
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じプロセスがたくさんあっても、メモリをシェアしているだけだと思われるので、問題ないと思います。
本当に足りない場合はswapを利用すると思いますし。
Apacheは立ち上げるサーバ数を加減できるので、ご自分の環境に合わせてチューニングされては如何でしょうか。
多分、最低でも8つ立ち上げるというのが初期値だと思います。
使用しているメモリ量についても、チューニング可能と思いますよ。(不要なモジュールを読み込ませないとか)
参考URL:http://www.apache.jp/
No.2
- 回答日時:
1)#1の方の回答どおり、cache や buffer のサイズは自動的に最適化されますので、何もする必要はありません。
free は「何にも使われていない無駄になっているメモリ」ということで、少ないほうがいいです。ただし、瞬間的(ミリ秒単位)なアプリ起動レスポンスタイムが必要なケースを除く。cacheは他のプログラムがメモリを必要としたら単に領域を開放するだけですのでほとんどオーバーヘッドは無いはずです。2)SIZEの単位はキロバイトですが、140MBということは6桁の数字が表示されているということですか?それは確かに大きいですね。手元の2台だと4桁ですね。たくさんのモジュールを組み込んだからではないでしょうか?ミドルソフトが動いているとか。
また、SIZE(仮想メモリ)が大きくてもRSS(実メモリ)が小さければ他のプロセスへの影響は少ないと思います。
この回答への補足
1)の方よくわかりました。どうも有難うございました。
2)のほうですが、SIZEは140Mという表示です。そしてRSSも同じぐらい
で、しかもこういうようなhttpdのプロセスが十個ぐらいあります、メモリ
不足が心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 実装メモリとタスクマネージャーのメモリ使用量不一致について 4 2022/12/15 01:07
- Firefox(ファイヤーフォックス) firefoxが頻繁に停止する 1 2023/01/09 10:26
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンの増設メモリ選びについて教えてください。 3 2023/01/05 12:58
- CPU・メモリ・マザーボード 【PCメモリ増設】メーカーによって相性は違うのでしょうか? 9 2023/08/25 21:37
- その他(パソコン・周辺機器) タブレットで使用するUSBメモリについて 7 2022/05/26 14:27
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- iPhone(アイフォーン) iCloudのデータをiPhoneメモリに移動したい 1 2022/10/24 22:11
- デスクトップパソコン studio diffusionを使うのに必要なPCメモリ 1 2022/11/23 22:40
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Linuxのメモリの関して
-
コマンドが持つmanのセクション...
-
psコマンドの意味がわからない。
-
お気に入りの処理について。
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
既存のHDをマウントする方法
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
sedコマンドに関して
-
waitやwaitpid、wait3など子プ...
-
windowsタスクでバッチ処理を起...
-
コマンドの実行結果が最初の1...
-
sda1下にディレクトリを作るや...
-
OSが立ち上がりません
-
98で2つのファイル
-
shutdownコマンドをキャンセル...
-
LinuxマシンからWin2000に...
-
PC起動時にダイヤルアップ接...
-
Windows Update が実行出来ませ...
-
bash 条件式について
-
テキスト検索
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
topコマンドで表示されるVIRT、...
-
DNS(BIND)を起動できない
-
実行中のプロセス数をカウント...
-
Swap領域が使用されてない
-
コンベンショナルメモリ不足で...
-
ps aux ps auxw psauxwwの違い
-
postaliasとpostmapコマンドに...
-
man -kの結果のp
-
Linuxが突然フリーズしました
-
FreeBSDでのCPU占有率とメモリ...
-
freeとpsでメモリ使用量が違う?
-
AIXでシステム内の全プロセスメ...
-
centosサーバーが重い時のTOPコ...
-
Ubuntuの削除(MBR)の修復ができ...
-
Linux OS 上でのマシンスペック...
-
nice(プロセスの優先度を変更す...
-
umountはなぜunmountではなくum...
-
telnetでrootでログイン後にサ...
-
freeコマンドのfree,swapについて
-
CPU 使用率について(ps,top,sar)
おすすめ情報