
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です。
実務経験のない回答ばかりで(苦笑)この業界長いですが、木を打ち込んで木ねじと言う手法は、本当に当たり前のように巷で流布されていますが、そんな思い通りにいくものではありません。
・元の位置にきちんと止まらない。下穴あければ別ですが、
・木工ボンドは耐水性が低い。多くの場合屋外に面していたりしますので雨が降ったら
抜けてくる。木工ボンドは酢酸を遊離しますのでビスが錆びる
・木がだめになる場所は多くが湿度のあるところや水がかかるところですから木工ボンドは使えない。
基本はビスを長く(または太く)する。古い穴をすこしドリリングして木工パテをつめておくとなお良い。
私自身は蝶番の皿加工を少し大きくして太いビスをねじ込むこともありますが、皿用座グリキリが必要なため素人向けじゃない。
本当に駄目なときは、蝶番をずらすことも必要な場合があります。
No.8
- 回答日時:
ほとんど回答が出そろっているようですので、追加一言。
木片をほぼネジ穴サイズに削り、少し長めに作ります。
木工ボンドを穴に入れ、そこに今作った木片の杭をしっかり打ち込みます。トンカチなどを使って。
当然木工ボンドは当然はみ出してきます。表面より出た木片の杭の余分の長さをのこぎりもしくはカッターナイフなどで切り取ります。
表面にはみ出した木工ボンドをぬれ布できれいに拭き取ります。
半日以上おいて木工ボンドが乾いてから、乾いてからです、ネジ止めにいきます。
あせって早くネジ作業に行きますと抜けます。木と木は木工ボンドが乾けばしっかり一体化します。
No.6
- 回答日時:
爪楊枝や木片ではうまく行きません。
中心がずれるし、荷がかかると、それごと抜けてくる。一番良いのは、同じ番手でより長いビスを買ってきて締め付けることです。
たぶん、3.8×20mm程度でしょうから、3.8×25mm、3.8×32mmとか3.8×38mm。
また、セメダイン エポキシパテ 木部( https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%BB% … )でも良いです。--その場合完全硬化前に中心に穴をあけておくこと。あまり待ちすぎると硬くて締め付けられない。早いと効かないし接着してしまって取り外しができない---タイミングが難しい。
★全ネジタイプのネジは使ってはなりません。ネジ部分の太さが変わらないため木には効きません。木ネジはテーパーになっています。
No.5
- 回答日時:
NO1さんとNO2さんと同じ意見ですが、穴に入る太さのつまようじなり割りばしなりを差し込んだ後、カッターかナイフの様なもので、木の柱に平になるように切り取ります。
平らになった上で、ネジを固定しましょう。
釘穴をふさぐのにも、この方法が使われます。
No.2
- 回答日時:
DIY(日曜大工)レベルで回答しますね。
穴に乾燥した箸(はし)等を削ってポンドを付けて打ち込み 穴を埋める。(面から打ち込んだ箸が出ない様に調整)
あとは、そのままビスを打てますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- デスクトップパソコン マザボをケースに固定するネジの規格を教えてください。 自作パソコンを組みたてているのですが、マザーボ 3 2023/01/12 21:33
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- ドライブ・ストレージ ロジテック 外付けハードディスクケースLHR-2BRHU3 2 2022/07/17 20:14
- DIY・エクステリア 画像のようなネジ(?)の名称を教えて下さい。 ニトリオンラインショップで購入した椅子の足の部分と座席 7 2022/05/11 16:49
- DIY・エクステリア この蝶番の取り方を教えてください。 3 2022/04/14 00:43
- DIY・エクステリア ダクトレールのネジ以外での取り付け方法について 4 2023/06/24 21:22
- DIY・エクステリア National ロータンク~水漏れ 5 2023/07/08 01:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クギを1回抜いてしまうともうそこには打ち込めない?
DIY・エクステリア
-
柱に釘を打ってはいけないのでしょうか?
一戸建て
-
家の柱にネジ打ちした場合について
DIY・エクステリア
-
-
4
天井が薄くて補強しないと照明が取り付けられない
照明・ライト
-
5
ねじはどれくらいの重さに耐える?
DIY・エクステリア
-
6
木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固
DIY・エクステリア
-
7
コンパネt12mmと構造用合板t12mmどっちが強度がありますか
DIY・エクステリア
-
8
施工ミスと金銭補償(値引きしてほしい)
一戸建て
-
9
石膏ボードの耐荷重について教えて下さい
DIY・エクステリア
-
10
木ネジが空回りしてききません。
DIY・エクステリア
-
11
このタイプの蝶番の外し方、教えて下さい!
DIY・エクステリア
-
12
木工パテを埋めた部分にねじをとめることができますか?
DIY・エクステリア
-
13
30A(アンペア)ってどのくらいの電化製品使えますか? エアコン 冷蔵庫2台 コタツ 電子レンジ 照
電気・ガス・水道
-
14
間違えた状態で木ダボにボンドを塗り接着した
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
室内扉がひっかかります!!
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
イス修理 ダボの部分を頑丈に
-
この学習机を分解したいんです...
-
会社の事務机の高さを調整する ...
-
硬質プラスチックの穴をふさぐ方法
-
アコーディオンカーテンの取り外し
-
ネジの直径とドリルの直径とボンド
-
石膏ボードの穴、どうしたらい...
-
石膏ボードのアンカーボルトの...
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
ドアなどにネジ止め
-
ネジ込み式キャスターの取り付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
ドアなどにネジ止め
-
室内扉がひっかかります!!
-
サイディングボードへの穴開け
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
木ねじが深く刺さりません。
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
この学習机を分解したいんです...
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
ホーロー製ふたのつまみ
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
壁にネジが入らない
-
硬質プラスチックの穴をふさぐ方法
おすすめ情報