dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

息子は来月初めに2歳になります。
体重は12キロは越えていると思います。

子供乗せ自転車を購入したいのですが、迷っています。アドバイスなどいただければと思いました。
ずっと前乗せばかり探してきましたが、前乗せは15キロまでだそうで、乗れる期間が短いです。(もっと小さい頃は発育も早かったですが、ここから15キロまではどのくらいで到達してしまうのでしょうか?) 

お店で話を聞いてみると・・・もう後ろでもいいそうですよね。ただ、前の方が気持ちが良さそうなのと、子供も初めてという事と、目の届くほうがいいかな・・という理由で、前乗せを考えていました。
でも 安い買い物ではないし、はやり乗れる年齢なのであれば、後ろを買うべきなのでしょうか?

そうなると、子乗せ自転車にする必要はないのですね! 普通の自転車に取り付けになるとの事で、また一から探し直しです。。
やっぱり3段切替があって、足の付く物(153cmなので)でないとキケンですし。後ろ乗せでも ハイバックはあった方がいいでしょうか?
インターネットで探しているのと、周辺ではまだ前乗せのお友達ばかりなので、子供を試乗させてみることが出来ない状況です。

こんな場合何か、助言いただけないでしょうか?
こういう物を選んで良かったとか、こうしたら良かったとか、何でもいいです、よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

子どもが2歳の時に子供乗せ自転車デビューしました。


うちも前乗せにするか後ろにするかを悩み、
結局前乗せのふらっか~ずComoにしました。

理由は、最初は子どもがおとなしく乗っているか心配だったので、
目の届く前にしたかったこと。
あと、子どもと同じ目線で風景を見て、会話をしたかったからです。
子どもが大きくなって後ろ乗せに変えたとしても、
前かごに重い荷物を積んだ場合に、子供乗せ自転車ならフレームも
しっかり丈夫に作ってあるから安心だし、普通の自転車よりもふらつきが少ないかと考えたから。

前乗せは、4才児未満、体重15kgまでが目安と書いてあり、
うちは結局、3才半ぐらいに後ろ乗せに移行しました。
前での使用期間は1年半でしたが、楽しい自転車の日々でした。
私の場合は、後ろ乗せよりも前乗せのほうがふらつかず安定していました。

後悔しているのは、電動自転車にすればよかったかな・・という点。
出産前は普通の自転車で不自由なかったので、電動は考えなかったのですが、
子乗せ自転車に子ども乗せると重くて坂がつらいです~
    • good
    • 1

もう12キロあるのでしたらここで子乗せタイプを買うのももったいない気がしますね。

15キロになった途端乗れないわけではありませんが、お子さんの身長があまり高くなるとお母さんにとっては運転しずらい状況になります。
ただ、今はまだ後ろ乗せも対応できる年齢ではないので、何かあった場合の事を考えると、お店の方も簡単にすすめる訳にもいかないのではないかと思います。
(実際は体重や年齢制限など細かく気にして使っている人は少ないのですが)

後ろはもう少し待ってしばらくの間、前子乗せをつけて乗せるか
自分の責任の元で後ろ乗せにするか・・だと思います。

BAA対応の安心自転車にしっかり取り付けてもらってください。
    • good
    • 1

一体いつまで自転車に乗せるかというのも考えた方が良いですよ。


前乗せのは乗せることができる期間は実際後もう少しでしょうね。
後ろ乗せでしたら6歳まで乗せることができます。
後ろ乗せは2歳から乗せられますよね。これから4年間は使うことになります。(幼稚園まで使えます)
幼稚園まではいくらなんでも前乗せは無理ですし、絶対に使えません。

実際、後ろ乗せを使うと便利です。
前乗せの方が安定しない分、危険です。
後ろ乗せの方が運転手との距離が近い分、重心が大きな意味で一つなのでどちらかと言うと安全です。
前乗せは重心がどうしても2つになるので安定しにくいのですよ。
前乗せの自転車はメーカーの苦肉の策なのです。
普通の自転車に簡易型の前乗り椅子をつけて乗るよりも安全ですけどね。

もう2歳になるのでしたら絶対に後ろ乗せが良いです。
ミラーをつける等の安全対策もされたら大丈夫ですよ。
その安全対策でも必ずヘルメットはつけて下さい。
自転車を乗るときにヘルメットをつけるという癖付けを親と一緒に乗っている時からした方が後々一人で乗るようになった時に楽です。

電動自転車か3段階付きの24インチ自転車なら大丈夫でしょう。
身長が153cmなら26インチの方が運転は楽ですけどね。
ハンドルの高さなども変えられますから運転しやすい位置に調整してもらって下さい。
全然違いますよ。
    • good
    • 1

子供乗せ自転車は危険性が高い為あまりおすすめできませんが・・・どうしても乗らなくてはいけないなら後ろのせが良いかと思います。


理由として一般的に前乗せのものは後ろ乗せのものより重心がくずれ重く感じる、子供は動くのでバランスが安定しにくい、ということがあります。
どちらにしても、かならず子供にヘルメットを着用する、後ろ乗せの場合ミラーをつけて後方を確認できるようにする、電動自転車にして負荷を減らす等の処置をしたほうがより安全になるかと思います。
    • good
    • 1

最初は、普通の安い自転車で、お店で前のせを買い、サービスでつけていただくのが、いいと思います。

身長があなたと同じですが、うちでは、24インチのすこし小さめのでした。自転車は、今、子供が大きくなって、子供がのっています。

前の乗せておいたほうが、子供と話ししながらの乗れるし、子供がのりだすときの交通安全教育にもいいし、第一、目がとおるので、安心です。すこし、ハンドルが重くなりますが。うちでは、小学校にはいるまで、乗せていたと思います。ただし、年中(5歳)の頃からは、後ろにも乗せるかごを取り付け、どちらでも出来るようにしてました。子供を二人乗せている人もよくみるでしょ。

ガソリン、2度入れるくらいの安い自転車と、1度分にもならない子供の椅子や籠は、便利です。交通に気をつけて、のってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!