
お世話になります。
ガンプラブームから約30年、未だにガンプラは発売を続けています。
子供の頃はメカ・ロボットとしてのガンプラに夢中になっていましたが、大人になった今、ガンプラを含めて、ビジネスとしてのガンダム関連商品に興味があります。
日本のアニメ・プラモデル・玩具・TVゲーム市場にその名を深く刻み、今なお歴史を作り続けているガンダム関連商品ですが、もしもバンダイ以外のプラモデルメーカーがガンプラを製造していたらどうなっていたでしょうか?どんなガンダムワールドになったでしょうか?
というのも、複数のガンダム関連ビジネス書籍において、バンダイ(当時バンダイの子会社のバンダイ模型)が創通エージェンシー(アニメ製作元の日本サンライズの版権管理窓口)からガンダムをプラモデル商品化権利を得るに当たって以下のような描写があります。
**************************************
TVアニメガンダムの放送スポンサーに玩具会社のクローバー社(現在倒産)が付いていた。
しかもバンダイ模型、親会社のバンダイともに創通エージェンシーとは過去に一切取引経験なし。
おまけに創通エージェンシーは玩具メーカーのタカラと密接な関係にあり、バンダイ模型、バンダイはここでも外様状態。相手にされるわけが無い。
クローバー社はバンダイ模型の親会社のバンダイのライバル会社であるために交渉は難航。(創通エージェンシーの担当者にはずっと居留守され続けた)
やっと担当者に面会できたら開口一番に
「すでにクローバー社が関連玩具を発売しているので、バンダイ模型にプラモデル商品化権利は渡せない。」と引導を渡される。
何とか粘り強く説得を試みると、担当者から
「実はすでにプラモデルメーカー2社から商品化申し込みが来ていて具体的に契約金額も決まっている。来週には結論を出す予定。もしバンダイ模型がその契約金を上回る金額を出せるなら考えないことも無い。」
ここでバンダイ模型の担当者は覚悟を決め、
「私はこの交渉に関して一切の権限を持っている。予算もすでに上司に承認済みである。今ここで契約して欲しい。」
かくして契約金は予算の倍以上となったがガンダムのプラモデル商品化権利はバンダイ模型のものとなった。
**************************************
すでに2社からオファーが来ている、というのは複数の書籍で確認できるのですが、それがどこの会社なのかはいろいろ探しましたが見つかりませんでした。
足元を見た創通エージェンシーの担当者が契約金を吊り上げるために吹っかけた、という見方もありますが。
ガンダムの前作、前々作のダイターン3、ザンボット3を青島文化教材がプラモデル商品化していますで、1社は青島かなあ、という気がするのですが。
プラモデル界の巨人、タミヤは違うと思うんですけどね。あんまりキャラクターモノっていう社風は感じないし、商品化されたガンプラを見てタミヤの営業マンが、ガンダムというキャラクターを初めて知るような描写がありましたから。
事情通の方、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
事情通も何も、消去法で考えてアオシマとイマイしか在り得ないです。
タミヤ、ハセガワ、フジミは決定権を持つ者が出す気がない。
旧タカラはスポンサー的に論外。
アリイはまだ単独で出す体力はない。
トミーやブルマァクはタカトクの手前、手を出しにくい。
日東、ニチモ、などその他のメーカーが先陣を切って出すためには当時マーケッティングリサーチの問題がある。
グンゼ産業もまだプラモを出す気運はない。
ほら、当時、キャラものを出すメーカーとしてはバンダイ、アオシマ、イマイしか残らないじゃないですか。
アオシマが出してたら、ザンボット、ダイターン、トライダー等と同じくガンダムだけで終わったか、それともイデオン、アクロバンチのように敵メカまで手を出したか?確かに興味深いことではあります。
イマイが出してたら、書籍でのMSVの展開の前に独自のオリジナルのバリエーション展開をしたかもしれません。現在の形とは違ったロボダッチ風のSDガンダムが誕生していたかもしれません。
よくわかりました。
うーん、ロボダッチ風ガンダムですか・・・ロボダッチといえばタマゴローはいくつも買いました。あの体型でガンダムをアレンジされたらSDガンダムも真っ青ですね。まああんまり支持はされないと思いますが。
(ハロと見分けがつかないよね)
バンダイがプラモデル化したからファーストガンダムで終わらずにガンダムワールドがここまで広がったのか、それともガンダムの人気さえあればどのメーカーであってもここまで極められたのか、謎疑問は尽きないと思いますが、やっぱりバンダイが出して正解だったのかな・・・

No.3
- 回答日時:
「超絶プラモ道2 アオシマプラモの世界」という本がありまして、この本のアオシマへのインタビュー記事だったと思うのですが、実際にアオシマにガンダム模型化権の話が来ていたことが書かれていました。
番組の終了が近い時期の話で、終了する番組のプラモを出してもしょうがないという理由で断り、代わりにガンダムの後番組「トライダーG7」の模型化権を取得したそうです。ご回答ありがとうございました。
えー、青島断ってたんですか?
逃した魚は大きかったですね。
というよりも、バンダイは釣った魚に餌をやり続けたから今のガンダムワールドになったわけなんですが。餌をやるどころか、今や養殖してどんどん増やしてますもんね。最新作のダブルオーに至ってはいろんな色のガンダムが出てきて、これって”ガンダムゴレンジャー化計画?”なんて思ってしまいますが。
ご紹介いただいた本、読んでみます。
No.2
- 回答日時:
そもそも今のアニメメカ等の形態を作ったのがバンダイのガンプラなので
バンダイ以外がガンダムのプラモデルを出していたとしたら、今のような
発展はなかったでしょう。
恐らくANo.1さんが言っているようにアオシマあたりからガンダムだけプラモ
化されて終わっていたかも。
あくまでもIFの話ではありますが、ガンダムでダメでもその後他の作品で
バンダイがガンプラのような形態を確立したかもしれませんが。
でもアオシマなら合体シリーズでガンダムの頭が乗ったオリジナルメカとか
を100円で出していたかも、ちょっと見てみたいですね。
うーん、やっぱりガンダム+バンダイの相乗効果ってことでしょうかね。
ファーストガンダムってメカ、ストーリー、人物、台詞、それぞれに大人になっても(いや大人になってからの方が)楽しめる心に響くものがありますよね。下手したら戦争モノではなくサラリーマンモノのドラマでも使えるんじゃないかと思うような台詞や心情描写、たくさんありますよね。
>ガンダムの頭が乗ったオリジナルメカとか
を100円で出していたかも、ちょっと見てみたいですね。
今のガンプラはボディと四肢の接合がポリキャップで実現されているものが多いので、ザクの頭とガンダムの頭を交換したりする事ができますよね。
今、ガンダム関連ビジネス本を読んでいて思うのは、プロジェクトXみたいなまじめな番組で「ガンプラを作った男たち」ってな内容のドラマ、どこかのTV局が作ってくれないかなあ、って事です。(もうどこかで作ったかな)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マクドナルドの適性検査です
-
ブタミントンの羽の入手方法
-
彼女にアダルトグッズ使った事...
-
旦那とのSEXについて質問です。...
-
時刻の合わせ方
-
スクイーズをサラサラにしたい...
-
妻の秘密
-
乾電池を使い切る方法を教えて...
-
ラ○ホに持参のおもちゃを持って...
-
WIRE PUZZLEという知恵の輪のガ...
-
イギリス英語でおもちゃのかざ...
-
いらなくなったスピンドルケー...
-
穴を探す方法教えて!(空気が...
-
リリー・フランキーさん著の『...
-
マジック8ボールを知りませんか?
-
おもちゃの改造動画を見るのが...
-
昔のおもちゃです。形は笛みた...
-
Amazonでこのキーホルダー買い...
-
ガチャガチャの返金ボタンについて
-
おもちゃの処理について。 私は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マクドナルドの適性検査です
-
彼女にアダルトグッズ使った事...
-
旦那とのSEXについて質問です。...
-
妻の秘密
-
「ご本」はていねい語?
-
ガチャガチャの返金ボタンについて
-
距離無制限のおもちゃ教えて!
-
ラ○ホに持参のおもちゃを持って...
-
このがちゃがちゃは、15才以上...
-
スライムの使用期限
-
時刻の合わせ方
-
スクイーズをサラサラにしたい...
-
口の狭い瓶に入ってしまったお...
-
彼女がかなりのくすぐり好きで...
-
♪数字の○はなあ~に? の歌の続き
-
おもちゃ修理
-
トミカの前側のタイヤが上の方...
-
ガチャガチャであと1種がでない!
-
溶けた風船のべたべたを落とす方法
-
子供のおもちゃの音を小さくし...
おすすめ情報