
お世話になります。
引越し先の事で質問です。
引越し先のキッチンでキッチン上部に棚があるのですがその下に吊り棚(アルミ製かな?)があります。
吊り棚はキッチン上部の棚の底辺にクギで固定してあります。
シンクと一直線上に冷蔵庫と食器棚を並べて置きたいのですがその吊り棚が長すぎてジャマなんです。
なのでクギで固定してあるもののようだからクギをはずして吊り棚を取ってしまおうと考えています。
ですが公団のため退去時は原状回復が原則となっています。
私は退去時に再度クギで同じ穴に打ち込んで吊り棚をつければいいと思ったのですが母が1回クギを抜いてしまったらもう同じ場所には埋め込めないと言っていました。
それは本当なのでしょうか??
キッチン上部の棚(クギが埋めこめれている部分)は木っぽいカンジです。
クギはドライバーでクルクル回して打ち込めるようなクギです。
素人なのでまったくわからず困っています。
どなたかお知恵を貸してください。
No.6
- 回答日時:
拝見。
公団住宅には二ヶ所で住みました。隣との間の壁面は分厚い鉄筋コンクリートです。○キッチン等の棚などの取り付け部分には壁に木の横木などが埋め込まれており、其れに取り付けられています。
昔は釘付けでしたが近年は殆ど他の方も言われています様なそれ用のビス止めでしょう。
(此れは釘よりも抜きやすく取付け易いためです。勿論再度同じビスで同じ強度で取り付けられます)
○其れの頭にプラスの凹みが有れば正しく其れです。その+には、1,2,3号と合う形があります。合ってないプラスドライバーや、固いビスにドライバーを押付ける力が弱いですと=(女の力では無理かと)左に廻す時に負けて、+の部分が壊れます。=こうなると取り外し不能になります。決して女性でしたら手出しをされませんように。
○数千円はしますがホームセンターに電動ドライバーと云うのが有りますので、其れのクラッチ強度を2~3位にして釘に対して垂直に力強く押付けて、左回りで外すのがベストです。
○外したビスは無くさない様棚にくっ付けて保管し退去時に取り付けられたら強度にも決して問題ありません。 ご参考に。
公団経験者のお言葉心強かったです(^^)
伝道ドライバーは実家にありますのでぜひ活用したいと思います。
ご丁寧にご回答くださりありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
<クギはドライバーでクルクル回して打ち込めるようなクギです
■これはステンレスかクロムメッキの木ネジですね
<母が1回クギを抜いてしまったらもう同じ場所には埋め込めないと言っていました
■割り箸などを削って埋め木すればいいです
抜いた穴径より気持ち太めと穴より長めの長さに削って、
木工ボンドを少しつけて差し込み、金ヅチで叩き込みます(強すぎないように注意)
最後に余分な部分をカッターナイフで削って仕上げます
エポキシはカチカチになりますから、その部分は使いにくくなりますので要注意です
No.3
- 回答日時:
それは釘ではなくコースレッドなどではないですか。
つまりドライバーで回せる+の溝が頭についているものです。
それであれば、一度はずしてもまた取り付けられます。
多少強度が低下することはあるけど、その場合には一度ダボなどで穴を埋めてまた入れればよいでしょう。
釘はかなづちで打ち込むものであり、これは一度はずすともう一度つけるには少し大きな釘を使わないと抜けやすくてだめです。(あるいは穴をダボで一度埋める方法もありますが)
この回答への補足
そうです!!
ドライバーで回せる+の溝が頭についているものです!
コースレッドというのでしょうか?
初めて知りました。
ダボとは何でしょうか?
ホームセンターなどで購入できますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック キリングストーキングを連載されていたクギ先生の次回作とレジンコミックスのトラブルについて教えて下さい 1 2022/07/20 12:55
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- DIY・エクステリア 珪藻土の壁に額縁を飾りたい。 9 2023/06/21 05:14
- 家具・インテリア キッチンの吊り棚について。 2 2022/07/04 20:50
- 一戸建て 注文住宅の引渡し前トラブルについて 8 2022/08/16 12:21
- 電子レンジ・オーブン・トースター オーブンレンジか単機能電子レンジ+コンベクションオーブンを買うか 2 2022/04/23 10:55
- 宗教学 プーチン藁人形に共感している神社関係者、怪しくない? 2 2022/06/12 16:21
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 売上原価の計算と期末商品の評価に関する質問 3 2023/06/24 23:50
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学習机の解体方法
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
障子の張り替え方を教えてくだ...
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
USBポートが曲がってしまった!
-
木ネジを打ち込むのはドライバ...
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
手作り昇降機
-
電動工具
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
穴が空く?穴が開く?
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
長穴の開け方
-
家の柱にネジ打ちした場合について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学習机の解体方法
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
濃い色で塗った木材の塗料を薄...
-
六角レンチを使う組み立て家具...
-
PPT 画像挿入の際、レイアウト...
-
一度ついた木工用ボンドを落と...
-
切削油と潤滑油
-
木に円形の掘り込みをする方法
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
グループLINEを仕切る人の言動...
-
領収書をワードで作成してます...
-
クギを1回抜いてしまうともう...
-
(大至急)電動ドライバーのビッ...
-
ふすまの引き手がとれません
-
Wordで図だけのページを作りたい
-
BTOのパソコンが届きましたが
-
ラワン合板の壁への棚の取り付...
-
ガスコンロの魚焼き器のみ火が...
おすすめ情報