
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>その他の回答者さんはパッケージのOSならアプリケーション不要でOKと回答されているのですがこのタイプのパソコンは駄目ということでしょうか
パッケージOSを別途購入するのであれば大丈夫です。
その際はドライバーが無いと思うので、以下のページから検索して入れてください。
http://www.acer.co.jp/acer/service.do?LanguageIS …
No.4
- 回答日時:
起動時にAlt+F10でリカバリーするみたいですね。
いわゆるDtoD(ディスクtoディスク)でメディアの無いタイプです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00100520146/#9131351
この場合、HDDが壊れるとリカバリーもできなくなりますので、メーカーに修理扱いで出す必要があります。
HDDが健全な状態でリカバリー領域を含めたHDD全体をバックアップしてあれば、個人での復旧も可能ですが、HDDが壊れている場合は個人では無理です。
この回答への補足
有難う御座います
その他の回答者さんはパッケージのOSならアプリケーション不要でOKと回答されているのですがこのタイプのパソコンは駄目ということでしょうか
No.3
- 回答日時:
リカバリーディスクが付属していないときはリカバリーディスクを自作する方法とリカバリーディスクをメーカーから購入する方法の二つが提供されているはずです
メーカーに問い合わせればいいです
No.2
- 回答日時:
リカバリーがないものに関しては、最初にリカバリーをとることと、書いてあるはずですし、プリインストールでリカバリープログラムが必ずあるはずです。
それは、あなたがリカバリーを取らなかった責任ということになります。
もともと、リカバリー領域のものをバックアップしてあるものがもう壊れているわけですから、どうしようもありません。
リカバリディスク自体は、その領域そのものをバックアップするか?HDDのリカバリ領域を直接起動してHDDをその保存辞典のものに刷るというものですから、その時点でもうだめなのです。
リカバリディスクも著作権上とりあえずはOSにつき1枚もしくはデータバックアップが1つまでとされています。
その点を含めて、故障として修理に出すか、OSを買うしかないですね。
なるほど解りました
とても参考になりました 今後、新規での購入の際には必ずリカバリーディスクなりを作成いたします。 真に有難う御座いました
No.1
- 回答日時:
プリインストールのアプリケーションが不要で、なおかつOSの設定も
全て自分で一からやるなら問題ありませんが、OSのインストールを行うには
OSのパッケージ版を買う必要があります。
リカバリディスクというのは、購入直後の状態にするためのものですので。
なお、その機種はシステムドライブ(HDD)自体にリカバリ領域および
リカバリ実行用のソフトウェアが組み込まれているようですから
それを(故障により)実行できないということですと、やはりOSは新規に買わなければなりません。
もちろん、HDDをフォーマットしてパッケージ版のOSをインストールした場合は
OSしか入りませんので、購入時付属していたソフトなどは一切使えません。
別途セットアップディスクが付いているソフトウェアなら利用出来る可能性はありますが
おそらくメーカーの利用許諾に違反します。
(元々のHDDに含まれるOSなどとあわせて使うために組み込まれたソフトウェアであるため)
なるほど解りました
とても参考になりました 今後、新規での購入の際には必ずリカバリーディスクなりを作成いたします。 真に有難う御座いました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1台のPCを2人同時に別々に使える?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
起動時から画面に縦線が入り、通常起動できません。
BTOパソコン
-
停電してもデスクトップPCの電源が落ちなくらる方法
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンによってフォントが違う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
GPUのオーバークロックで正常に動作できなくなってしまいました。
ビデオカード・サウンドカード
-
6
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
7
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
-
9
キーボードが外れてしまいました。
ノートパソコン
-
10
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
CPU Over temperatureという表示されます。
BTOパソコン
-
12
CD-Rに焼いてもらった写真データ
docomo(ドコモ)
-
13
システムを再セットアップする方法を教えてください
デスクトップパソコン
-
14
初めてBTOパソコンを購入したのですが、何から手をつければいいのでしょうか?
BTOパソコン
-
15
ATAPIからUSBへの変換方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
水冷に向いてるケース
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
しばらく放置しておいたPCが起動しなくなりました
中古パソコン
-
18
画面が残像のようにぼやける
ビデオカード・サウンドカード
-
19
CPUを交換したいのですが…
ノートパソコン
-
20
空き巣にPCを盗まれた
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リカバリディスクについて
-
aptio setup utilityから起動出...
-
PCにリカバリディスクが付属さ...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
ドライブFって何ですか?
-
パソコンを使ってて電源を起動...
-
パソコンを立ち上げてしばらく...
-
絶え間ない「○○は動作を停止し...
-
消えたファイルの戻し方
-
パソコンが起動できません… 助...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
スタートアップの順番を決めら...
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
システムイメージが上書きされる
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
コンピューターに対する変更を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
Dynabook リカバリーをしたら、...
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
【パソコン】リカバリディスク...
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
aptio setup utilityから起動出...
-
悪意のある誰かが、当方のPCを...
-
FUJITSU リカバリできない
-
DドライブのRecovery Imageって...
-
パソコンを工場出荷に戻す方法...
-
富士通 LIFBOOK AH77/k リカバ...
-
Windows8.1がリカバリ作業で壊れた
-
メーカーノートパソコンのSSD化...
-
パソコンが壊れました。自分で...
-
リカバリー
-
リカバリーできない
-
新しいHDD,SSDにOSを移したい。
-
HPのゲームノートOMENシリーズ...
-
改造パソコンのリカバリは可能?
-
リカバリーディスクが反応しません
おすすめ情報