dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDが損傷のため新品に交換したいのですがリカバリーディスクがもともとない商品でメーカーに出さずに自分で交換しようと思うのですが
リカバリーディスクが無いと駄目なんでしょうか?ちなみマシンはAISRのACER AspireL3600  でOSはVISTAです。

A 回答 (5件)

>その他の回答者さんはパッケージのOSならアプリケーション不要でOKと回答されているのですがこのタイプのパソコンは駄目ということでしょうか


パッケージOSを別途購入するのであれば大丈夫です。
その際はドライバーが無いと思うので、以下のページから検索して入れてください。
http://www.acer.co.jp/acer/service.do?LanguageIS …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解りやすく色々とご説明いただき有難う御座いました

お礼日時:2009/05/10 23:10

起動時にAlt+F10でリカバリーするみたいですね。


いわゆるDtoD(ディスクtoディスク)でメディアの無いタイプです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100520146/#9131351
この場合、HDDが壊れるとリカバリーもできなくなりますので、メーカーに修理扱いで出す必要があります。

HDDが健全な状態でリカバリー領域を含めたHDD全体をバックアップしてあれば、個人での復旧も可能ですが、HDDが壊れている場合は個人では無理です。

この回答への補足

有難う御座います
その他の回答者さんはパッケージのOSならアプリケーション不要でOKと回答されているのですがこのタイプのパソコンは駄目ということでしょうか

補足日時:2009/05/10 22:10
    • good
    • 0

リカバリーディスクが付属していないときはリカバリーディスクを自作する方法とリカバリーディスクをメーカーから購入する方法の二つが提供されているはずです


メーカーに問い合わせればいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います
明日、早速メーカーに確認してみます

お礼日時:2009/05/10 21:05

 リカバリーがないものに関しては、最初にリカバリーをとることと、書いてあるはずですし、プリインストールでリカバリープログラムが必ずあるはずです。


 それは、あなたがリカバリーを取らなかった責任ということになります。
 もともと、リカバリー領域のものをバックアップしてあるものがもう壊れているわけですから、どうしようもありません。
 リカバリディスク自体は、その領域そのものをバックアップするか?HDDのリカバリ領域を直接起動してHDDをその保存辞典のものに刷るというものですから、その時点でもうだめなのです。
 リカバリディスクも著作権上とりあえずはOSにつき1枚もしくはデータバックアップが1つまでとされています。
 その点を含めて、故障として修理に出すか、OSを買うしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど解りました
とても参考になりました 今後、新規での購入の際には必ずリカバリーディスクなりを作成いたします。  真に有難う御座いました

お礼日時:2009/05/10 20:07

プリインストールのアプリケーションが不要で、なおかつOSの設定も


全て自分で一からやるなら問題ありませんが、OSのインストールを行うには
OSのパッケージ版を買う必要があります。
リカバリディスクというのは、購入直後の状態にするためのものですので。

なお、その機種はシステムドライブ(HDD)自体にリカバリ領域および
リカバリ実行用のソフトウェアが組み込まれているようですから
それを(故障により)実行できないということですと、やはりOSは新規に買わなければなりません。
もちろん、HDDをフォーマットしてパッケージ版のOSをインストールした場合は
OSしか入りませんので、購入時付属していたソフトなどは一切使えません。
別途セットアップディスクが付いているソフトウェアなら利用出来る可能性はありますが
おそらくメーカーの利用許諾に違反します。
(元々のHDDに含まれるOSなどとあわせて使うために組み込まれたソフトウェアであるため)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど解りました
とても参考になりました 今後、新規での購入の際には必ずリカバリーディスクなりを作成いたします。  真に有難う御座いました

お礼日時:2009/05/10 20:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!