
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
長ネギの状態なら1か月ぐらいは持ちます。
色ずんできた表の皮をむいてやればきれいな長ネギになります。
汁気がでてぐずぐずしているようならあきらめた方がいいです。
小口切りしたネギはあまり日持ちはしませんが、それでも冷蔵庫
なら1週間は持つでしょう。
悪くなれば粘ついたり、嫌なにおいがしますからそれで判断します。
青い部分のほうが日持ちが悪いですから、早めに使ってしまう事です。
根菜は皮をむかなければ結構長持ちします。
ネギは根から白い部分は根菜、青い部分は葉野菜ですね。
No.3
- 回答日時:
長ネギ1本をそのまま保存している場合は、かなり長い間保存することができます。
乾燥してしまうので、新聞紙やラップで包んで冷蔵庫に立てて保存してください。
外側が乾燥していたら、1枚剥いて使いましょう。ぬるぬるしていたり、ネバネバしていたら、使わないほうがいいとでしょう。
切った後のものは、ぬるぬるしたり、溶けている様子があったり、異臭がした場合は使用をやめましょう。
お味噌汁に使う場合や、炒め物にする場合は、カットしたものをジップロックなどに入れて冷凍することもできます。少し食感は悪くなりますが、2週間くらいは保存できますよ。
No.1
- 回答日時:
ネギが傷んでくると、切る切らないにかかわらずヌルヌルしてきます。
また臭いも通常のネギとは違ってくるのですぐわかります。
ちなみに万能ネギ(細いヤツ)か、長ネギ(白ネギ)、関西方面なら青ネギとあり、それぞれ日持ちは違いますが、切っていないものでだいたい1週間とか10日。
白ネギの場合は腐るより表面が乾燥してパリパリはがれるようになって来るので、1枚多めに皮をむく感覚でむいて刻めばまだ使えます。
刻んだものは3~4日といったところでしょうか。
必ずそうだという訳ではないので、自分で判断して下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
べちゃべちゃのかぼちゃ
-
チャーハンの具は、レタスより...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
ニンジンが苦い
-
カレーが次の日に水っぽくなっ...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
キャベツ、レタス、白菜は、私...
-
キャベツしか食べたくない。栄...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
ポトフのスープが濁ります(T_T)
-
獅子舞とキャベツを食べること
-
たいがいの料理のレシピにある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鯖の唐揚げ 素揚げ 美味しそう...
-
好きな鍋料理
-
キノコ嫌いな人ってどのくらい...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
豚肉が・・・
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
このぴーまんは何という名前の...
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
中が汚れているキャベツ
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
チンゲン菜の小さな黒い点は…?
おすすめ情報