dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6歳の娘と4歳の息子の母親です。以前、娘(6歳)が犬に噛まれて傷痕が残ると言われ立ち直れずにいる事について質問したものです。(その質問はなぜか削除されてしまいました)傷は目の下と口の横にそれぞれ1cmくらいの小さなものですが、子供の綺麗な肌にはとても目立ちます。(特に娘は色白なので)傷を負ってからもう1ヶ月半程経ちますが、未だに傷痕は赤く、あまり良くなっているようには思えず、私の気持ちも落ち込んだままです。どうにかして気持ちを切り替えようと自分なりに努力していますが、解決できずにいます。今でも娘が学校に行ってから一人で泣いてしまったり、何をしても楽しめずにいます。現在妊娠中で主人の転勤で知らない土地にきたばかりというのもあるかと思いますが、どうして自分がここまで悩んでいるのか、いつまでこの状態が続くのか分からずに不安で心が張り裂けそうです。娘の傷の事さえなければ幸せなはずなのに全てが不幸に感じます。娘の事はいとおしく、かわいそうで仕方ありません。同じ経験をされた方にお聞きしたいのですが、どのくらいの時間悩まれましたか?この気持ちは子供の顔に傷を負った親なら誰もが感じる感情なのでしょうか?私のようにここまで悩み続けるような出来事なのでしょうか?最近、自分で自分がわからなくなってきました。娘の顔に目立つ傷が残ってもいつか幸せと感じる日々はやってくるのでしょうか?感じ方、考え方は人それぞれなのでこのような質問をしても意味が無いのかも知れませんが、先が見えなく不安で仕方なく質問させて頂きました。

A 回答 (26件中1~10件)

いくら子供の新陳代謝が活発といっても、まだ受傷後1ヶ月半でしたら傷はあって当たり前です。

こういうのは、月単位で見ちゃ駄目です。私はすでにオバサンだけど1年前にざっくり切った膝小僧の傷、9針縫ったところがやっと目立たなくなってきたところ。お嬢さんはまだ6歳ですから、これから成長して行くにつれ傷はどんどん薄くなります。傷跡が残ると言われたとのことですが、1センチくらいの物なら、成長して、目立たなくなって、さらに女の子なのでお化粧をすればカバーできるくらいになるでしょう。もしその時点でまだ気になるようであれば形成外科手術を受ければいいだけのことです。現在の形成外科の技術は本当に進んでいます。

私の娘は4年生の時友人に突き飛ばされて机の角であごを打ち、かなり縫う怪我をしました。たぶん傷跡は残りますが、私は「だいじょうぶ。そんなに目立たないし、大きくなったらお化粧すれば隠れるよ」と言っています。

ちょっと気になることが2つあって、質問者様の精神状態がかなり追い詰められているんではないかということ。どなたかに「女の子の顔に傷を負わせて」などと責められたのでしょうか? それともマタニティブルーと重なっている? 娘の傷のことさえなければ幸せなのに、と書かれていますが、ほかにも実は気にかかっていることとかがあるのではありませんか? ……いずれにしろ、これは事故であって、質問者様が悪いわけではないのです。なのにここまで思い詰めていらっしゃるってことは、今の状態はあまりよろしくないようにお見受けするので、かかりつけの産婦人科の先生に相談するか、市町村の育児相談などで話を聞いてもらうのもいいかもしれません。

それともう1つは、娘さんの精神状態です。犬に噛まれたという事故のショックや犬への恐怖は薄らいできていますか? それから、お母様である質問者様があまりに傷のことを心配していると、娘さんもそれを必要以上に気にするようになります。そのことが心配です。「かわいそうに、かわいそうに」って言い続けていませんか? 傷があっても、どんな身体的特徴があろうとも、全部ひっくるめて私なんだ、という自信をもって娘さんが生きて行かれるようにしてあげなければいけません。お母様の不安を娘さんに伝えることのないようになさっているでしょうか?

私自身も小学校4年の時に目のすぐ下に傷を受けました。男の子が振り回した傘の骨が折れて飛んできたのです。その傷は今でも残っていて、小さいですが当時治療しなかったので、ファンデでは隠れません。鏡を見ると時々あのときのことを思い出します。でもその傷も含めて私。その傷があるのが私。そういうふうに、自分を認めています。加害者の男の子を責めようとか、治療を受けさせなかった母を恨むとかそういう感情はいっさいありません。



好きなハーブティーでも飲みつつ音楽でも聴いて、「なんとかなるさー」でいきましょう。娘さんが傷を気にしても、「なんとかなるさー」って言ってあげられたらいいですね。沖縄の言葉では「なんくるないさー」って言うんでしたっけ。人生、たいていなことはなんとかなります。好きな言葉です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。読んでいて優しいお言葉にまた涙が溢れてきました。マタニティーブルーなのでしょうか・・・。本当に他に悩みは見当たりません。ただ、引っ越してきたばかりで近くに話し相手もいなく寂しいくらいでしょうか。一度噛まれてすぐに主人に『どうしてちゃんと見ていなかったんだ。お前のせいだ。』と言われた事が頭から離れません。主人も謝ってくれて、今は『そんな傷大した事ない、治るから。』と言ってくれています。でもやはり母親である私の責任だと思っております。幸い、娘は犬を怖がることもなく、傷に関しても『こんくらいの傷、大丈夫!』と言って笑顔をみせてくれています。でも、私がこの調子であれば、娘も傷を気にする子になってしまいますよね。その方が責任重大ですね。『なんとかなるさー』いい言葉ですね。私も気を紛らわす為に、クッキーを焼いたり、コラーゲンたっぷりのゼリーを作ってあげて娘達と一緒に食べています。

お礼日時:2008/05/26 17:34

usako513さん初めまして、お気持ちお察しいたします。


質問の時期からかなり開きましたが、少しお気持ちは落ち着かれましたでしょうか?私の息子は現在4歳です(男の子と女の子では気持ちが違うかもしれませんが)、3歳のときお友達がしゃがんだとたんよろけて、隣にいる息子をつかんで転んだため、側溝の角におでこをぶつけ、4センチ切りました、救急車で運んでいただいて表面だけではなく内側も切っていましたので内8針表面8針縫いました、そのときの場面は今でもはっきり覚えています、最初は「どうしてうちの子をつかんだのよ!」と思いました、実際救急車に乗り込むときも相手の子をにらんでいたと思います、でも相手のお子さんも悪気があってされたのではないので気持ち的にどうしていいのか判らず「どうして、どうして」「ごめんねごめんね、守ってあげられずごめんね」としばらく毎晩寝顔を見て泣きました、傷口がきれいにくっつくようにと抜糸の後もテープを貼っていました、今ではきれいに色素沈着することも無く、デコボコするでもなくきれいな線の傷跡です、私が立ち直れたのは、抜糸の時に先生に「大きくなって子供の意思で嫌がり手術を希望すれば傷跡を消すことができます」と言って頂いたからです、すごく気持ちが楽になりました、「学校でいじめられるんではないか、子供の気持ちではなく小学校に入る前に形成手術を受けようか」とも考えていますがまだ相談には行っていません、前髪も前まではおでこを出すことを私が嫌で長いままでしたが、最近傷が見えますが短くしました、usakoさんも先生にご相談されてみてはいかがでしょうか?うちの子はおでこだからなのかも知れません参考にならないかもしれませんが、少しでもusakoさんの気持ちが楽になればと思いカキコさせていただきました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

折角、ご返答頂いたにもかかわらず、お返事が遅くなって申し訳ございませんでした。息子さんのお怪我も、男の子とは言え、とても心配された事と思います。正直、私は未だに立ち直れずにいます。妊娠中という事もあるかとは思いますが、どうしても気持ちの切り替えができずにいます。CYURINさんは医師から「大きくなって子供の意思で嫌がり手術を希望すれば傷跡を消すことができます」と言って頂けたようですが、私の担当医師は目立たなくする事はできても『消す』事はできないと断言されてしまいました。私も、医師から同じ事を言われれば気持ちが楽になれたかも知れませんが・・・。娘の傷は未だに赤いままです。よく目立ちます。このままこれ以上良くならないのではないかと心配でなりません。時間が経っているにもかかわらず、ご返答頂きありがとうございました。

お礼日時:2008/07/11 10:40

再度、返事書かせていただきますm(__)m


伊東四郎の傷に気づかないというのが、本来の姿だと思いますよ!!
そうやって、それぐらい気にしていないということです。

焦らずゆっくり、まずは質問者様の心の元気を取り戻してください。お子さんも胎児も、母親の笑顔を待っていますよ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ご返答ありがとうございます。なんとか元気を取り戻して頑張ります。

お礼日時:2008/06/17 13:08

No23です。

重要なことを書き忘れました。
私の友人の子供さんは口蓋裂でした。顔にうっすらですが手術跡が残っています。質問者様は、その子の事を見て可哀想だと思いますか?傷があるからですか?それはその子のお母さんが普通の顔の子に生んであげられなかったせいですか?
そうは思ってほしくないです。傷があってもなくても関係ないんだと思ってほしいです。もちろん本人は悩むこともあると思います。でも、それを気にする必要がない、重要なことはそんなことではないと教えてあげる人が必要だと私は思うんです。どうでしょうか・・・
(勿論ご本人が気になって気になって仕方がないというのであれば、手術など本人の望むようにしてあげるのがいいとは思いますが・・・)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

再度書き込みありがとうございます。私の周りにも口蓋裂の方は何人かいます。もう成人した方ですが、皆一度は悩んだとは思いますが、傷の事なんか気にしないで幸せそうに生きています。ホント関係ないですよね!私が娘にそう教えてあげられたらなと思います。

お礼日時:2008/06/11 10:50

せっかく立ち直られたところで、微妙な発言かもしれませんが・・・


顔ではないのですが、傷があります。(しかもいっぱい・・・)

7歳の時に猫に手をかまれました。傷は甲に3箇所(うち1箇所は2cm弱)、平に1箇所(ほぼ貫通)、縫いはしませんでしたが残念ながら傷は残っています。

でも私は気にしていません。もともと「美」には無頓着だからかもしれませんが・・・。それでも親のせいだなどとは一度も思ってません。自分が猫の嫌がることをしたからいけなかったんだと素直に反省していますし、今でも猫大好きです。

そもそも子供は怪我をします。私はその後、小4でなぞの虫刺されで足に斑点が何箇所も出来てしまい(今でもうっすら残ってます)、小5で箒で頭を殴られ4針縫い(傷は残っておりその部分は毛が生えてません)、小6でテープカッターで手首の5mm上を切り(2cmの傷が残ってます)、中2でハードルに失敗して顔面強打(おでこの真ん中に2~3mmほどの凹みとコメカミに軽い麻痺が残っています)等々色々やらかしているため、個別の傷がどうのなんて・・・。そしてどれも自業自得だと(苦笑)

これからお子さんは大きくなり、どんどん離れていき、お母様が全て守ってあげるなんて事は絶対に出来ません。怪我(しないにこしたことはありませんよ、勿論)は成長過程ではつきものですから、今後どうするかです。お母様が手厚いフォローをしてあげているのを見て感動しました。でも、すればするほど気になってしまうのでは?むしろ普通にしていたほうが思い出さなくていいと思います。

また、いじめは傷のあるなしに関係なくおこります。もし本当に傷が原因のからかいなら、「○○ちゃんは、犬にいじめられても負けなかった、強い子なんだよ、すごいんだよ」って言ってあげてはどうでしょうか?私もよくいじめられましたが、人格否定だったので逃げ場がありませんでした(苦笑)

はっきり言いいますと、マタニティーブルーです。ホルモンの影響で気分が沈んでいるのです。そんななか、心の傷になっているお子様の怪我をその原因だと思い込んでいるのでは?たぶん、お子様の怪我がなくてもブルーになりその原因を他に追究していたと思います。お子様の傷が治ってもお母さまの心の傷はなおりませんよ。
頑張って!大丈夫。お嬢様はとってもとってもいいお子さんですね。そんな子のお母さんなんですからとってもいい人なんです!大丈夫!!!

今自分の一番目立つ傷は、息子を妊娠中2ヶ月24時間つわり治療のためにさし続けた点滴の痕ですが、むしろ勲章です(笑)。子供はまだ2歳ですから、私も気をつけますね。お互い頑張りましょ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。正直まだ全く立ち直ってなんかいないんです・・・。先週も本当に辛くて、産婦人科に相談に行きました。勧められれば精神科も受診しようと思っていたのですが、やはり今は妊娠中で情緒不安定になっているせいもあるので、しばらくは薬を飲んで様子をみましょうと言われ帰ってきました。薬は赤ちゃんへの影響を考えるとやはり飲めません。娘も顔でなければこんなにも悩まなかったと思います。やはり女の子ですから傷が残ると言われればショックでした。でも、おっしゃる通り、マタニティブルーなのかな?とも思います。本当にこれだけの理由でこんなにも涙が溢れてきて不安で胸が押し潰されそうなくらい苦しくなるものかと・・・。考えてみれば妊娠がわかった時からでした。私に3人も育てられるのかと悩み、中絶さえ本気で考えていました。その直後に犬に噛まれ、今度はその事が頭から離れなくなってしまいました。pokupoku19さん!やはりこんな傷くらい大した事ないですよね!大丈夫って言葉を聞いて少し元気が出てきました。

お礼日時:2008/06/11 10:48

まだ締め切られていないようなので。


うちの娘も、5歳のときに保育園で同様に顔に大きな破傷を受け、救急外科で縫合しました。顔の真ん中の傷でしたから、傷跡を気にするなら出来るだけ早く形成外科にかかるようにアドバイスをうけ、その日のうちに紹介状をもらい形成外科に変えました。抜糸のタイミングを検討し、その後跡を出来るだけ目立たなくするための治療(圧迫療法)を半年ほどつづけました。
今は小学生です。傷は、残っていますがそんなに目立ちません。傷は絶対に消えませんし、私はそのように理解しています。娘にも、傷は目立たなくなるけど、消えることはないと小さいことから説明していました。まだ、傷が気にならないようですが、思春期に気になるようなら、美容外科手術も含め一緒に考えてあげようとおもっています。
確かに、傷があることでマイナスになることが将来あるかもしれませんが、終わったことはしかたありません。傷を受けた直後に、周囲の人の可哀想にという視線が大変嫌でした(悪気はないんですがね。)。だから、親の自分が、娘のことを可哀想になんて思うのはやめようと思いました。とことん悩んだら、娘さんの一番の応援者になってあげられたらそれが一番じゃないですか。私は、根が楽天的なので切り替えは早かったですが、usako513さんはお優しい方なんですね。気持ちの整理が付くまで悩まれたら良いと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。先週は本当にどうにかなってしまいそうで、産婦人科に相談に行きました。やはり妊娠中という事もあって情緒不安定になりやすいとの事で、薬を出されましたが赤ちゃんへの影響を考えると飲めずにいます。娘さんの傷の度合いはもしかしたら娘よりも大変だったかもしれないのに、頼もしいお母さんで娘さんは幸せですね。私も周りの方は心配して言ってくれてるんでしょうけど、『女の子なのに顔なんてかわいそうね』なんて言われると本当に娘はかわいそうなんだと思ってますます辛くなります。逆に、私の親はこんな私の性格を知ってか『そんな傷くらい大した事ない!残ったとしても気にならないよ』と言ってくれるので心が軽くなります。娘の傷がどこまで目立たなくなるか分からない為に尚更不安なのかも知れません。いつまでこの状態が続くのか不安です。

お礼日時:2008/06/11 10:41

NO20ですが、形成外科の疾患例に「咬傷」ってあったので、色々処置できそうな感じですが・・・。



 実際に診察を受けた事はないので解りませんが、疾患例をみると色々載ってるので、やはり診察受けるとしたら形成外科ではないかと思います。

 お住まいの近くにあるかどうか調べてみてはどうでしょうか?

参考URL:http://plaza.umin.ac.jp/~hsuzuki/documents/plast …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ教えて頂きありがとうございます。形成外科には既に受診しておりますが、参考にしてみます。

お礼日時:2008/06/11 10:32

 形成外科とかはどうなんですかね?



 うちは2歳の男子がいて、やっぱりこけて目のあたりにずっと残りそうな傷とかができちゃって、小児科の先生にどうなんでしょうか・・みたいにちょっと相談したら、あんまり気にするようだったら、形成外科にかかってみるとかそういう話になるよ・・と言われましたよ。

 まあほとんど今は目立たなく・・っていうか親もきちんとどこだったか忘れるぐらい傷は解らなくなってますけどね。

 とりあえず今の治療が終って、少し時間がたっても、どうしても気になるようであれば、形成外科に行ってみるというのはどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。怪我をしたその日のうちに形成外科には診てもらっているのですが、傷が落ち着くまでは何もできないとの事で帰されました。半年以上経って傷痕が目立つようだったら修正手術するしかないと言われています。でも、もう一度メスを入れる事になるし、かといって傷が全くなくなるわけではないと言われております。傷はどうする事もできないので私の気持ちを切り替えるしかないと分かっているのですが、どうすることもできずに苦しいです。

お礼日時:2008/06/11 10:31

伊東四郎さんわかりますか?あの人も顔に傷があるんですが、あのような傷が、左頬の一番高いところと髪の毛の生え際のちょうど真ん中あたりにあります。


私の場合、幼い頃から肌が弱く、ケロイド体質なので、傷は残りやすいこともあります。15年くらい前につけた腕にある傷も未だに残っていますし、冬になると特に浮き上がってきたりもします。

不安にさせて申し訳ありませんが、傷が残った場合、娘さんも思春期に気にならないとは言えません・・・
その思春期を迎えるまで、時間はあります。それまで消えそうもないということであれば、そのときにはまたいろいろな対処法があります。

もし傷が消えるまで不安から逃れられそうにないのであれば、まず相談者の方の心のケアをしてください。夫婦で助け合うものですが、旦那さんに責められてるようなので、医療機関にまず相談者の方が助けてもらうのが先決かもしれません。
そのままいったら倒れてしまいますよ!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ご返答ありがとうございます。お返事が遅くなりまして申し訳ございませんでした。伊藤四郎さんの傷には気づきませんでしたが、今度気を付けて見てみようと思います。私自身先週は本当に辛くて、産婦人科に相談に行きました。やはり妊娠中という事で情緒不安定になっているせいもあるとの事で、薬を出されましたが、赤ちゃんへの影響を考えると不安で飲んでいません・・・。

お礼日時:2008/06/11 10:27

 私は、子供の頃(たしか、3歳くらい)に、犬と遊んでいて引っかかれ縫う怪我をしました。

(一ヶ月くらいはガーゼをしていたそうです。)正直、私が回答すると余計に悩まれるかもしれませんが、あえて書かせていただきます。
 現在31になりますが、いまだに傷は残っています。私は、小さいころは気にしていなかったけれども、思春期を境に気になるようになりました。隠すことだけを考えていましたが、隠すことをやめてからは、気にならなくなりました。
 ただ、親が悩んでも逆に子供の心の傷を深くするということです。親が気にするから、すごく悲しい出来事と認識してしまうのです。親の不安はストレートに子供に伝わってしまいます。
 なので、いつまでも親が悲しんでいては子供の心の傷は癒されることはありません。子供の心を癒してあげるためにも、質問者の方が気持ちを切り替え、気にしないでいてあげるのが一番だと思います。
 まだ、怪我をしたばかりでは傷は消えません。皮膚の再生が早い子供ですが、1ヶ月半で消えることはないと考えてください。
 まだまだ時間はかかるけれども、少しずつ薄くはなっていくのでまず”もう少ししたら少しずつ肌色になっていくからね”と子供に説明して安心させてあげてください。

この回答への補足

参考にさせて頂きたいのですが、現在の傷の状態は見てすぐ分かる程度に残っているのでしょうか?また場所はどこですか?やはり、幼い頃に負った傷でも残ってしまうのですね・・・。

補足日時:2008/06/03 17:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。娘はまだ幼いので傷の事はまだ気にしている様子はありませんが、やはり思春期になると気にするのでしょうか・・・その前に母親の私が気にしていてはいけないとは分かっていても娘の将来を考えると涙が出てきてしまいます。なんとか娘の前だけでもそういう姿を見せないように気を付けます。

お礼日時:2008/06/03 17:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!