
パソコン内のファイルやフォルダを他人が簡単に見れないようにしたいのですが、何か方法がありましたら教えて頂けますと助かります。
たとえば、ロックしてパスワードを入力しないと開けないようにしたり、ファイル自体が表示されないようにしたりということは出来るのでしょうか?
ログインからパスワードを設定してしまうと、毎回パスワードを入力しなくてはなりませんよね?それは面倒なので、特定のファイルやフォルダだけロックしたいのですが、このようなことは可能でしょうか?
OSはWindowsXPです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
●隠しファイルを使う方法
どれか適当なフォルダを開いて「ツール」メニューから「フォルダオプション」を選択する。「表示」タブをクリックし,現れた「詳細設定」のリストの中で「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」にチェックが入っていることを確認する。
それから,隠したいファイルやフォルダのアイコンを右クリックし,「プロパティ」をクリックする。「属性」という項目を探して「隠しファイル」にチェックを入れる。
こうすると,ファイルやフォルダは透明化されて見えなくなります。自分が使うときには,「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」に入れてあるチェックを「すべてのファイルとフォルダを表示する」のほうにすればOKです。
ただし,この方法では他のユーザーに同じ操作をされると見られてしまうので,次の方法もご紹介します。
●ZIPのパスワード付き圧縮を活用する
ZIPという圧縮方法を使ってみましょう。例えば「Lhaca デラックス版」を使って圧縮する場合の例です。(このソフトは下記のページからダウンロードできます。)
インストールが終わったら,デスクトップ上の+Lhacaのアイコンをダブルクリックする。「圧縮形式」の中の「ZIP」にチェックを入れる。
今度は「Shift」キーを押しながら,デスクトップ上の+Lhacaのアイコンをダブルクリックする。
+Lhacaの画面が開くので,「表示」メニューの「上級者設定」をダブルクリックする。
「上級者オプション」が表示される。ここでは「パスワードを設定」にチェックを入れる。(これでパスワード付き圧縮の準備完了です。)
パスワード付き圧縮をしたいファイルやフォルダを+Lhacaのアイコンにドラッグ&ドロップする。パスワードを入力すれば,圧縮される。
パスワード付き圧縮されたZIPファイルをダブルクリックして解凍しようとすると,パスワードの入力を求められますから,無事にロックされているかどうかの確認ができます。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166893 …
No.2
- 回答日時:
ハードディスクがNTFSでフォーマットされているなら
OS標準の機能であるていどのセキュリティがかけられます。
ファイルのプロパティを開き、右下のほうにある「詳細設定」
ボタンを押します。
開いた画面に"圧縮属性または暗号化属性"という項目があります。
そこの"内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する"にチェックを入れます。
暗号化をしたファイルは暗号化を実行したユーザにしか
開けません。
http://www.microsoft.com/japan/enable/training/k …
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/052us …
画面は2000のものですが、XPでもほぼ同じ画面が出ます。
より高度なセキュリティをかけたい場合は市販や
フリー&シェアウェアを使うようにすれば良いでしょう。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/052us …
jeinさん、回答ありがとうございます。NTFSというのは分からないのですが(すいません!)、プロパティを開いても、なぜか「詳細設定」というのが出てこないです。私が何かおかしなことをしているのだと思いますので、よく調べてみます。教えて下さいまして有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- バックアップ パソコンHDDごとの暗号化(見られたくないファイルやフォルダ) 1 2022/05/21 22:08
- Excel(エクセル) パスワード付きExcelブックについて 4 2022/06/02 21:34
- PDF アクロバットリーダーはインストールしてます。 IPHONE、メールに添付されているパスワードが設定さ 2 2023/04/10 13:13
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- ゴルフ ショットナビクレスト ゴルフ場データ更新について 2 2023/01/01 10:34
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/26 17:14
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- PDF PDF ファイルのパスワードの外し方 6 2023/03/29 11:37
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
ファイル名に日本語が入ってい...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
圧縮(ZIP形式)
-
ファイル名の変更だけで劣化し...
-
$マークのついたフォルダー
-
0x80070571というエラーが・・・
-
圧縮すると容量が増える。
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
【Excel VBA】Windowsの標準機...
-
Eメール1回の送信で100枚の写真...
-
アーカイブファイルではありま...
-
メール添付のExcelファイルは圧...
-
容量の大きいzipファイルの解凍...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
zipにパスワードをかけられない...
-
【Excel VBA】Windowsの標準機...
-
圧縮(ZIP形式)
-
圧縮すると容量が増える。
-
ファイルの名前に色を付ける方法
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
ファイル名に日本語が入ってい...
-
Zip形式フォルダの解凍[不明な...
-
アーカイブファイルではありま...
-
圧縮ファイルのフォルダーツリ...
-
0x80070571というエラーが・・・
-
500GBのUSBが欲しいのですが曲...
おすすめ情報