
WINDOWSxpHOMEを使用中です。
(2003年購入富士通NB70E)
先月から何回も起動不可になり、その度にリカバリをせざるを得ない状態が続いていました。(ウイルスによる感染、故障ではないみたいです。また、付属CDでの診断でもエラーは出ず)
で、今回メーカーにだし、故障診断(6300円)をしてもらおうと考えています。
しかし、その前に某PC店舗で無料診断をしてもらった所、
・HDDエラー(交換要)
・タイマーエラー
・ATPエラー(機種によってはATP機能がないものがあ るから心配ない(深刻な問題ではない))
がでたそうです。
HDD交換については、店舗でできるらしいのですが、他はメーカーに出して欲しいと言われました。
そこで、質問があります。
HDD交換だけは、保証も切れていることですから自分 で実施し、折角なので60Gを80G程度にアップし たいと考えてます。どのHDDを購入すれば、問題なく 使用できるようになるのでしょうか?聞いた話で は、メーカーパソコンでHDDを個人交換をすると、領
域設定等でOSが使えないと聞いたことがありますが、どういうことなんでしょうか?
(☆添付リカバリCDは所有しています)
無料点検なので、付属CDと同じような診断結果がでると期待薄だったのですが、まさかこんなエラーが出まくるとは考えておらず驚いています。HDD交換程度で直るのでしたら、自分で交換し納得できるのですが、タイマーエラーの修理は、ギブアップ状態です。
どなたか、アドバイスお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足しておきますね。
>先月から何回も起動不可になり、その度にリカバリをせざるを得ない状態が続いていました。
何度もリカバリされているんですよね?
こちらは富士通こそ所有したことありませんが、IBMとSONY、TOSHIBAは所有経験あります。これらのメーカは、添付されたリカバリCDがあるのであればHDDを取替えしてもOSを入れることが(法的にも)問題なく出来ます。
他の方がなぜ新規にOSが必要と書かれたのかがよく判りませんが・・・。富士通だけ特別なのでしょうか?
領域と言うのもパーティション設定のことで、工場出荷状態にするのかパーティション設定を自分で決めるのかを言われているのだと思いますが、リカバリCDで設定することが可能だと思いますし、パーティション設定が変わる程度のことだと思います。
何度もリカバリされてる?ようなので、工場出荷状態でも問題ないのではないでしょうか?
例)HDD:100GB時 C:30GB D:70GBなどの取分け方
※ここら辺の説明は割愛します<パーティション設定やFDISKなどでログ検索や取扱説明書を読まれて下さい。
HDDのメーカ型番は元のものを外せば判るのですがw。
HitachiIBMでも問題ないと思います。お勧めは7200回転100GB。価格コムなどで検索して口コミ情報にて扱いや性能、騒音など情報を検索してみて下さい。
また取外しが出来ないのであればショップ等にリカバリCDとノート本体を持ち込みHDDを換装したいと言えばサクッと換装してくれるでしょう。更にショップにてパーティション設定も行ってくれると思いますので、ショップにそこまで付き合ってくれるのか否か聞いてからHDDを購入された方が良いかと思います。
余談ですが、余ったHDDはUSB接続で使用したいと言えば必要なパーツを選んでくれると思います。そのHDDはエラーが出ているので壊れても良いデータのみ取扱うようにして下さいねw。
タイマエラーに関してBIOS画面にて日時と時間がちゃんと設定できているのか確認して下さい。
ボタン電池を交換と書きましたが、交換するのはBIOS画面にて日時と時間の設定をいくらやってもリセットされる(BIOSが設定した日時と時間を忘れる)場合のことです。
ちなみにボタン電池は基盤に取り付けされています。
ATPに関して余計なプロトコル設定で入ったものだと思いますのでクリーンインストール(OS初期状態に)すれば消えるでしょうw。
皆さん、本当に参考になるアドバイスありがとう
ございました。
HDDをスキャンした所、エラー頻発でしたので
換装しました。今のところ調子はいいです。
これで、直れば良いのですけど。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
最近のノートはHDD内にリカバリ領域(イメージ)を設定することでリカバリCDを添付しないという販売方法です。
リカバリCDを所有されているのであればHDD内のリカバリ領域のことは考えなくても良いと思います。
起動不能になると言うことでリカバリしても改善されないのはHDDやメモリ、最悪メインボード不良ではないでしょうか?また無料診断が間違いないと思うのは間違いだと思います。
こちらが同じような状態だとしたらメーカに出す前に以下のことを試してみます。
・HDDを換装する。
付属リカバリCDを所有されリカバリCDにて何度もリカバリされているのであれば新規HDD(この際100GB7200回転辺り)を購入して同じようにリカバリすればよいと思います。
(OSを新規にOEM版など購入必要はないと思います)
この時点(クリーンインストール状態)で問題が残っているのかいないのか確認してみてます。
前回と同じようにショップへ無料診断をしてもらう。
問題がなければ謝礼としてその機種の最大メモリまでメモリを買うかもw。
・タイマエラーについてはHDD換装後に問題が出るのであればボタン電池の交換で解消するか確認します。
ちなみにタイマエラーってBIOSなどのタイマが狂うってことですよね?
上記でも解決しないのであれば初期状態に戻してメーカに送ってみますね。
ATPエラーについてATPってAppleTransactionProtocolですよね?ソフト絡みでどんなエラーなのかよく判りませんが、新規インストールでどうなるのか確認してみて下さい。
この回答への補足
ありがとうございます。
HDD換装について、他の方が仰るような領域の問題はないのでしょうか?今まで通り、リカバリから通常状態にする。であれば、通販でHITACHI製を購入しようと考えています。メーカーによると富士通製パソコンには、通販で売られてる富士通名義のHDDは付けていないそうです。どこのHDDを採用しているかまではおしえてくれませんでした。
タイマーエラーの件で、ボタン電池とは何でしょうか?基盤にくっついているのでしょうか?
ATPに関しては、私のPCには採用していないので恐ら
く誤エラーとのことです。
何度もありがとうございます。
恐らく、HDDは富士通製でした。型番までは確認できませんでした(分解をデジカメで撮りましたが小さい文字は判別不可能でした)それは返却後、確認しますが。
エラーについては、店頭でもう少し詳しい話を聞いてみます。
No.3
- 回答日時:
診断結果ではハードウェアが重複故障、すなわちマザーボードとHDDの両方が故障しているようです。
この場合は、マザーボードだけ修理してHDDは修理しないというメーカーに対する要求は難しいと思います。
メーカーサポートは全機能の正常動作確認を以ってユーザに引き渡しますから、HDDだけ不良のままでの引渡しは到底できないでしょう。というか動作保障の範囲外になるため修理を受け付けません。
なので素直に全部メーカ修理でお願いしたほうがスマートだと思います。
No.2
- 回答日時:
わかりづらそうなとこだけ補足します。
HDDは買いたては整地(イメージできますかね?なんとなく)されていません。データを書き込める状態ではありません。HDDを整地する=下に書いてくださっている。他のPCで処理することになります。
又は他のPC(XPでも、98、95)上で起動ディスクなるものを作ると整地用のプログラムをもったフロッピーディスクが作成されます(ちなみにプログラム名をFDISK.exeになります)。
それで整地してからリカバリーCD使用ならインストールできるはずです。
はずと言ったのはノートPCではHDDの収める場所(広さ)に当然制限があり、また、ドライバー(HDをOS側から認識するソフトにも相性があるからです。
このへんのHDDの相性については同一メーカーなら多分平気だともいますが、念のためPCのシリアル番号を控えてHDD購入時に販売員に実績を尋ねればOKだと思います。
オリコーサンなリカバリーCD(日本メーカーものだと)この整地機能までもっている場合もあります。
No.1
- 回答日時:
新品のフォーマットが一度もなされてないHDDにOSをインストールするには、領域確保の出来るOS、ウィンドウズXPの製品版かOEM版が必要ということです。
つまり新規インストールの状態になるわけです。
新しいHDDが他のパソコンを利用して領域確保されていればリカバリディスクを用いて工場出荷の状態にすることは可能です。
例えば、2.5インチの外付けHDDのケースをお持ちでしたら、コントロールパネルの管理からディスクの管理を利用して領域確保とフォーマットすることは可能です。
HDD購入を検討されているお店で、領域確保とフォーマットの作業もお願いできないか相談されてはいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iOS HDD交換修理したWindows10・PCのOFFICE プロダクトキーがエラーとなる 2 2023/04/01 02:17
- ドライブ・ストレージ PCのHDDが壊れているかどうかの判断と、SSDを購入する際の相談にのってください。 9 2022/05/31 17:33
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- 輸入車 BMW2シリーズ アクティブツアラーの警告表示について 2016年製 走行39000km 2022年 2 2022/11/15 07:54
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- ドライブ・ストレージ このハードディスクは危ないでしょうか? 4 2023/03/03 01:41
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ドライブ・ストレージ NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません 7 2022/04/25 09:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
HDD交換の問題。かなり難し...
-
thinkpad r30 リカバリ DtoD
-
ノートパソコンのパーティショ...
-
パソコンのリカバリ
-
OSって、
-
ノートPC故障診断の末
-
メーカー製パソコンのHDD換装
-
VAIO再インストールできません
-
HDDの交換 リカバリーディスク...
-
ウィルスにかかればリカバリー...
-
パソコン直しかた
-
XP起動ディスクを作成するには?
-
パソコン修理後の復旧について
-
PCを買ったらすることとは?
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
HDD交換で直るのでしょうか?
-
Dドライブ作成
-
SONY VAIO 「PCG-XR7Z/BP」のBI...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
PCにリカバリディスクが付属さ...
-
Dell Inspiron 1525の、リカバ...
-
リカバリディスクについて
-
GRUB Error17
-
outlook 添付ファイル付きメー...
-
パソコンを工場出荷に戻す方法...
-
コンピューターの買い替え時期
-
DELLのパソコンについて教...
-
内蔵ハードディスクのデータ移行
-
リカバリーCDを紛失しました
-
HP製 compaq nx9030でリカバリ...
-
PCを初期化したらこの画面が出...
-
富士通 LIFBOOK AH77/k リカバ...
-
DELLのRECOVERY(D)について
-
【パソコン】リカバリディスク...
-
録画用DVD-Rでリカバリディスク...
-
SSD換装について
おすすめ情報