dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

袋に6個ぐらい入っていたみかんの内、1個だけ腐ってきました。(10日ぐらい経過して腐ってきたと思います)。何日経ってもその1個だけが腐食が進み、他のみかんは全く腐っているように見えません。去年ダンボールで買った時も、1~2個だけ腐り、他のみかんは腐りませんでした。その腐ったみかんを取り除くと、また1~2個だけ腐り始めます。
これはどういうことなのでしょうか?
保存場所は、テーブルの上や、クローゼットの中です。
私の予想では、1個のみかんが腐るということを一身に受けているのではないかと思います。何か科学的なメカニズムがあって.....
このままでは毎年みかんで悩むこととなります。
いや!今年の冬も越せません。

A 回答 (5件)

傷があるとミカンはすぐ腐ってしまいます。



傷ができる要因の多くは、
1.木になっているときに周囲の葉っぱや枝、虫や鳥などにつけられた傷
2.収穫後、別のミカンのヘタでつけられた傷(
3.収穫時、選別時、運送時などにミカンとミカンがぶつかったり、潰され合ってできた傷

ミカンが腐ると、そこで雑菌が繁殖し、それが隣り合ったミカンに移って繁殖していきます。
カビの場合も同様のようです。
「箱の中に腐ったミカンが1つあると(中略)全部腐ってしまうんだ」はここから来ているのではないかと思われます。

また、暖かい場所や、風が当たらない場所で保管していると腐りやすいようです。

風通しのいい日陰に、カゴなど風が通りやすい入れ物に、たくさん入れすぎないで小分けにすると腐りにくくなるのではなかろうかと。
私の場合、食べられるだけを手に入れて、すぐ食べてしまうのでこの方法が確実かどうかはわかりませんが。

1個のみかんが腐るということを一身に受けているということはないと思います。
腐敗を一身に受けていたミカンは他のミカンと腐っていた部分が隣り合っていなかったのでは?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
腐ったみかんが1つあると、全部腐ってしまう.... 私の理論とは正反対だったのですね。非常に残念です。

お礼日時:2005/11/24 23:17

柑橘の果樹園を経営している者です。


みかんは普通に収穫しているものでは3ヵ月位は腐りません。
防腐剤などの散布もやってますが、腐るのは傷がついているからです。
あと、保存方法ですがテーブルの上などでも暖房が効いている部屋では
腐りやすくなりますのでなるべく冷暗所に保存してください。冷蔵庫か家の外に出しておきましょう。
私は11月の中旬に収穫したみかんを来年の3月まで貯蔵して出荷します。
まあ、みかんといっても何種類も系統があるので長期保存に向いているものや、棚もちの悪いものもいろいろあります。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんと!3ヶ月も腐らないのですか。腐ったのは傷か保管状態が悪かったのですね。
みなさんの意見でも1個だけががんばって腐ることはないとのことですが、私はいままでの現象を偶然とはどうしても思えません。
今年は、箱でみかんを買った後に、傷がないか確かめておきます。

お礼日時:2005/11/24 23:23

>1個のみかんが腐るということを一身に受けているのではないかと思います。


そんなことは無いと思います。

リンゴやその他の果物とミカンが腐れやすいのは、一つは構造にあるのではないでしょうか。
ミカンの皮には、あのツブツブの油胞がありますので、他の果物では水分が抜けて萎びてきますが、ミカンは依然として腐れる条件がまだ揃っているように思えます。

また、ミカンは衝撃や揉む事で酸味が抑えられて、甘みが増したように感じますので、箱詰めまでの扱いが少し雑であることを容認しているように思えます。
http://www.jubako.com/bn/index.php?1139
http://www.union-net.or.jp/cu-cap/tumimikan.htm

すなわち小さな傷などが増える事につながると思います。
腐れはじめる限度を、ある一定の線で表せば、美味しくて甘いミカンはその限度にすごく近づいているのだと思います。
少しずつ条件が悪くなると、次々に腐れ始めるのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
熟して甘くなることと、腐っていくということはつながっていたのですね。メロンでも少し時間をおいてから食べるとおいしいです。みかんもそうなのだろうか...

お礼日時:2005/11/24 23:19

腐敗というのは菌が増えることで起こります。

腐ったみかんは恐らくどこかに傷ができて雑菌が入り込んで増殖したのでしょう。
そして、もともとなのか、ダンボールを家に持って帰る途中か、食べようと思ってみかんを取り出したときか、腐ったみかんを取り出すときか、他のみかんにも傷が出来ていたのだと思います。
そこから腐ったみかんで増殖していた菌が入り込み、また新たな腐ったみかんが誕生する。ということを繰り返していたのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど。傷から雑菌が入るのですか。自然に腐っていくものと思っていました。

お礼日時:2005/11/24 23:15

うちでは、みかんをなるべく重ならないようにして置いていますが、


ひとつだけ腐ることはないです。
まあ、腐る前に食べてしまいます。(^^;
また、腐るときは、いくつもやられていたりします。(--;

私の予想では、たんなる偶然だと思います。(^^;
腐ったミカンといえば…
箱の中に腐ったミカンが1つあると
早く取り出さないと、
箱の中のミカンが全部腐ってしまうんだ!
とかいうことを金八先生のドラマの中で
誰だったか嫌な役回りの先生が言ってましたっけ。

とりあえず、今年の冬は、予想が的中するかどうか、
腐ったミカンを見つけたら、
そのまま1つだけ置いておいたらどうでしょうか。
一身に受けて他のミカンが腐らなければ儲けものです。
実験を重ねて、論文発表なんてこともできるかも?!
がんばってください!(^^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
偶然ですか.... 私は真剣に不思議に思っていたのですが。今年もよく見てみます。

お礼日時:2005/11/24 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています