dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30年前ですのでうろ覚えですが40の私が小学校4年だったので時代は間違ってないと思います。 侍か農民が夜中に空き家か神社に宿を借りて泊まった時に顔のない卵が侍か農民の服を着て次から次に入ってくるんです。たしか「おここ いるか~ おここ いるぞ~」みたいな掛け声でどんどん入ってきて 結末は大量に捨てられていたお米やひえ、粟が形をかえた姿だったという話なのですが、タイトルが思い出せません。分かる方教えてください。

A 回答 (1件)

「穀の精」ですね。


旅の坊さんが不思議な家で一夜を明かすと、化け物が現れて…

詳しくは言えませんが、同タイトルでGoogle検索すると動画が見られるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これですこれです 長年の悩みが吹っ飛びました
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/27 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!