
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
直接写真の柱にネジ穴空けがしにくいため、先ずは写真の柱に木の角材を縦に2本(棚の両脇となる部分)固定してしまえば、あとは何とでも出来ますね?
普通に鉄骨を組み上げた建物に内装の内壁を作り上げる際にも直接鉄骨相手の壁を組み上げるのではなく、内側に木の梁・桁固定し、その木材相手の壁や天井を貼り付けます。
「鉄骨金具」とでも検索いただけると、写真のコの字の爪にボルトで締め付ける固定金具が様々ありますよ?
先に木材と金具をネジ止めしてから鉄骨に締め付けるもよし、色々工夫してください。
いろいろありますが、以下のような金具をC型の一方に噛ませ、その金具に角材などを固定しては?
棚はその角材の固定が済めば何とでも出来ますよね?
https://www.monotaro.com/p/4040/9652/?utm_id=g_p …
https://www.monotaro.com/g/00490496/
この回答へのお礼
お礼日時:2022/01/29 07:30
ありがとうございます!まさにそういうイメージです!
近所のプロ系のホームセンターにいってもなかったので
モノタロウで買います!
ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
No.2 図説です。
C形鋼の上下の縁に穴を開けるのはなかなか難しく、その穴と材木の穴を揃えるのも難しいので、木材に先に穴を開けるのが良いです。
ドリルビスを使う場合、4mmビスを選ぶ場合は、木材に開ける下穴は4.2mmがよいです。

この回答へのお礼
お礼日時:2022/01/27 22:07
ありがとうございます!そうですね。
よく考えれば垂直ではないので柱というのはおかしいですね。
図解まで丁寧にいただきわかりやすかったです!
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
>壁に写真のような柱があります。
>
写真のように地面に水平になっていて、外のリブトタンを留めている材料でしょうか?
申し訳ないですが、それは「柱」ではなく「胴縁」となります。
おそらくは60×30のC形鋼。
>鍬などの棒状のものをひっかける棚をつくりたい
>
どう使いたいのか。工具はどの程度持ち合わせているか。
鍬、鋤などの場合、C形鋼の下縁に引っ掛かるだけで壁にブラウザぶら下がる形は取れますので、こういう収納方法ではないということでしょう。
となると「棒状のもの」をどういう形で収納しておきたいのか。
これが伝わらないと、材料の使い方も回答できないですね。
ツーバイフォー材は38×89mm角材なので、
>2x4の柱を横向きに固定
>
C形鋼に固定する場合、
C形鋼材のリブという上下の8mmほどの部分にビスで固定。
寸法に合わせて材木に下穴を開けておいて、「ドリルビス」という鋼材にそのままねじ込めるビスを使って電動ドライバーで締め付け。
という手段が楽ではあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 鉄骨工事について 4 2022/09/09 14:02
- その他(ビジネス・キャリア) 製造業の倉庫でのQC発表テーマなにか参考になるものありますか? 金属板の加工をしています。 そこの倉 1 2022/10/12 12:43
- DIY・エクステリア 柱と柱の間にカーテンつけたい 4 2022/11/24 11:42
- 建設業・製造業 鉄骨工事 2 2022/11/22 13:36
- リフォーム・リノベーション 25年間修繕工事をしたことがないマンションのベランダのコンクリートの床の耐重量について。 1 2023/08/04 17:17
- 憲法・法令通則 軽量鉄骨造の床面積の算出方法 1 2022/03/25 11:14
- 建設業・製造業 建材道具? 5 2022/10/24 08:00
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- DIY・エクステリア インテリアの配色について 1 2022/05/30 12:12
- DIY・エクステリア 鋼材を溶接し、四脚の棚を作ろうと考えています。 そこそこの重量物(数百kg)を乗せるつもりなので、荷 1 2023/02/14 21:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学習机の解体方法
-
六角レンチを使う組み立て家具...
-
ラワン合板の壁への棚の取り付...
-
オークションの自作パソコン
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
ガスコンロの魚焼き器のみ火が...
-
電動ドリルの差込口の太さと購...
-
電動ドライバーが欲しいです。...
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
20分弱 とか言う時って、20分か...
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
電子回路図を書くには?
-
スピーカー エンクロージャー...
-
棒レンチを電動ドリルで使いたい
-
クギを1回抜いてしまうともう...
-
ネット通販で工具のオススメの...
-
いずれ自作したいのですが・・・
-
障子の張り替え方を教えてくだ...
-
ホルソーインパクトで使えるか...
-
キーレスチャックのチャックが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学習机の解体方法
-
間柱が軽鉄・軽天の場合の棚板...
-
ドリルドライバーのチャックが...
-
軽量鉄骨の倉庫内に棚を作りた...
-
濃い色で塗った木材の塗料を薄...
-
六角レンチを使う組み立て家具...
-
PPT 画像挿入の際、レイアウト...
-
一度ついた木工用ボンドを落と...
-
切削油と潤滑油
-
木に円形の掘り込みをする方法
-
写真のようなL字フックを電動ド...
-
グループLINEを仕切る人の言動...
-
領収書をワードで作成してます...
-
クギを1回抜いてしまうともう...
-
(大至急)電動ドライバーのビッ...
-
ふすまの引き手がとれません
-
Wordで図だけのページを作りたい
-
BTOのパソコンが届きましたが
-
ラワン合板の壁への棚の取り付...
-
ガスコンロの魚焼き器のみ火が...
おすすめ情報