
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
パソコンの電源を入れると、内部から異音がしませんか?
その場合は内蔵ハードディスクの故障と思われるので、設定変更などでは直りません。
内蔵ハードディスクを交換し、OSを再セットアップすれば直すことができると思われます(他の部分が故障していなければ)。
交換用ハードディスクには、こんなのが使えるはずです。
http://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=13 …
ただし、液晶一体型デスクトップパソコンは内蔵HDDの交換が結構大変で、交換作業には自作パソコンが一人で組み立てられる程度の技術力を必要とします。また作業中の不注意で液晶ディスプレイを割ってしまう危険性もあり、その場合はパソコンとして再起不能に陥ります。
無事に内蔵HDDの交換が終了したら、再セットアップディスクを使用してWindowsを再インストールします。自分で前に作成したものがあれば、それが使用できます。無い場合、NECの関連会社で販売しています(約1万円強)。
https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/
No.4
- 回答日時:
追加
パソコンにプリインストールされている作成ツールから「再セットアップメディアを作成する方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
「Windows 10で、再セットアップメディアを作成する方法」
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
(Windows 8.1 からWindows 10へ無償アップグレードした場合、元のOSのバージョンで再セットアップメディアは作成できません。元のOSのバージョンの再セットアップメディアを作成したい場合は、アップグレード前に再セットアップメディアを作成する必要あり)
No.3
- 回答日時:
>Windows 10
元はWindows8.1ではありませんか?
Windows 10の場合LAVIEアシスト マニュアル復旧ツールがダウンロードできるかも。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qad …
No.2
- 回答日時:
追加
その機種の購入時は?(購入時でOSがWindows8/8.1/10と違う)
Windows8/8.1の場合、Windows 10無償アップグレード前に内蔵リカバリ領域からリカバリディスクを作成しておく必要がある。
(Windows 10 / 8.1 / 8は、初期状態で高速スタートアップが有効のため、すぐに起動しBIOS画面が表示できない場合があります。高速スタートアップを無効にして完全に電源を切ってから、電源を入れ、NECのロゴが表示されたら、「F2」キーを数回押します)
No.1
- 回答日時:
>初期化する方法
OSのリカバリメディア(または製品版OSインストールディスク)から工場出荷状態にします。
PC購入時に内蔵のリカバリ領域からリカバリメディアを作成してありますか?
OSの機能「回復」から「このPCを初期状態に戻す」(リセット)を使用して、パソコンを初期状態に戻す場合、購入時の状態ではなくWindowsの更新プログラムが適用された状態になります。 購入時の状態(工場出荷状態)に戻したいときは、再セットアップメディア(メーカー製PCは購入時に内蔵のリカバリ領域からリカバリメディアを作成する)からOS再インストールする必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
DELLのパソコンのデータ初期化の仕方
BTOパソコン
-
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
-
4
パソコンの負荷を減らす方法を教えてください
ノートパソコン
-
5
DVDしか見れないパソコンでBlu-ray見たいんですがBlu-rayレコーダーをパソコンとHDMI
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
NECの中古パソコンのリカバリーディスクを作成する高度技術について
中古パソコン
-
8
Windows vistaがサポート終了した後も使える方法ありますか?
ノートパソコン
-
9
光学ドライブの交換時に必要なケーブルについて
ドライブ・ストレージ
-
10
ノートパソコン 電源入れっぱなし良くないですか? 24時間つけていてもいい?
ノートパソコン
-
11
ノートパソコンのSSD容量が、どんどん減って対応に苦慮しています。
ノートパソコン
-
12
パソコンのメモリー
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
リカバリーディスクもないままの中古パソコンを言われるまま買ってしまいました。
中古パソコン
-
14
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
15
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
16
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
17
ASUS X541S(Win10)ノートPCを使用しています。 最近内蔵HDDの調子が悪く、立ち上が
ノートパソコン
-
18
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
NEC製PC 有線LANドライバが見つからない
デスクトップパソコン
-
20
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
aptio setup utilityから起動出...
-
「DtoD領域あり」って何?
-
リカバリディスクについて
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
パソコンを使ってて電源を起動...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
ドライブFって何ですか?
-
画面右下に「A2」と表示される...
-
excelでアドインに関する問題が...
-
パソコンが起動できません… 助...
-
パソコンの更新 パソコン(富士...
-
スタートアップの順番を決めら...
-
毎回シャットダウン時に「まだ...
-
最大メモリを0にしてしまった...
-
DVD:使用領域、空き領域ともに...
-
ネット使用中にパソコンの電源...
-
「復元ポイント作成」と「シス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DtoD領域あり」って何?
-
Dynabook リカバリーをしたら、...
-
富士通PCのトラブル解決ナビデ...
-
【パソコン】リカバリディスク...
-
VAIO windowsXP初期化のやり方
-
aptio setup utilityから起動出...
-
悪意のある誰かが、当方のPCを...
-
FUJITSU リカバリできない
-
DドライブのRecovery Imageって...
-
パソコンを工場出荷に戻す方法...
-
富士通 LIFBOOK AH77/k リカバ...
-
Windows8.1がリカバリ作業で壊れた
-
メーカーノートパソコンのSSD化...
-
パソコンが壊れました。自分で...
-
リカバリー
-
リカバリーできない
-
新しいHDD,SSDにOSを移したい。
-
HPのゲームノートOMENシリーズ...
-
改造パソコンのリカバリは可能?
-
リカバリーディスクが反応しません
おすすめ情報
HDD recoveryを押すとfail to launch the HDD recovery program!と出ます
直せない場合初期化する方法などはありますか?