
VisualStudio2008での、C#の話です。
datagridviewにドラッグ処理でファイルを読み込ませたいのですが出来ません。
まずdatagridviewのプロパティでAllowDropの項目をtrueにしました。
そしてイベントハンドラでDrag&Dropの所に関連付けをして、
その後の指示でファイル名を取得するプログラムを書いたのですが、
ドラッグしてはいけないマークが出ていて
そもそもDrag操作自体を受け付けてくれません。
イベント内にブレークポイントも設定してみたのですが、
やはり構文の中にすら入っていかないようです。
ちゃんとネット上のサイトの指示に従ったのですが…
原因が分からず困っています。
どなたか原因が分かる方、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
DragEnterやDragLeave、DragOverなどのイベントで引数eのEffectプロパティを適切に処理しないと DragDropイベントは発生しません
DragEnterイベントで
' 文字列がドラックされてきたら
if e.Data.GetDataPresent(GetType(Sysytem.String)) then
e.Effect = DragDropEffect.Copy
else
e.Effect = DragDropEffect.None
end if
といった具合に D&Dされるデータが許される物かどうかチェックして
e.Effectを更新しましょう
ShiftやCtrl,Altなどのキーとの組み合わせも考慮する必要があるでしょう
これは e.KeySyateなどで取得可能です
どのようなデータがD&Dされてきたかは
dim ss() as string
ss = e.Data.GetFormats()
といった具合で文字配列に取得出来ます
この回答への補足
すいません、dragenterと別々に分けなきゃいけないんですよね(汗
今イベントハンドラで関連付けをして、
上記の上2文だけを切り取ってdragenterのイベントに、
残りをdragdropのイベントに記述しました。
それで、もう一度実行したところ確かにドロップのマークは変わって、
「これでいける!」と思ったのですが…。
dragenterの方は正常に作動しました。
ただ、dragdropの挙動がおかしいです。
上記の文の3行目のところから進まず、
というか終わってしまって読み込まれずに終了してしまいます。
一応文内には入ったのですが…何が原因なんでしょうか?
改正後のプログラムは以下のとおりです。
//領域内にドラッグの対象物が入ったときの操作
private void csv_dropenter1(object sender, DragEventArgs e)
{
if (e.Data.GetDataPresent(DataFormats.FileDrop)) e.Effect = DragDropEffects.Copy;
else e.Effect = DragDropEffects.None;
}
//ドラッグされたときのイベントハンドラ
private void csv_drop1(object sender, DragEventArgs e)
{
string fileName = (string)e.Data.GetData(DataFormats.FileDrop, false);
//ここから先が無視されてしまいます。
StreamReader sr = new StreamReader(fileName);
if (File.Exists(fileName) == true)
{ …
といった感じです。
なるほど!と思って早速実装してみましたが駄目でした…
僕は今csvファイルをドラッグ処理したかったので、
if (e.Data.GetDataPresent(DataFormats.FileDrop)) e.Effect =DragDropEffects.Copy;
else e.Effect = DragDropEffects.None;
string fileName = (string)e.Data.GetData(DataFormats.FileDrop, false);
StreamReader sr = new StreamReader(fileName);
if (File.Exists(fileName) == true)
{
…と言った感じで書いてみたのですが上手くいかず、
またしても詰まってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C# DatagridviewにExcelシートを反映するとエラーが出る 2 2023/05/06 17:12
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Windows 10 【パソコン カラーフィルターができない 】 パソコンは、富士通。Windows10を使っています ネ 1 2022/04/10 10:38
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
- Excel(エクセル) Excelで漢字人名が勝手に並び変わる(続) 4 2023/03/21 21:28
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 学校からGitHubのアカウントを作って事前学習として動画を見て、動画の通りに操作していたら、アカウ 4 2023/04/16 11:44
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
- Visual Basic(VBA) Excel ファイルを指定し、指定されたファイル内にシートを統合するVBA 8 2023/07/10 10:09
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイナリの読み込みから出力まで
-
RGBのバイナリデータをCImageに...
-
VBSにてCSV読み込みし比較
-
CSVファイルによる検索の高速化
-
VBScriptの配列は、要素数を指...
-
バイナリファイルでOutOfMemory...
-
ファイル入力のデータを構造体...
-
テキストファイルを後ろから読...
-
バイナリファイルの一部分をカ...
-
VBAでテキストファイルを複数開...
-
インデックスが配列の境界外で...
-
エクセルのプロパティーでセキ...
-
エクセルvbaでdocuworksprinter...
-
エクセルで複数のコメントのサ...
-
ExcelブックをGoogleスプレッド...
-
Wordで差込印刷した後に別々の...
-
同じファイル名 上書きしないフ...
-
VB6でUTF-8ファイルの読取りを
-
実行ファイルのパスを取得したい
-
Vba初心者です。下記のコード助...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイト型のデータを16進表記で...
-
バイナリファイルの一部分をカ...
-
バイナリファイルでOutOfMemory...
-
DXFファイルをVBで取り込み、図...
-
Cで2次元配列にCSVファイルを...
-
配列操作について
-
日本語を配列に収め、そして表...
-
VBScriptの配列は、要素数を指...
-
テキストファイルを後ろから読...
-
CSVファイルによる検索の高速化
-
グレースケール画像の画素値を得る
-
ファイルをメモリに出力する方法
-
RGBのバイナリデータをCImageに...
-
C++による ファイルの読み込み
-
日本語混じりのファイルをラン...
-
VBAでテキストファイルの改行を...
-
VBでバイナリファイルのコピー...
-
[VBS] 16進数でバイナリファイ...
-
C言語でのファイル読み込み
-
Unicodeのファイル読み込みがう...
おすすめ情報