
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一般消費者がスタッドレスを選ぶ場合は、標準サイズが最も適したサイズです。
スパイクタイヤの時代は、細いタイヤにして、ピンの接地圧を稼ぐ方法もありましたが、ピンが無くなったスタッドレスでは無意味です。
ただし、スタッドレスであっても多人数乗車時には制動性能や加速性能が上がるのも事実です。
太いタイヤですが、メーカーでは同一サイズであっても、タイヤの接地面積を広く取ろうとする方法でグリップ力を稼ごうとしています。
この説明はスタッドレスタイヤカタログを見れば書いてあります。
ただし、だからといって闇雲に幅広のタイヤに付け替えればいいと言うのにも疑問があります。
車両重量からくる接地圧や路面抵抗との兼ね合いもあります。
ラリースタッドレスが細い理由はコントロール性の向上が第一目的です。
太いタイヤでは深い雪に足を取られてしまい、車両の向きを変えるのに不都合なのです。
また、ラリースタッドレスは一般スタッドレスよりも、雪・氷上性能が落ちます。
これは走行の仕方が違う為であって、ラリースタッドレスは滑らしながら、アクセル踏み込みながら走行させるものです。
極端に言えば、ラリースタッドレスは車両の方向さえ変えればいいだけの代物です。
一般の人とは車の乗り方が違うのです。
ですので、細くした場合と太くした場合ですが、車両の特性(車両重量・ABS・トラクションコントロール等)にも左右されますので、標準サイズがもっとも適しています。
細いタイヤや太いタイヤを余計に買う経済力があって試されるのならば、話しは別ですが。。。

No.8
- 回答日時:
最終的には自分で試すしかありません。
が、たいていの人はそんなことしません(できない?)よね?
ほんとのところ、これには明確な答えなどないような気がしますので、とりあえずは標準サイズでよろいのではないでしょうか?
ただ、クルマによってはグレード間でタイヤサイズに差があることもあります。
試すにしても、上下に1・2サイズ程度でしょう。
No.6
- 回答日時:
よく高速道路等で大型トラックが積雪しているにもかかわらず乗用車よりも速いスピードで滑らずに走ってたりますよね。
これは慣性重量が大きいもののタイヤにかかる面圧が高い為。
しかし、同じく積雪路で軽自動車はブレーキをかけたりしても割とすぐに止まりますよね。
これは面圧が低いものの慣性重量が小さい為。
接地面積についても広い狭いで単純に良し悪しは決められません。
ただ、バランスがとれていることが大事ということは言えます。
要するに純正サイズがベターです。
最もよくグリップするサイズを本当に求めるには、その時点での動摩擦係数(μ)や静止摩擦係数(μ0)、雪面状態、タイヤの状態、気温、雪温、車の重量、スピードetcの数字が必要となり、例えば雪面の状態ひとつだけでも変われば最適サイズが変わります。
No.4
- 回答日時:
メーカー標準もしくはオプション指定サイズが正解です。
面圧云々の考えもありますが、
一般的使用状態であれば、上記間違い無いです。
*幅広にすれば
凍結には強くなりますが、
積雪路のワダチに足をすくわれやすくなるのと、
チェーン装着が困難になります。
*細くすれば
積雪以外の走行が不安になります。
現在のスタッドレスは、特に凍結路重視で作られています。
いかにスパイク無でグリップさせるか?です。
個人的に思うのは、この3~4年、特にスタッドレスの凍結路性能UPはめざましいと感じています(但し耐久性は落ちた?)。
故に、過信してスピードを出し過ぎず、細心の注意を怠らず安全運転に徹すれば安心です。
No.3
- 回答日時:
太めのサイズにすると、面圧が低くなって滑りやすくなりますので、太くするのは
やめた方が良いです。
ラリーでは実際、とても細いタイヤを使っています。テンパータイヤ程度の太さの
ものを使っているくらいですから。
まぁ、競技で走るのではなければ、純正サイズを履けばいいですよ。
細い分にはあまり、問題はないのですが、雪が積もっていなかったり凍結していな
い時のことを考えると、純正サイズが一番!
前後異サイズの場合、前輪のサイズにあわせればいいですよ!
では、参考までに。もちろん、安全運転が、第一です!
No.1
- 回答日時:
合法的なサイズで一番太いものがいいと思いますよ.
(経済的に許すなら)
スタッドレスは横滑りや凍結にはあまり効果がありませんから,
ある程度以上は,太くしても効果がないです.
安全運転が一番です.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 レクサス10型 NXを中古車で検討しています。 現状は自身で調べたりこちらで教えていただいたりしてい 3 2023/07/18 10:26
- 統計学 以下の問題が分からないので計算式を教えてください ある企業が製造している電球の寿命の母平均と,母標準 3 2023/01/14 00:43
- ダイエット・食事制限 周りの友達が細くて、自分に自信がありません。体の線が細い子っているじゃないですか?私はそうではなくて 4 2023/05/22 20:58
- 統計学 統計学の問題です 2 2022/08/18 14:50
- 統計学 統計(ロジスティック回帰)の信頼区間の幅が広い 2 2023/05/01 04:58
- 統計学 統計学、エクセルがわかりません!解答と詳しい解説をお願いします! (1)それぞれの地域別に記述統計量 9 2022/08/21 16:30
- 物理学 標準模型 標準理論の破れ 破綻 4 2022/04/20 15:15
- 教えて!goo 質問投稿について 7 2023/04/02 13:00
- ダイエット・食事制限 これは太ってますか? 7 2022/06/01 21:15
- 国産バイク 15インチスタッドレスを使える? 2 2022/12/20 14:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
14インチのホイルに15インチの...
-
ワゴンR14インチの車に13イ...
-
14インチのタイヤと15イン...
-
タイヤの偏平率の違いによるホ...
-
タイヤ選びについて教えてください
-
タイヤサイズの許容範囲(幅)
-
軽トラックに合うすべてのタイ...
-
燃費と乗り心地をよくする為の...
-
スペースギアにお乗りの方教え...
-
扁平率のみ違うタイヤに交換
-
ホイールが装着できるかどうか?
-
インチアップ前の方が速いのは...
-
ホイールについて
-
タイヤ付きホイール(大型)を...
-
タイヤ幅について
-
折りたたみ自転車について
-
タイヤのサイズ変換(スタッド...
-
n-boxのタイヤのインチアップ
-
タイヤについて!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
純正165/55-14タイヤから 155/6...
-
ワゴンR14インチの車に13イ...
-
14インチのホイルに15インチの...
-
14インチのタイヤと15イン...
-
扁平率のみ違うタイヤに交換
-
ホイールとタイヤサイズ 許容範囲
-
軽トラックに合うすべてのタイ...
-
MR-Sの前後タイヤ同サイズ化に...
-
テンパータイヤのホイールのイ...
-
車のアルミに対する、タイヤの...
-
タイヤ変更に関して
-
タイヤ幅155を145にして...
-
新型ジムニーシエラのノーマル...
-
教えてください!ホイールをそ...
-
タイヤサイズ変更215 60 R16→...
-
タイヤサイズの表示について教...
-
145-80-13から155-70-13へは変...
-
215.45.R17のタイヤと同じ位の...
-
同じインチサイズのタイヤで異...
-
インチアップ前の方が速いのは...
おすすめ情報