
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
繊維壁はそのままに
ベニヤを張る できれば厚さ6ミリか9ミリのものを
柱の厚さ以内で
金槌の枝などで下地を探して打ち付けてください
釘頭の小さいもの探しましょう
もっと余裕があるならシナベニヤを張ってください
クロスを張るにしてもベニヤを張らなければいけません
のでしばらくベニヤのままでいて
汚れたらクロスを張るっていうのはいかがでしょうか
この回答への補足
皆様、あえりがとうございます。
昨日、板を貼り付けました。
下地が、縦方向にしかなかったので、難儀しました。
ちょっと収まりが悪い所もありますが、大満足です。
もっと早くやれば良かったと後悔しています。(笑)

No.3
- 回答日時:
一番楽なのは.
3mmベニア・6mmクギまたは.ホッチキスのようなくぎを購入して.ベニアをうちつける
でしょう。水周りで京壁が溶けて崩れたところは.乾かしてベニアを貼ってしまいました。繊維壁の経験はありません。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私は気長に自力でリホームをやってます。
その経験からお話しますね。
繊維壁?俗に言う砂壁ですか?昔は室内の漆喰壁にも不織布(名前忘れました)みたいなのを下地に入れ込んでましたッけ。
私のやり方は、
ある程度表面を落とす。これは程度ものですよ。
シーラ-を塗り固める。そして、好きな色の水性塗料を塗る。
これがベストですよ。
壁と床の界は施行法によっては多少コツが要りますので検討してから
始めるのが無難です。
今は、塗料も気に入った色をカラーチャートで選べて調合してくれます。
準備から下地処理マスキング養生の基本は押さえて下さい。
部屋のインテリアイメージ等を考えてやるのも楽しい物です。
ちなみに、カミさんの部屋の壁はこの施工法でやりました。
参考になれば幸いです!
それでは、楽しいDIY LIFEを!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットバスに穴あけは可能?
-
室内ドアのこの部分はどうすれ...
-
喧嘩で壁に穴をあけるのは普通...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
消防法について、工場内に部屋...
-
ハリアーとカローラクロスの18...
-
クロスのへこみの直し方について
-
突っ張り棒の棚を置いたら天井...
-
建具の枠見込について教えて下...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
6ヶ月児、脚をクロスさせること...
-
新築から2ヶ月で家がキズだら...
-
クロスの下の石膏ボードがズレ...
-
厨房等に貼るステンレス
-
リフォーム施工時にクロス表面...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
この天井材の柄はなんといいま...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
築50年ほどの古い鉄筋コンクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内ドアのこの部分はどうすれ...
-
ユニットバスに穴あけは可能?
-
珪藻土の壁に額縁を飾りたい。
-
自分の部屋の壁をうまくぬれー...
-
防火上主要な間仕切り壁にエア...
-
壁に付いたユリの花粉の落とし方
-
喧嘩で壁に穴をあけるのは普通...
-
浅型レンジフード排気口 の角ダ...
-
白い壁についたソファが擦れ跡...
-
壁の腰板部分だけ断熱材を入れ...
-
屋内消火栓前の広さ
-
繊維壁のリフォーム
-
壁紙に着物用の生地を貼ること...
-
賃貸の壁にマスキングテープ
-
才能の限界を感じたとき
-
貸家の和室の壁が崩れてくるの...
-
泡タイプの髪を染める液体がユ...
-
給湯管のフレキパイプ、片方を...
-
お化け屋敷を作る際の問題点を...
-
和室に珪藻土を塗ろうと思うの...
おすすめ情報