
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
小さな子供やペットなどから、壁を守るには
腰から下の部分に板を張ります。
ベニア板などを柱と柱の間にはまるよう切って、高さ90cm位まで張っていきます。
細い釘で柱に向かって斜めに、止めてください。
ベニア板は、厚いと加工しにくく、薄いとたわむので
5mm位が良いでしょう。最近は、色柄付の物もあります。
また、壁全面を補修するには、最近はやりの珪藻土を
上から塗ってしまえば良いでしょう。
珪藻土は、塗りやすくて、調湿、消臭効果があります。
NHKでも放送されていますので、ご覧ください。
珪藻土もどきの科学合成したジョリパッドという製品もあります。これも塗りやすくて価格は安いですが、効果はありません。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/partner/diy/
回答ありがとうございます。
和壁って書いたのですが、砂壁といわれている部類の壁だと思います。
上から板で覆ってしまうのが、やっぱり、一番ですよね
釘では無理だと思うのですが、何とか工夫してみようと思います。
珪藻土を塗れたら素敵ですね。
でも、壁の痛みがあまりに酷いので、無理だと思っています。
ジョリパッドは初めて知りました。
NHKの番組は見逃してしまったのですが、良さそうですね。
参考にしてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
使ったことは有りませんが、砂壁スプレーという砂壁を補強する接着剤みたいなスプレーがありますよ。
ただ、これは砂が落ちることの防止にはなるようですが、壁自体がはがれてくるのには対応できないと思います。
それに、スプレーするときには周囲をマスキングする必要もあるようですから、それなりに手間はかかるようです。
参考URL:http://www.henkel.co.jp/ac/product/diy/du_d09.html
回答ありがとうございます。
新しい砂壁にはスプレー良さそうですね。
我が家の場合は入居した時からめくれてる状態だったのですが、
さらに酷くしてしまったので、板を貼ることにしました。
No.2
- 回答日時:
色々な修繕方法はあると思うのですが、家そのものは大家さんの持ち物なので、勝手に修繕してはいけないと思うのですが。
一度大家さんに相談されてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
知り合いから格安で借りているので、修繕は自分達でって感じだと思います。(確認してませんが・・、入居の時に修理が必要な箇所が幾つもあったのですが、自分達でしたので)
たぶん、貸主が高齢なので私達が出た後、修繕にお金をかけるぐらいならば、取り壊すことになると思います。
なので、お金をかけることなく これ以上酷くならないようにしたいと思ったんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- 団地・UR賃貸 賃貸しマンションで、住んで9年目ですが壁紙8箇所画像の様な剥がれが出来て来ておりますが、大家さんに言 5 2023/06/24 16:26
- 掃除・片付け シール剥がしたらシールの形に色移り?してしまってて… 色が移るというか、シールの形にくっきり壁の色が 4 2023/01/23 12:22
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/17 06:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/10/17 22:01
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/10/16 21:24
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 4 2022/10/16 18:25
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/05 11:09
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 1 2022/10/16 22:55
- 不動産業・賃貸業 賃貸の退去について。 10年ほど古い平家に住んでいて、近々引越しを考えています。 しかし、退去代が心 2 2022/11/06 07:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内ドアのこの部分はどうすれ...
-
繊維壁のリフォーム
-
浅型レンジフード排気口 の角ダ...
-
珪藻土の壁に額縁を飾りたい。
-
ユニットバスに穴あけは可能?
-
壁に付いたユリの花粉の落とし方
-
防火上主要な間仕切り壁にエア...
-
つっぱり棒。 2メートルの所に...
-
壁の腰板部分だけ断熱材を入れ...
-
屋内消火栓前の広さ
-
賃貸マンションの壁紙を突っ張...
-
クロスのへこみの直し方について
-
厨房等に貼るステンレス
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
壁紙の粘着剤が施工後数年して...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
床下換気扇について教えて下さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内ドアのこの部分はどうすれ...
-
珪藻土の壁に額縁を飾りたい。
-
ユニットバスに穴あけは可能?
-
喧嘩で壁に穴をあけるのは普通...
-
壁の腰板部分だけ断熱材を入れ...
-
防火上主要な間仕切り壁にエア...
-
屋内消火栓前の広さ
-
貸家の和室の壁が崩れてくるの...
-
賃貸の壁にマスキングテープ
-
壁に付いたユリの花粉の落とし方
-
壁紙に着物用の生地を貼ること...
-
赤ちゃんゲートの取り付けの際...
-
浅型レンジフード排気口 の角ダ...
-
古い家の隙間対策とコーキング...
-
玄関屋根からの雨漏りで壁が汚...
-
DIYで玄関ポーチの手すりの取り...
-
砂壁を落としたい。
-
白い壁についたソファが擦れ跡...
-
賃貸マンションの壁紙を突っ張...
-
リフォーム施工時にクロス表面...
おすすめ情報