

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
水彩色鉛筆にも色々色の出し方があります。
あと、スケッチブックも上質の紙を選びたいですね。
私もハガキにボタニカル・アート風に
植物画を書くのが好きです。
とてもお手軽です。
お奨めはFiber Castelですが、
色々種類があるので実際手にとってみるのがよろしいかと思います。
銀座の伊東屋など店員さんに詳細を聞くのも手っ取り早いかもしれませんね。
あと三菱あたりから携帯用の小さい色鉛筆も出ています。
外出先でちょこっと時間があるとき絵心を楽しむには
絶好の季節かもしれませんね♪
参考URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/penroom/fabercaste …
No.4
- 回答日時:
水彩色鉛筆は普通の筆で水張りをしていない紙だとすぐにボコボコになってしまいますよ。
。。私の場合、スケッチ用の「水筆」を利用しております。柄の部分に水を入れて使うのです。
力を入れて握らない限り丁度いいあんばいで水が出ます。
色鉛筆で描いてから塗る方法以外に直接芯に水をつけて描いたり芯から直接色をとったり芯を削って粉状で混ぜて色を作る方法もあります。
No.3
- 回答日時:
札幌で活躍されている 水彩鉛筆画家 鈴木周作氏のホームページに詳しく解説されていますので一度ご覧になられるといいですよ。
http://www.h2.dion.ne.jp/~syuchan/
ただ、油性の色鉛筆でも、専用のぼかし液を用いたり、水彩絵の具と併用すれば、似たような表現は出来ますね。
むしろ後者の方が、水彩絵の具のウォッシュで色鉛筆の線が崩れないので、タッチを上手く残しやすいと思います。
参考URL:http://www.holbein-works.co.jp/0423.html

No.2
- 回答日時:
私の感想ですが、水彩色鉛筆はちょっと特殊な技法に思えました。
色鉛筆で塗っておいて、そこを筆でなぞると、たちまち水彩画になる。。。
とお考えでしたらちょっと難しく感じるかもしれません。
紙に定着している色鉛筆のタッチと、溶けて色水となったものを上手く操る技術がいるのではないでしょうか・・・?
身に付けば良いのでしょうけれど、文面にある様に水張りをせずに作業をすると、水彩絵の具よりも水をのせてしまって結局ぼこぼこになるのではないかと思います。
色の粉を紙の上で溶くようなものですから。。。
それならば最初から色の付いた水を、量を調整して使った方がやりやすいと思いました。
あれは色鉛筆のタッチも残しつつ、水彩の雰囲気も取り入れるという特殊な技術がそれなりにいるのだと思います。
私の感想ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 美術・アート 色鉛筆画について教えてください。 3 2022/09/24 16:18
- 美術・アート 水彩色鉛筆について。 水彩鉛筆の動画を見て、肌に青を入れたり、緑を入れたり、髪の毛にもいろんな色を入 3 2023/04/01 07:09
- 美術・アート 水性色鉛筆 2 2023/05/30 16:35
- 日用品・生活雑貨 2B以上の濃さの鉛筆について。 今までは何か書くとき、手帳かくとき、色々な場面で、サラサのジェルイン 1 2022/06/26 07:32
- 美術・アート 1番黒い色鉛筆 濃くて、しっかりと黒色が描ける色鉛筆を探しています。 おすすめのメーカーや色鉛筆の名 3 2023/04/18 15:09
- 日用品・生活雑貨 三菱鉛筆の持つところの、緑色の色の名前は、何緑色ですか。 3 2022/11/03 21:06
- その他(芸術・クラフト) 選挙・投票用のヌルヌル鉛筆は? 2 2023/07/02 06:50
- 美術・アート 色鉛筆の黒で濃くて、発色も良く、他の色の上からでもしっかりと載る色鉛筆の黒はありますでしょうか? 皆 4 2022/05/10 23:56
- 日用品・生活雑貨 鉛筆削りについて 写真の鉛筆は先端の裏側はきちんと削れておりますが、手前については写真の通りなんです 1 2022/09/19 22:49
- 美術・アート 鉛筆画を描いています 重ね塗りがうまき行きません 鉛筆の特徴についておしえてgoo 4 2023/07/06 16:43
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
布に描いた絵の具をにじまない...
-
油絵のときに使う筆洗油の捨て...
-
キャンバスボードにポスターカ...
-
油絵の絵の具に水を使ったら
-
絵の具の混色で金色と銀色の作...
-
クリスチャン・ラッセンとシム...
-
シアンの油絵の具
-
アクリル絵の具を塗って乾いた...
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
絵の具と鉛筆
-
バーニッシュ塗布時、ホコリが!
-
水彩紙について
-
この絵画のように絵の具でボコ...
-
水彩の下書き
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
アクリル絵の具 水をどこに捨...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
顔彩が、固まってしまいました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
えんじ色の絵の具の作り方
-
ナイロン生地に絵を描きたいの...
-
アクリル絵の具用の筆が割れる ...
-
布に描いた絵の具をにじまない...
-
筆跡が残らないように広い面な...
-
アクリル絵の具で塗装した物を...
-
夏祭りで、雨が降っても色落ち...
-
カーボン紙で写した線が消えな...
-
一度出したアクリル絵具の保存...
-
アクリル絵具で上手にぼかすに...
-
布にポスターカラーで描けますか?
-
下絵の線を消さずに描くための道具
-
水彩画の変色、退色について。
-
アクリルガッシュで描いた絵が...
-
筆の跡をなくしたい
-
絵を描く時、金粉を画面に定着...
-
油絵のときに使う筆洗油の捨て...
-
アクリル画におけるサンドペー...
-
顔彩が、固まってしまいました...
-
絵の具の混色で金色と銀色の作...
おすすめ情報