
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
好き嫌い分かれる味だと思います。
私は20数年食べた事がなかったのですが結婚して初めて食べました。なんと表現していいか分かりませんが私は嫌いだと感じた方なのであまり良く表現できないのですが、肉自体はパサパサした感じなんですが、脂っぽさもあるという他の物に例えるのが難しいです・・・。
私はスープに野菜と煮込んだのですがちょっと食べて後はコンビーフ大好きな夫に食べてもらいました。
私は1個買えばよかったものを4個パックで売っていて1個買うよりお得だったので4個買ってしまい後悔しました。友人で好きだという人がいたのであげましたが、もし気持ち悪いと感じたら1缶食べられないかもしれません。実際、私はそれっきり食べたいと思わないのです。
もしかして高いのを買えばまた違うのかなと思った事もあるのですが2年ほど前に食べたのが最初で最後です。
ちなみに私は油っこい食べ物も好きな方です。
あ、ダメだった方もおられるんですね!(参考になります)食べ慣れないと受付けないんでしょうか。
>私はそれっきり食べたいと思わないのです
んー。リピートはできなくてもいいんですけどね。でも1缶も無理でしたか?煮込むと全部その味になりますしね。そのまま食べてみて、ダメなら焼いてみて、ダメなら混ぜてみて‥で何とかならないかな。。
私も油っこいもの好きなんですよ。肉の脂身好きだし。そうか。参考になりました。
zip777さんありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
今急に思い出したのですがコンビーフって確か牛肉の塩付けだったはずです。
味は近い物だとビーフジャーキーのほとんど生に近いちょっと燻製かかった脂っこい味って言う感じです・・・・
ってわかりにくいですねw
かなり牛臭いかと思います。
燻製、干物が好きならば食べられるかもしれません。
この回答への補足
思い出したの意味がわかりました。runnextさん二度お越し頂いてたんですね。ありがとうございます。ここでちょっと補足欄をお借りします。m(__)m
*****************************************************
という事で、感想ですが。
ひぃぃぃぃ~!生はヤバかったです!マヨネーズつけてもヤバいです!(>_<)匂いはネコのエサに近いです。牛の匂いじゃなかったです。食感は細めの鰹節みたいです。味がなくて、ホントに繊維と脂ってカンジでした。
焼いてみた所、急にハムみたいな味になり、比較的食べやすくなりました。地道に焼くのが一番無難な気がします。
スープは出そうですね。でも直投入は無理そうです。焼いてから入れた方がイイと思いました。というか野菜炒めの方がいいですね。
以上が感想でした。お騒がせしてすみませんでした。
*****************************************************
最後に。ポイントの方は独断と偏見ですが、自分と感想の近かった方と、焼き方を詳しく教えて下さった方にさせて頂きます。脂がダメみたいなので、焼いて脂を出した方がいいみたいでした。でもどの意見も参考になりました。大好きな方もいるのにこんな感想しか書けなくてごめんなさい。
でも食べる勇気が出たので、みなさんに感謝です!
ありがとうございました!!
そうらしいですねー。
燻製ってベーコンくらいなら?干物‥魚の干物は好きじゃないです。
今日やっとゲットしました。ここまで来たら、食べない方が気になると思って。中々売ってなくて探しました。スーパー行ったらサラダ用(牛脂じゃなく紅花油)しか置いてなく、コンビニ行ったら馬臭いほうしかなくて(笑)マイナーなスーパーでやっとご対面です。牛の絵なんですね、本物は。では後程。。(缶開けられるかな?)
runnextさんありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
コーンビーフとは最近はジャンクな食物の一つになってしまいましたね(笑
缶の空け方も特殊ですしね。
簡単な利用法としてはコンソメスープにジャガイモ、にんじん、たまねぎ、キャベツ・・・・冷蔵庫の残り野菜で十分です。
それと一緒にコンビーフを入れて煮込むだけ。
これで立派なポトフの出来あがりです。
デパートには数千円するという松阪牛のコンビーフもあるそうで普通のコーンビーフとは味が別格だそうです。
そうですね。知恵の輪みたいなんついてますね。
ポトフもおいしそうですね~。そのまま食べるイメージがありましたが、みなさん色んな料理に活用されているのですね。
>数千円するという松阪牛のコンビーフ
そんなのもあるんですか?生肉よりそちらを買う人もおられるんですね。絶対買えないけど食べてみたいですー。(別格というのに惹かれます)
runnextさんありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
コンビーフは私の好きな食べ物の一つですが…
真面目に分析したことがありませんでした。(w
ビーフジャーキーをほぐして缶に詰め、牛脂で固めたものというイメージです。
乾燥していない上に、繊維がほぐれているので、とても柔らかく、
肉製品としては噛み応えの少ないものだと思います。
食べ方としては
・そのまま
・ほぐしてマヨネーズ和え(サラダのトッピングや食パンにはさむなど)
・野菜炒め等の具材(挽肉の代用品として使用)
が定番といったところでしょうか…
★ 黒コショウが大変良く合います。(個人的には極少量のナツメグも合わせて使います。)
★ 炒める場合、キャベツとの相性がとても良いと思います。
脂肪分が非常に多いので、私はあまり食べなくなりました。
十代のうちは、そのままかぶりついて食べたこともありましたが、
脂が苦手な人や、年配者には余りお勧めできません。
それでも、常備できる肉として大変便利なものです。
フライパン等で加熱して余計な脂を捨てるのが良策と思います。
ゆっくり加熱、強火加熱、料理に応じて判断してください。
・フライパンに出た余分な牛脂を除去して、そのまま調理を続行
・フライパンからコンビーフを一度取り出し、必要量の牛脂を利用して野菜等を炒めてから、コンビーフを戻して合わせる
2つの方法が考えられますが、これも自分なりに判断してください。
(基本的には植物油を使う必要は無いほど、牛脂が出ます。)
例)
・キャベツを主体にした野菜炒め
コンビーフを炒めて脂をだし、コンビーフを取り出します。
脂を適度に拭いたフライパンで、キャベツやニンジンを焦げる位に炒めてます。
コンビーフを戻し、味見をして塩、コショウで仕上げます。
(キャベツはザク切り、ニンジンはピーラーなどで薄切りが基本)
(その他の焦がすと良くない具材は時間差投入)
(基本的には素材の塩分で足ります。)
・ジャガイモと玉ねぎの野菜炒め
基本的に上記の応用。
ジャガイモは割り箸程度の拍子木切り、玉ねぎも同程度の細切りがおすすめ。
(コショウは粉末の方が食感が良いです。)
・塩味焼きソバ
コンビーフと共に、みじん切りの長ネギと炒めて香りを出します。(100円SHOP等の乾燥ネギも最適です。)
コンビーフを取り出し、適度に脂を残したフライパンで、麺を焼き色が付く程度に、表面をカリッと焼きます。
キャベツとニンジンを炒め、よく火を通します。(野菜炒めの応用、麺と一緒に炒めてもOK)
麺と野菜、コンビーフを合わせて、塩味の焼きソバに仕上げます。
(塩分が足りない場合は、塩、顆粒スープや和風ダシの素等、お好みのモノで調整してください)
(調理前に焼きソバを1玉あたり1~1分半電子レンジで暖めると扱いやすいです。)
(市販の塩焼きソバは若干高いので、普通のソース焼きソバの麺を使用します。)
(ソース焼きソバにする場合は塩分が強くなりすぎないように注意が必要です。)
・チャーハン
基本的に塩味焼きソバの応用です。(長ネギを使うのがポイント。)
国産のコンビーフ、ニューコンビーフも使いきりサイズで便利ですが、
私は、近所の輸入品店に置いてある、オーストラリア産の
340g270円の格安品を利用しています。
大量に作ってしまった場合には、
二食目には無塩のカレーパウダーで味に変化をつけるようにします。
牛脂で固めてあるのですか。牛脂は好きです。肉を買う時にもらって帰ります。パサパサとも聞きますが、結構柔らかいもんなんですね。
常備ができて挽肉代わりになるのなら、かなり便利ですね!
炒める時は脂と香りを出すのを目的に、先に投入するんですね。塩焼きそばやチャーハンは風味が出てよさそうです。色々詳しく教えて頂いて参考になりました。
awatenbou9999さんありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「味」の回答ではなく、調理法ですが、、、
私はキャベツと炒めて食べるのが好きです。
パンにのせたり、ご飯と食べたり。
でも、嫁は「犬のエサみたい」と言って最初の一回で駄目になりました。
まずは一度お試しあれ!
(納豆・チーズ等のように、人により
(好みが分かれると思います
あぁわかります~。あの缶の絵が、どうしてもペディ○リーチャムに似て見えるというのも、ためらう原因でした(笑)
キャベツとの相性がよさそうですね。食べ方からはツナとベーコンの間の子という印象です。
やはり好みがわかれるのですね。納豆・チーズは好きなのですけど。どうなんでしょうね。。考えてみます。
Fun_Mayさんありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
書き忘れましたがやはりコンビーフの方がニューコンビーフよりおいしいです。
値段は高いですが。
参考URL:http://www.shufutomo.com/memo/0008-0203/2001-01/ …
写真で見たら繊維細かそうですね。塩味・燻製・だしが出る・・というのがベーコンに似てると思いました。料理法まで教えて頂いて、参考になりました。再度の回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
コンビーフには「ニューコンビーフ」と「コンビーフ」があります。
ニューコンビーフの方には馬肉と牛肉が混ざっていますが「コンビーフ」の方は基本的に牛肉100%です。
味の表現は難しいですが用は塩漬けの牛肉ですので牛肉の味です。ツナの味とは全然違います。ただ食感は近いかもしれません。
コンビーフはそのままでもいいですがなれない人には周りの油が気になるかもしれませんので5ミリほどの厚さにスライスしてフランスパンの上にのせてオーブントースターで焼くとおいしいです。
結構塩味が強いですのでマヨネーズなどとあえてサラダに入れてもいいですよ。
塩漬けなんですか!じゃあかなりあっさりしてるのかも知れませんね。(ホテイの焼き鳥は塩よりタレの方が好きなんです)塩味で牛味で食感だけツナ、あっさりだけど脂っこい、といったカンジでしょうか。焼いたりマヨネーズをつけると初心者でも食べやすいんですね。覚えておきます。
asucaさんありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
コーンビーフ大好きです。
ツナ缶とちがうのは、オイル漬けみたいになっておらず、肉の細かい繊維の集まりという感じで、それほどべたべたしていません。
ちょうどビーフジャーキーを細かいくほぐして口の中でかみ締めたような味といえば近いでしょうか。
ただ、ジャーキーほど、味が濃くありません。
馬肉とまざっているものもありますが、まずはビーフ100%のものを買われたらどうですか?
わたしは白いおにぎりとコンビーフがあれば、とてもおいしくいただけます。ビールのつまみにもよく合います。
サラダ用ツナに近いのでしょうか。残念ながらビーフジャーキーも食べた事がないのでイメージ湧かないです(泣)サラミならあるんですけどね。
細かい繊維状で燻製ぽく、それ程濃くない味なんですね。馬肉入りと、ビーフのみとあるのは知りませんでした。試すならビーフのみの方が無難そうですね。参考になりました。
brionyさんありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
買うのに勇気がいるというのに驚きました(笑
私は今でこそあまり食べませんが、かつてはよく食べていました。
言葉で表現するのは難しいですが、やや脂っぽく薫製のような匂いのする牛肉味の物体、というところでしょうか。
ますますわからなくなったと思いますので、明日にでも勇気を振り絞って買ってみて下さい。1缶ぐらいなら食べられます。マヨネーズをつけてそのまま、あるいは、残ったらチャーハンに入れてもおいしいですよ。
母が肉嫌いでしたので、食わず嫌いで「あんなもんまずい」と言われ続けた為に、勇気がいるようです(笑)他にも「あんなもんまずい」と聞かされてきたが、実際食べたらおいしかったものに「すじ肉」があります。コーンビーフもその第2弾だといいのですが。
既に1日たってしまいましたが、最初から「買ってみて下さい」とあっさり言われたので、買おうかなという気分になりました。チャーハンに入れるという手があるなら、つぶしがききますもんね。やっぱり脂っぽいのですが。燻製ぽいとは知りませんでした。参考になりました。
juviさんありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 スパムの美味しい食べ方を教えてください。 3 2022/07/24 05:51
- カップル・彼氏・彼女 恋愛相談です。私21、彼35です。 彼に対して大した不満もないのです何一つだけ悩みがあります。 彼は 7 2023/03/25 06:19
- 食生活・栄養管理 20代前半、女、独身、一人暮らし。 食に関する悩みについて質問です。 私は食にあまり興味がなく、お腹 2 2022/04/06 19:23
- 食べ物・食材 還暦過ぎの方に質問です。 11 2023/08/23 09:15
- お菓子・スイーツ ポップコーンは何が好きですか? 5 2023/08/10 22:31
- レシピ・食事 冬瓜ってどうやって食べていますか? 5 2022/09/23 07:30
- 食生活・栄養管理 主食(米又はパン)より副食の方がメインですよね また、米よりパンの方が美味しく栄養がありますよね 人 5 2022/06/02 13:25
- その他(家族・家庭) 祖母が夏バテで体調崩したので、私が変わりにご飯作りました。しばらくは私が夕飯作ると思います。 曾祖母 6 2022/08/16 13:25
- 食べ物・食材 アナタの中の味噌ラーメンのフォルムは? 9 2023/04/09 06:22
- 政治 原発事故で排出する汚染水について 24 2023/07/29 14:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダージリンかアールグレイ、ど...
-
うな重って奈良漬けという印象...
-
キノコ類は何が一番好きですか?
-
ジャスミンティー、めちゃくち...
-
冷しゃぶか温かいしゃぶしゃぶ...
-
餅店です買ったお赤飯頂きまし...
-
赤のウインナーは、好きですか...
-
手作りお菓子って楽しいですか...
-
ピザは何味が好きですか?
-
ホットケーキかワッフル、どっ...
-
500gの冷凍真鯛を明日(3日)の...
-
知り合いがタケノコ掘りに行っ...
-
そうめんにサクランボは必須で...
-
マンゴーかイチジク、どっちが...
-
焼きそばと言えば
-
さくらんぼって美味しい?どん...
-
トンカツの肉の厚さは何センチ...
-
オムライスかオムそばどっちが...
-
美味しい水出し紅茶を教えてく...
-
絹ごし豆腐か木綿豆腐、どっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
みなさんが好きなラーメンの味...
-
自宅で米を炊飯している人に質...
-
アナタの中の「これぞ中華料理‼...
-
食事を簡単に済ませたい時は、...
-
おでんはおかずになりますか? ...
-
お米が高いと思いませんか?
-
やみつきになっている食べ物を...
-
カツ丼、天丼、海鮮丼、うな丼...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
好きな果物教えて下さい! 私は...
-
例えば10日間夕食で同じ味の ス...
-
みなさんが嫌いな煮魚を教えて...
-
なぜ海外の生卵は危ないのです...
-
皆さんがよく食べるおつまみを...
-
カルローズ米
-
備蓄米はどこで売ってますか? ...
-
皆さんは大豆製品よく食べます...
-
屋台の食べ物で、好きな物はあ...
-
卵に直接賞味期限書いておくの...
おすすめ情報