は(出品者として)落札者から評価は入るまで評価しません。

もし同じ様な事由の場合でも取引ナビにてお知らせします。
落札者からあれば私のやり方ですと言い切ります。

いちいち不愉快を感じてたら不特定多数を対象にしたオークションは疲れますよ。

結論
私はまったく気にしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく気にしませんか、それは羨ましいです。自分のやり方でいってよし!というコメントには勇気づけられました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/11 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!