
仕事でサーバを作ることになり、遊び程度で構築したことはあるのですが、お金を貰ってやるのははじめてでしたが、なんとか構築してテスト中でした。
しかし、突然フリーズして全てのアクセスができなくなりました。
リモートでもログインできなくなり、本体から直接ログインして再起動しその後は今のところ通常通りに動いています。
とりあえず、/var/logにあるログを片っ端から見たのですが原因になりそうなログが見当たりませんでした。
わかったのはフリーズした時間のみです。
/var/log以外に見るべきところ、確認すべきところを教えてください。
以下システム概要
OS:CentOS4.6
kernel: 2.6.9-67.0.7
Webサーバ:Apache
POPサーバ:dovecot
SMTPサーバ:postfix
データベース:PostgreSQL
以上、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうですか。
crontabに書いてある処理が止まったことで停止時刻がわかったのですね。知りたかったのは、フリーズしたように見えても実はそれはリモートだけで、本体のコンソールからなら操作することができるのかどうかということでした。
コンソールからログインして何かとコマンドを打つことができるのならいろいろと調べようがあります。しかし、それができないとするとやや手探りで調べることになりますね。
手探りで調べるとして、cron jobでもshell scriptでもいいのですが定期的(cronなら1分ごと、shell scriptなら10秒ごととか細かめの時間)でtopコマンドやpsコマンドの出力をログに残すように仕掛けておいて現象の発生を待ってみてはどうでしょう。uptimeや/proc/meminfoとかの内容も役に立つかもしれません。
フリーズする前に何かのプロセスが異常に増えているとか、何かのプロセスのcpu timeが異常に増えているとか、そういった現象をつかめたら原因を追いやすくなります。
dummyplug様
返事が遅くなってすみません。
現地の担当者に聴取したところ、本体のコンソールも反応しなかったみたいで、電源を強制的に落として再起動したそうです。
あとは現象の発生を監視しつつ、ご指摘の方法などで様子を見ようと思います。
dummyplug殿には丁寧なご説明をいただき、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それは弱りましたね。
フリーズする原因は千差万別なのでここを見れば全てがわかるというわけにはなかなか行きません。
とりあえず何をしているときに発生するのかを知りたいところです。いくつかのサービスを動かしているようですので止められるものは止めて一つずつ動かしてテスト・確認するとかも有効でしょう。
ディスクがあふれているとかメモリが足りないとかそういうことはないですよね。
あと、気になるのは「本体から直接ログインして再起動」というあたりです。リモートから使えないだけで本体では普通に使えるのであればそれはフリーズではなくて単にネットワーク周りのトラブルかもしれません。
となると症状が発生しているときにもいろいろ調べられますし、対処方法は全く変わってくると思います。
dummyplug様
ご回答ありがとうございます。
>フリーズする原因は千差万別なのでここを見れば全てがわかるというわけにはなかなか行きません。
>とりあえず何をしているときに発生するのかを知りたいところです。いくつかのサービスを動かしているようですので止められるものは止めて一つずつ動かしてテスト・確認するとかも有効でしょう。
そうですね。
いままで、Windowsの仕事はいろいろやったことはあったのですが、Linuxについてはほとんど手探り状態でWindowsのようにはなかなかいかないものです。
>ディスクがあふれているとかメモリが足りないとかそういうことはないですよね。
はい。これに関しては問題ないです。某外国メーカーのサーバ専用マシンで、ヨダレが止まらないくらいのスペックです。
>あと、気になるのは「本体から直接ログインして再起動」というあたりです。リモートから使えないだけで本体では普通に使えるのであればそれはフリーズではなくて単にネットワーク周りのトラブルかもしれません。
実は、止まった時間が分かった理由はcrontabに定期的に動作するように設定していたスクリプトが途中で止まってログに出ていなかったからなのです。
ご指摘のネットワーク関連も調べようと思います。
貴重なお時間いただき、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux LinuxMintが突然フリーズする 3 2022/05/26 09:30
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- サーバー ログオンユーザーがいない場合に自動再起動 1 2022/09/28 09:53
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- Windows 10 だいたいの能力はどのくらいでしょうか 3 2023/03/05 17:18
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbirdのメール送信ができません 1 2022/10/28 16:54
- その他(メールソフト・メールサービス) メールが送信できない 発信側でできる対策 3 2023/05/11 10:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
windowsxpと同じくらい軽いLinu...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
ユーザ名usr1でcentos(192.168....
-
ubuntu 22日本語Remixのisoイメ...
-
zorin OS
-
至急です。kubuntu24.04ltsをUS...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
mxlinux 起動時エラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntu が起動しない。
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ログにserver reached MaxReque...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssl_request_logの必要性について
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
おすすめ情報