dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々結婚式をあげるものです。
結婚後すぐ子宝に恵まれ結婚式を後回しにしてしまったんで子供(1歳1ヵ月)と一緒に結婚式をします。
問題は披露宴の間この子を誰が見てるかなのですが。
当初は私の母と祖母がみるということで話で進めていましたが最近人見知なのか前々回会ったときは祖母には全く懐かず前回会った時には二人とも全然懐きませんでした。
そんなわけなので披露宴の間旦那がだっこしてやり過ごすしかないのかなと悩んでいます。
ちなみに旦那母には普通に懐いてますがうちの祖母と母の心情を考えるとお願いするのは少し躊われます。
後は妹もいますが最近会っていないので懐くかは謎です。

さらに式の進行上子供が参加するところもあり式場のスタッフとしては基本同じ人に面倒見ててもらいたいようで、しつこく立ち位置を聞かれます。
子供だし式の間ずっとお利口さんになんかしてるはずはないので愚図っているときは無理に付き合わせなくていいと伝えてはいますが…多分最初から参加は諦めてもらいたいんだと思われます。面倒臭いでしょうし。
わたしはもうそれでもいいやと思っていますが旦那は諦めきれないようです。

旦那はお色直しの時以外はだっこ頑張ると言っていますが、結局手がつけられなくなると私にパスする人なのでかなり不安です。
披露宴の間新郎がだっこしてやり過ごしたという方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しいただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

1歳の子供だったら、結婚式が始まったら直ぐに泣き叫んで式どころでは


なくなるでしょう。普段の環境とは違うので、子供は怖くて泣き叫ぶのは
目に見えています。両家の御両親は何とも思わないでしょうが、他の方に
は大迷惑になるでしょう。それを少し考える必要がありますね。

他の方が言われる事は、それは1歳の事もが可哀相です。

方法の案としては、披露宴が始まって終わるまで終始貴女が抱っこして
面倒を見る事です。子供は母親が抱っこする事で安心します。
お色直しの時も貴女が抱っこしたまま退場し、お色直しが終わって再入場
する際も、抱っこして入場すれば子供は泣き叫ぶ事はありません。

それが出来ないなら、子供が物ごころつくまで延期する事です。

いいですか。子供には大勢の場に出される事は地獄に居ると同じなんです。
そんな怖い思いをさせてまで結婚式や披露宴を挙げる必要はないのではと
思います。結婚式や披露宴は貴女達二人のためにある儀式です。だけど
1歳の子供には関係の無い事です。
1歳の子供に怖い思いまでさせて挙げる必要ないと思います。
出来れば物ごころが付くまで延期した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/07 01:09

私の友達は子供ちゃんも高砂に椅子を用意してもらって二人の間に座らせていましたよ☆



一才の子供でした。

泣いたりもしましたが、穏やかで楽しい式になりました。

人見知りか始まる子もいますから。なついている方に見てもらえばいいかなとおもいます。

自分のお母さんなら話しやすいとおもうので、状況を説明しやすいとおもいますし。

ただ、両親って式中の動きもあるので、妹になついてくれたらいいんですけどね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/07 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!