
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
珪藻土壁
これは表面がそれというだけでしょうから、下地材がどうなのかという問題になります。
また、表面はどんな仕上げなのかということも問題。
コテで均してフラットな仕上げなのか、コテ跡を残す凸凹があるものなのか。
フラット面なら「当面外さない」ということなら両面テープも可能。
築年数が40年程度までならでなら、左官砂壁仕上げは住宅でも店舗でも石膏ボードを下地にしていて、石膏ボードを留める下地はピッチ300〜455mm程度の木材木などで納められています。
また店舗や鉄骨、鉄筋コンクリート造などでは、下地は鋼材の可能性もあります。
そのため下地がわからないと少しアドバイスが詰められない。
この下地が探せると、壁下地が石膏ボードであっても、ネジも釘もしっかり留められます。
しかし額縁位置に下地がないとなると、ボードアンカーで留めることになるかと。
そうなるとドライバーだけでなくドリルも必要になってくるので、電動ドライバーの場合はドリルの刃を付けられるチャックも必要になります。
また取り付けたい位置によっては、釣り糸(ナイロン)やワイヤーで、天井との角から吊るしても良いのなら、下地が存在している可能性はありますありますから、強度としては下地に刺されば安心。
No.7
- 回答日時:
裏に厚い板材があって、そこに届くように刺さるのならネジでも釘でも安定すると思います、安定するほどの板材があるかどうかは、設計を見て判断するか、叩いて確認するか、穴をあけて中を見るなどするしかないでしょうね
正直な話、壁に釘やネジは結構大きな跡になりますし、私は嫌かなぁ
ということで、こういうのを使ってはどうですか
2×4木材とアジャスターを使って柱を作る方法です、これを利用すれば壁に穴を開けなくても、額縁を飾れる場所を作れると思います
https://silentgarage.com/24-diy-comparison-list
No.5
- 回答日時:
下地はなんですか?
竹小舞を編んで作った土壁であれば難しいけど、下地がプラスターボードなら専用のフックがあります。
あまり重い額だと難しいですが…
耐力壁として構造用合板を使っているなら、釘でもネジでも重い額でも問題ないです。
珪藻土は製品によって混ぜてある物が違うし、塗り厚もさまざまなので一概には言えないけど、押しピンのような細い釘で下穴を開ければほぼほぼ失敗はないと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットバスに穴あけは可能?
-
室内ドアのこの部分はどうすれ...
-
珪藻土の壁に額縁を飾りたい。
-
浅型レンジフード排気口 の角ダ...
-
壁紙に着物用の生地を貼ること...
-
屋内消火栓前の広さ
-
赤ちゃんゲートの取り付けの際...
-
才能の限界を感じたとき
-
556を壁にスプレーしてしまった...
-
壁(しっくい、化粧壁、じゅら...
-
壁に付いたユリの花粉の落とし方
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
賃貸マンションの壁紙を突っ張...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
厨房等に貼るステンレス
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
マンション間柱LVL
-
ユニットバス天井裏
-
ボードアンカーが抜けてしまい...
-
クロスのへこみの直し方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内ドアのこの部分はどうすれ...
-
珪藻土の壁に額縁を飾りたい。
-
ユニットバスに穴あけは可能?
-
喧嘩で壁に穴をあけるのは普通...
-
壁の腰板部分だけ断熱材を入れ...
-
防火上主要な間仕切り壁にエア...
-
貸家の和室の壁が崩れてくるの...
-
屋内消火栓前の広さ
-
賃貸の壁にマスキングテープ
-
壁に付いたユリの花粉の落とし方
-
壁紙に着物用の生地を貼ること...
-
赤ちゃんゲートの取り付けの際...
-
浅型レンジフード排気口 の角ダ...
-
古い家の隙間対策とコーキング...
-
玄関屋根からの雨漏りで壁が汚...
-
DIYで玄関ポーチの手すりの取り...
-
砂壁を落としたい。
-
白い壁についたソファが擦れ跡...
-
賃貸マンションの壁紙を突っ張...
-
リフォーム施工時にクロス表面...
おすすめ情報