
生キャベツの味がえぐい…その原因と対処法。
はじめまして。
最近ご飯のレパートリーに生キャベツにドレッシングをかけたものを
取り入れたのですが、たまにものすごくおいしくないキャベツと遭遇します。
えぐいというか、舌先にびりびりと来る感じです。
これはキャベツ自体に問題があるのでしょうか?
それとも保存法がよくないのでしょうか?
妙な味の原因と、その対処法について自分でも調査してみたのですが、
まったく分かりません…。
ちなみに、現在の私の保存法はただ冷蔵庫に入れているだけです…。
購入したその日からこの味に悩まされています。
どなたかキャベツについてご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非ご教授願います。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
キャベツを始めとするアブラナ科の植物には、もともとイソチオシアネート、チオシアネートなどの成分を持っています。
これらはポリフェノールの一種ですので特に人体に害のあるものではありませんが、特有の辛味・苦味・エグミを持っています。現在流通している野菜は、こうした成分ができるだけ少なくなるように品種改良されてきました。ところが、どれだけ改良を進めてきても、どういうわけかまれに原種の特性を強く持った個体(先祖がえりともいいます)が出現することがあります。こういうのにあたると、ひどく苦かったり、質問者様の体験したようなビリビリ感があったりします。
この種の成分は水溶性ですので、水にさらすとかなりよくなります。ただし旨みや栄養素も流れてしまいますので、残念ながら「ハズレ」には違いはありません。
なお、残留農薬の可能性はありませんのでご安心ください。何でも農薬のせいにする人がいますが、舌にビリビリするほど農薬が残っていたら、泡を吹いて倒れてます。
makocyanさん、回答していただきありがとうございます!
ポリフェノールが妙な味の犯人だったのですね!
質問時はえぐみやびりびりするといった表現しかできませんでしたが、
確かにmakocyanさんの仰るとおりに、辛味、苦味も感じました。
またごくまれに「先祖がえり」することがあるとのお話ですが、
品種改良種が出回っている中、原種の特徴を色濃く残すキャベツに
出会えたと考えると、逆にある意味「あたり」だったのかとすら
思えてしまいました(笑)
これからこの様な味のアブラナ科の野菜に出くわした際には、
水につけてから食べるようにします。
とても勉強になりました。ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
キャベツ自体はどのように保存しても時間が経つとエグみが出ます。
また、一般に葉物野菜は虫が付きやすく、使用する農薬も多くなります。
ビリビリするのは残留農薬の可能性もあります。
キャベツを刻んでから水にさらしておられますか?
春キャベツなどはさらさずに食べられますが、通常のキャベツは
さらしたほうがシャキッとします。幾つかのレシピには野菜を切ってから
水にさらすと栄養分が流れると書いてありますが、全体量の10%以下です。
また、エグみ成分は植物中のアルカリです。(ミネラルになるのですが)
これは水に溶けます。農薬も落ちますし、サラダとして歯ごたえも増します
ので、水で10分くらいさらしてみては如何でしょうか?
Saturn5さん、回答していただきありがとうございます!
なるほど、どんなに気をつけて保存していても時が経てばえぐみが
出てきてしまうのですね…。確かにキャベツを購入しに行った
時間も夜で、売れ残りから選ぶような状況だったため、
購入した時点で割と時間が経っていたのかもしれません。
私も水につけると栄養が流れてしまうことは知っていたのですが、
わずか10%以下なんですね!少しもったいない気もしますが、
よりおいしく頂くためにも、これからは水につけるようにしてみます!!
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 キャベツとレタス 10 2023/02/16 12:54
- ダイエット・食事制限 摂取カロリーについて 3 2022/05/12 09:42
- レシピ・食事 牛肉の残りで何か献立を考えて下さい ゆうべバーベキューをした時の牛肉が数切れだけ残っています。 それ 6 2022/06/27 12:54
- 泌尿器・肛門の病気 尿管結石にかかりました。キャベツのチョレギサラダが好きなのですが… 4 2022/11/25 12:59
- ダイエット・食事制限 何故私はいつも普通に食べてるだけなのに太っていくんだろうと思ってしまいます。 でも普通にと言っても、 5 2022/12/12 12:17
- ダイエット・食事制限 ダイエットで酢キャベツを始めたいのですが、コンビニカットキャベツ(150g)を使ったおすすめの作り方 2 2023/02/28 16:46
- 食べ物・食材 キャベツとレタス・白菜 8 2023/01/13 18:00
- レシピ・食事 今日この献立なんですけど、不健康ですか。 いつもこれくらいなんですけど、改善する方法はありますか?次 3 2022/07/29 13:59
- レシピ・食事 酢キャベツ 5 2023/06/19 19:26
- 食べ物・食材 キャベツの千切りを毎日食べてるんですが 1玉全部千切りにしてタッパーに入れて冷蔵保管してますが 3日 6 2022/08/05 23:43
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
豚肉が・・・
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ブロッコリーの匂いが耐えられ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
ラーメン二郎ではほとんどもや...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
鮭のハラスが大量にあります…。
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
チンゲン菜、茹でるべきか茹で...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
ブロッコリーを茹でるとにおい...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
キャベツの葉の白くて硬い部分...
-
白菜を使った料理
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
豚肉が・・・
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
苦かった常夜鍋
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
彼女と2人で鍋します。いくらか...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
トマト鍋の甘みを消すには?
-
白菜と豚肉の蒸し煮で、豚の臭...
-
もやしは生で食べられる?
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報