重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こちらの投稿カテゴリーに当てはまっていなかったらすみません。

昨日OSがいきなり起動せずという状態になってしまいました。
チェックをかけるとハードディスクは異常はなく、OSに問題という事でした。
取り急ぎハードディスクを取り出しデータはバックアップを撮りましたが、今後のPCの使用方法として、
新規PC購入(旧ハードディスクはデータ保存用として保管)
それともOSの再インストールでそのまま使用。
ちなみにリカバリディスクはない為OSのソフトを購入して再インストールはしないといけないかと思われます。
どちらの方がベストな使い方かをアドバイス頂戴できませんでしょうか?

メーカー DELL デスクトップ型
OS WINDOWS XP プロフェッショナル
購入 2002年位
使用頻度 毎日仕事用として9-20時位まで起動

つたない文章で分かりずらいところ有りましたら申し訳ありません。

A 回答 (4件)

OEMのライセンスでは、再インストール権というのが付いているはずです。


仮にそのマシン用のリカバリディスクがなくても、シールはあるはずなので
(まったく同一バージョンの)OSのメディアとそのメディアに使用できるプロダクトキーが
あればインストール可能なはずです。
(バージョンとは例えば、XP Pro, XP Homeなど)
もし、それらがあるのであれば、その利用方法で問題ないか、マイクロソフトに
問い合わせれば詳しく教えてくれますよ。

チェックをかけて異常がないHDDであればしばらくは使えそうですが、
今までのPCに速度などで不満がないのであればHDDくらいは新規購入
してもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
再インストール権についてメーカーに尋ねた所
PCのメーカーのDELLは期間が経ちすぎの為対応不可
OSのマイクロソフト社はOEMのライセンスに関しては、メーカーに一任しているのでこちらでは対応できないという連絡を貰いました。

リカバリが出来ないということがわかり、購入決裁をお願いする要因ができました。
有難うございました。

お礼日時:2008/05/13 11:00

私の職場でも、4~5年でPCは入れ替えます。


HDDも、今は大丈夫でも、そのうち本当に故障する可能性もあります。
そこまで症状が出たのなら、新しいPCを買った方がいいと思いますよ。
性能も相当良くなっています。
今なら、Vistaではなく、XPが入った新品も何とか手に入りますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通常4-5年でPCは入れ替える者なんですね。
検討してみたいと思います。
有難うございました。

お礼日時:2008/05/13 11:06

小さな会社ですが 社内システム屋のようなことをしています。


うちの基準として5年経過したPCは(経済環境により 笑)
・買い替え
・継続使用の場合はHDDを新品に交換の上、OSインストール
 のどちらかとしています。
理由として他の部品は同等品と交換すれば問題ありませんが
 HDDはデータ消失と言う業務用としては致命的な障害が起こるからです。
 以前どこかでHDDメーカーの方が「2年以上使ったものはいつ壊れてもおかしくない」
 と言っていましたが、私の経験でも4~5年経過するとエラーが起こりやすくなることが多いように思います
HDDの寿命については
http://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html
をご参考に、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードディスクの寿命というのは非常に難しいものなんですね。
大変参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2008/05/13 11:05

リカバリディスクなし、かつ2002年購入という時点で、


私ならそのPCに延命する価値を見いだせないので新規購入します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シンプルで明快なご意見有難うございました。

お礼日時:2008/05/13 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!