
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>木ネジは原則的に取り外さない方がいいんですか?
うんにゃ、外せるように木ネジを使うと私は思います。
外さないためなら、釘を使うとか、接着剤と木ネジを併用するなど、もっと確かな方法があります。
>木ネジを一回緩めて付け直しただけでもう穴が馬鹿になりました。
それは、締め方が悪かったか、ネジ長さ(太さ)の選択ミスだと思う。
駄目になった穴は、ちょっと太めのドリルでさらって、丸棒を接着剤を付けて打ち込む。そのままの穴に割り箸などを適当に打ち込んでも、ネジが曲が斜めに入っていきやすいので難しい。
No.5
- 回答日時:
緩めて付け直すだけではなく
締めすぎて止まった後、グルッと1回転させただけでダメになる場合もあります
タップビスで金属に穴を開ける場合も同様
プラスチック板の留めビスも同様
ダボ埋め(No2)さんの回答が適切な処置方法だと思います
ただ、作業工程が多いので
面倒な時はエポキシで接着させちゃいます(2液タイプ)
取り付ける木が太ければ、ネジの長さを長いものに変えると
固定できるかもしれません
(取り付ける金具の穴にネジが入るかどうか確認しましょう)
No.4
- 回答日時:
その木ねじの木が薄いか、乾燥しているやわらかい材質である可能性があります。
その場合、より太いねじでも、同じ結果になります。
よくコードを止める、粘着式の留め金がありますよね。電気店で売っていますから、そちらの方が宜しいかと思います。その際、大き目のものをお勧めいたします。
No.3
- 回答日時:
はい。
木ネジは原則としては取り外すことは想定していません。なので再度使用できるかどうかはケースバイケースです。
だめな場合には既回答にあるように、ダボで埋めてやり直しです。
No.2
- 回答日時:
竹の箸を買って来るか、台所から探して来て、穴より少し大きめの径に削り、これをトンカチで穴に打ち込みます。
そして突出部をノコで切取り、ヤスリで削って平滑に仕上げます。その後、そこへ木ねじを捩じ込むと簡単に治りますよ。No.1
- 回答日時:
>木ネジは原則的に取り外さない方がいいんですか?
原則はそうでしょうが木の材質によってかなり違ってくるでしょうね
・一度外すと次は一回り大きなネジを使う
・「割りばし+ボンド」などで埋木して使う
・スチームをかける
・ちょっと湿らせてドライヤーで暖める
やってしまった後はこんな方法でも対応できますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 エレキギターの 木ネジ 5 2023/06/24 08:33
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- 照明・ライト この丸型引掛シーリング周りの天井下地は金属なのでしょうか? シーリングファンライトのアタッチメント取 3 2022/11/26 22:46
- ビデオカメラ TVを観ていたら、デジタルビデオカメラの三脚穴にグリップのようなものを取付けて、撮影をしてる人が出演 4 2023/07/30 13:29
- DIY・エクステリア 6mmのネジ、下穴径は何ミリがいい? 5 2023/06/18 23:05
- カスタマイズ(車) 前期FT86に乗っています。今日ブリッツのタワーバーを取り付けようとアッパーマウントのネジを取り外そ 6 2023/07/24 22:02
- 建設業・製造業 コンセントボックスを止めるネジが錆びています。 5 2023/03/13 15:31
- DIY・エクステリア ネジが折れました。頭がなくなってしまったので、ネジ舐めの工具で穴を掘り、取り出そうとしてるのですが、 4 2022/05/11 19:48
- DIY・エクステリア こたつの高さを高くしてテーブルのようにしたい 13 2023/01/05 17:12
- DIY・エクステリア マキタ インパクトドライバ 4 2023/03/18 21:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
サイディングボードへの穴開け
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ドン・キホーテで、買ったエア...
-
ドアなどにネジ止め
-
ホーロー製ふたのつまみ
-
硬質プラスチックの穴をふさぐ方法
-
外壁に穴あけ後の防水処理
-
ネジ穴が広がってしまいました
-
スライドレールにナラ集成材を...
-
このネジの付け方教えてください
-
カーポートにステンレス板をビ...
-
木工パテを埋めた部分にねじを...
-
木ネジが空回りしてききません。
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
ドアなどにネジ止め
-
室内扉がひっかかります!!
-
サイディングボードへの穴開け
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
木ねじが深く刺さりません。
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
この学習机を分解したいんです...
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
ホーロー製ふたのつまみ
-
壁にネジが入らない
-
硬質プラスチックの穴をふさぐ方法
おすすめ情報