dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

腐りかけたもやしの処理の仕方について

先程、野菜を調理して食べたのですが、もやしが少し腐りかけていたせいか、一口食べ手飲み込んだ後にすぐに残りを捨てました。

腐りかけてすっぱくなっているもやしはどう処理した方がいいのでしょうか⁉️

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、平日は仕事で調理している時間がないため、野菜はいつも使い切れない時もあります。

    なので、これからは金曜日とか休みの前日に買って、土日に一気に使い切る作戦に切り替えます。

      補足日時:2023/05/14 14:28
  • 今回は少し火を通して油切りしたあとに橋で一口大一口食べて飲み込んでしまった分は諦めて、次からは捨てます

      補足日時:2023/05/14 14:32
  • 一口程度だからイケるだろう…って感じでした

      補足日時:2023/05/14 14:37
  • ちなみに、きのこ類や大葉、オクラ、にんにく、しょうがも冷凍できますか⁉️

    もし冷凍できるならやり方を教えてほしいです。

      補足日時:2023/05/14 14:59

A 回答 (7件)

捨てる。

きのこ類、オクラ、にんにく、しょうがは冷凍できます。大葉は真っ黒けになってしまって使う気が起きなくなります。
    • good
    • 0

私は庭のプランターに入れて土を被せて堆肥ににしています。


土を確り被せれば匂いません。
ゴミに出す場合で、ゴミの日まで日にがある場合は冷凍します。

きのこは石突きをカットしてから、使う形にカットしてチャック付きの保存袋に入れて冷凍。
大葉は一枚ずつラップして冷凍。
ニンニクはみじん切り、ショウガは千切りにしてオリーブオイル漬けにします。
そうすると1年以上もちますし、お料理するときにさっと使えて便利。
オイル漬けは他の物にも使えます。
オクラは画像があると分かりやすいのでこちらを。
https://www.nichireifoods.co.jp/media/13272/
    • good
    • 0

あ、冷凍で保存できる目安は、3〜4週間です♪



じゃがいもや人参、玉ねぎなども、すぐに使う形、サイズ別に切って、袋に入れてぺったんこにして冷凍できます(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

きのこ類は、石づきの食べないところだけ取って、すぐ使う状態にバラバラにして、袋に入れて、空気を抜いて、冷凍できます♪


私はすぼらなので、100均の120枚入りの使い捨てポリエチレンの手袋で、1回に使う分を右手で掴んで、ひっくり返して、それを左手で掴んで、またひっくり返して、ぺたんこにして冷凍してます♪
ちょっと見た目は綺麗じゃないですけど…(⁠^⁠^⁠;

大葉は冷凍ではなく、お花を生けるように、茎の先をほんのちょっと切って、冷蔵庫で大きいめのコップにお水を入れて立てて置きます♪

レタスとか、生で食べるのはダメだと思いますが、火を通して食べる葉っぱ類は、洗って、使うサイズに切って、しっかり水気を切って袋に入れて冷凍しておけば大丈夫です♪

キャベツやレタスは切り口の丸いところに爪楊枝を4本くらい、差しておくと冷蔵で長持ちすると聞いて信じてます…(⁠^⁠^⁠)

オクラは、茹でて、食べるサイズに切って、袋に入れれば冷凍大丈夫です♪

ごめんなさい、にんにくとしょうがは冷凍したことないです(⁠>⁠<⁠)、、
    • good
    • 0

水気を切って可燃ゴミです。


もやしは、冷凍できますヨ♪
サッと洗ってしっかり水気を切ったら、袋に入れて、空気を抜いて、ペタペタペタと平たくして冷凍しておくだけです♪
そのまま食べられるもやしなら、袋のままで大丈夫です♪
細めのもやしでしたら、使う時に、凍ったまま袋を揉むとパリパリ割れますので、カットの手間も省けます(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

例問でどれくらい持ちますか⁉️

お礼日時:2023/05/14 14:56

水気を取って可燃ごみへ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/05/14 14:30

ビニール袋に入れて、可燃ゴミとして出しましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/05/14 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!