dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の結婚式に新郎側、新婦側それぞれに2歳と3歳の
男の子が出席します(親友の子供)。

私は小さなお子ちゃんが来てくれることをとても嬉しく
思っていたのですが、私の母と義父が「2~3歳は
一番いうことを聞かない時期だし、そもそも結婚式に
小さい子供連れで来るなんて」と渋い顔をしてします。

確かにその2人以外のゲストはみんな赤ちゃんを実家や
託児所に預けて出席するよって言ってたなぁ・・と思い、
男の子たちの親にそれとなく結婚式会場系列の託児所を
紹介したのですが「大丈夫よ、おかまいなく♪」という返事が
返ってきたので、披露宴中お子ちゃん達が夢中になって
おとなしく遊んでくれそうなおもちゃを探すことにしました。

私が思いつくのはぬり絵ぐらいなのですが、2~3歳の
男の子が好きそうなおもちゃ、キャラクターなどがあれば
教えてください!
よろしくお願い致します。

A 回答 (9件)

#5です。



シール絵本は本屋さんにありましたよ(^-^)。
あと、大型スーパーのおもちゃ売り場にも。
500円位だったと思います。
見つかりましたか?

うちの場合は子供が主に親戚だったので「子供は預けてきて」というわけにもいかず(苦笑)だったら子供が1人や2人増えても変わらないだろうということで友人(ご夫婦で仲良くさせてもらっていたので)にも「子供同伴で一家で来てね」としました。
確かに今まで私が参列させてもらったお式で親戚以外の子連れは1人だけでしたね。
しかもまだ乳幼児。
それはさすがに私もびっくりしましたけど。。。。

他の方もおっしゃっていますが、やはり出入り口付近のお席にしてあげると会場内の方にもご友人にもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

週末、おもちゃ屋さんに行ってシール絵本ないな~と
焦っていたところでした。
教えてくださってありがとうございます!
ゲストの席はこれから決めるので、出口に近いテーブル&席に
しようと思います。

お礼日時:2008/05/26 14:56

子供の性格や、日常の行動からある程度は親が予想して、式の進行に


影響が出ないように注意するものですが、小さな子供を長時間
おとなしく座らせておくこと自体が無理なことです。

常識ある親であれば、子供を含めて招待してくれたことに感謝すると
共に、決して迷惑はかけられないと覚悟を決めて列席するものです。

子供をあやすための道具は貴方が用意しなくても、親が用意するでしょう。
逆に、親が用意してこないようであれば、式が貴方の希望する形で
進まないことを覚悟しておく必要があると思います。

> 「大丈夫よ、おかまいなく♪」という返事が

ただ、これはかなり危険ですね。
貴方の親友は一般的な常識が通用しない人なのかもしれないと思えるからです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
友人はおもちゃや絵本等を用意してくると
思うのですが、私からもおもてなしの気持ちで
何かを用意しようと思います。

お礼日時:2008/05/26 14:53

ご結婚おめでとうございます。



質問者様がお友達に「お子様も一緒にどうぞ」と言われたようですが、
招待したとはいえ何故に質問者様がお子様用のオモチャやお菓子を用意されるのかがよく分かりません。
私は5歳と3歳の二児の母です。
どこかへ出かける時には自分の子供のお気に入りを持って行くか、
今日は何を持って行きたいか本人達に選ばせてます。
何故なら用意されたオモチャが気に入るとは限らないからです。
お菓子も好き嫌いがあります。
子供の友達はチョコが嫌いで抹茶系が好みでしたよ(^^;)

お友達は何度もお子様連れで披露宴に出席されているとのこと。
きっとおとなしくさせておくアイテム等をお持ちなのではないでしょうか?
いままでの披露宴ではお子様対策をどうされていたのか尋ねてみてはいかがでしょうか?
特に何も対策してないのであれば、他の回答者様がおっしゃっていたように、自分の子供が騒ごうが暴れようが駆けずりまわっていようが「我関せず」の困ったママさんだと思われます。

ちなみに2歳前後は「魔の2歳児」と呼ばれるほどなので、双方の親御さんの心配はもっともです。
それに子供は気分屋さんなので、万全の対策をしていても的外れになる場合もあるので、招待された以上は何があっても笑顔の花嫁さんでいて下さい。

御気分を損ねるような書き方をしたかもしれませんが、もし私が招待された側なら、絶対に預けて出席します。
おとなしく2時間すごせるタイプの子ではないからです。
子連れで出席された方で成功したのは、とても聞き分けの良い子か、
親御さんが対策をバッチリされたか、女の子でしたらキレイな花嫁さんに夢中だったか、のどれかではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
以前、その友人&お子ちゃん(当時1歳数ヶ月??)と
2次会で会った時にはアンパンマングッズを沢山持って
来ていました。
お菓子の好みなども聞いてみようと思います。

お礼日時:2008/05/26 14:35

私の結婚式には2歳7ヶ月の甥がいました(義姉の子)。


騒ぐだろうな~と覚悟はしてたのですが、挙式・披露宴通して目立つほど騒ぐようなことはありませんでしたよ。

以下は、後日「お利口だったね~」という話になった時に聞いたのですが。
挙式中は、大きな声でお喋りしそうになると義兄が金平糖を与えて食べさせていたそうです(^^;)。
披露宴中は、ぬいぐるみとミニカーでずっと遊んでいました。
奇声を上げるようなことは1度もありませんでしたが、頻繁に出入りはしていたみたいです。
おもちゃで30分遊んだら、お手洗いに行くついでに会場の外をぱーっっと走って、戻ってきたらお菓子食べてジュース飲んで。
これで2時間半乗り切ったそうです。
義姉夫婦の苦労が忍ばれますが、小さいのに静かに出来て良い子だと甥の株も上がったようですよ(笑)。

甥を見ていますと、お菓子を食べたりジュースを飲んだりしてる間はいつも静かにしていますし、
ミニカーで遊んでいるときも、手は動かしてるんですが座ってる位置はほとんど動いてません。
お絵かきも好きですね。夢中になって1時間くらい描いてます。何を描いてるか分からないものばっかりですが(笑)。
反対に、絵本は読み聞かせでないとまだ無理のようです。

お子さんによって違うので参考程度にしかならないと思いますが、
 ・お菓子
 ・座って遊べるおもちゃ。ミニカーとか電車。ぬいぐるみ。
 ・スケッチブックと色鉛筆
このあたりを用意して、あとはママさんに頑張って頂くことになるのではないでしょうか。
あとは、お友達の席を入り口まですーっといけるような位置にするといいかも知れませんね。
テーブルの配置によると思いますので、プランナーさんとご相談なさって下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私の友人のお子ちゃんも、今まで見る限り(自宅や私の家の中、
外で遊んでいるところ、結婚式の二次会中)おとなしい感じなので
お式の間もゴキゲンでいてくれるといいのですが(^-^)
友人の席はできるだけ動きやすいところにしました。
好きなお菓子などもリサーチして準備しようと思います。

お礼日時:2008/05/23 13:44

私の結婚式には従兄弟の子供・甥っ子・友人の子供合わせて10人いましたよ!(2~10歳。



確かにお子さんがいると大変ですよね。
でもみんなおめかししてきてくれてとってもかわいくてアットホームな式になったと思います。

で、ご質問ですが私達の時は一人一人に絵本・シール絵本・カプセル入りお菓子・お菓子詰め合わせなどをプレゼント包みにして用意しました。
おもちゃだとテンション上がって走り回りそうだなと思ったので(苦笑)。
それと席札のかわりにぬいぐるみに名前を書いたはたを持たせました。
全部種類の違う絵本を用意したので子供同士途中交換して見てたみたいです。
絵本のおかげか?お菓子のおかげか?はたまた躾がいいのか?(笑)分かりませんが式中(宴内人前式)も披露宴中も騒ぐ事無かったですね~。

ただ、出席にご両親が渋い顔されているようでしたらお断りするのがいいと思いますよ。
式中すごく気になると思いますから。


式場によっては会場内の一角にキッズスペース(末席の後ろの方に)を作ってくれるところもあるようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
確かにおもちゃを渡すと「ブ~ン!」とか言いながら
持って走り回ってしまうかもと思っていました(^-^;)
シール絵本はおもちゃ屋さんで手に入るのでしょうか。
それとも本屋さん?
今日さっそく探しに行こうと思います。

出席してくれる他の友人(子供あり)に聞くと「子供を
連れていくなんて有り得ないよ!!」とのことなので
「お子ちゃんと一緒に来てね!」と言ってしまった
私の常識が足りていませんでした・・・。

今更お断りすることは難しいので、キッズスペース等
会場のスタッフさんにも相談してみます。

お礼日時:2008/05/23 09:23

2歳の子がいます。


2歳と3歳じゃ違うと思います。

うちにはまだ塗り絵はむりです。

おもちゃもですが一番いいのは「お菓子」
おもちゃ系なら、「シール」「電車(車派の子もいます)」「絵本」が無難かな。

でも・・・「両親に反対された」とか「席が思ったように用意できない」とかなんとか言って断るのがベストですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

シールはテーブルが汚れなくていいですね!
探しに行ってみます(^-^)

母にも何とか理由をつけてお断りしなさいと
言われているのですが、彼女は何度も子供を連れて
結婚式に出席した経験があり、一緒に出席するのが
普通だと思っているし(私もつい最近まで
そう思っていました・・・・)、彼女自身には
絶対に出席してもらいたいので言いづらくて。

でも、挙式への参列は遠慮してもらうとか色々考えてみます。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2008/05/23 09:16

あー無理ですね。


1つのおもちゃを集中して2時間も遊ぶわけがありません。
たとえ好きなキャラクターやおもちゃでもです。
まず、椅子にじっと座っていられない年齢です。
特に2歳の子の方は無理かも。

お母様とお義父様のおっしゃることは正しいです。
とりあえず、子供達は会場内を走り回ることになるとは思いますけど、ご了承下さい。って感じですか。

今、2歳の甥っ子はブロック(一つ一つの大きさが大きめ)がお気に入り。
でも、30分遊んだら良い方かな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私も1つのおもちゃで2時間ずっと遊ぶほど
子供の集中力が続くとは思っていないのですが・・・。
大きめのブロック、おもちゃ屋さんへ探しに行ってみます。

お礼日時:2008/05/23 09:10

2~3歳の男の子だと、電車とか飛行機とかのおもちゃがよさそうですね。

気に入ってくれれば遊んでくれそうですが、そうではない場合(単に機嫌が悪いときも含めて)ちょっと大変かも(^^; ぬりえなどはテーブルや床をよごされる心配があるので、控えたほうがいいです。

義妹の披露宴でそのくらいの子供がきていましたが、おもちゃをなげたと思えば、奇声を発して一生懸命遊んだり、子供っておもしろいなぁって思ったことを思い出しました。

ただ、託児所を紹介しても「大丈夫、おかまいなく♪」という母親は、概して子供の面倒は見ません(^^; 子供がフロアを走り回っていても、奇声を発していても、食事をひっくりかえしても、しらんぷり♪義妹とそのつれてきた友達のお付き合いはその後。。。ご想像におまかせします。ビデオも写真も業者に頼んでいたようですが、「あんなの見られない!」といって、それらはすべてムダになりました。ウチのダンナもビデオを撮っていましたが、新郎新婦入場、主賓挨拶、ケーキカット、友人の余興、涙の花束贈呈&手紙も、お子様方の奇声入り。親戚の子の場合は「しかたない」ですむんですけどね。。。。

あ、チャペルでの挙式への参列はお断りしたほうがいいですよ。チャペルだと外に連れ出したいと母親が思っても連れ出すのが難しいですし、厳粛な雰囲気を大事にする人は多く、披露宴以上に大顰蹙を買います。たぶん、直接言っても無理だと思うので、式場のスタッフにお願いしておいたほうがいいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ちっちゃい子はじっとしてませんもんね・・・
挙式への参列は遠慮していただこうと思います。

お礼日時:2008/05/23 09:08

3歳の息子がいます。


2~3歳の男の子なら、アンパンマン、トーマス、カーズ、トミカなどが好きな子が多いと思います♪
簡単なパスルなんかも結構集中してやってくれそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
パズルは思いつきませんでした。
それと「カーズ」っていうキャラクターも
初めて知りました・・・おもちゃやさんなどで
色々探してみます♪

お礼日時:2008/05/23 09:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!