dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハーブを中心にあれこれ育てており、精油成分に興味があったため、
先日ユーカリの苗を入手しました。ブルーガムとリボンガムの2種です。
苗は20cm強で葉も茎(若干木質化していましたが、まだ茎でした)も
ヒョロヒョロと軟弱でこれが木になるのかと言う状態でした。
大きめの鉢植えにして日当たりも土も問題なかったのか、上部は旺盛な
本来の分厚い葉を沢山出すようになってきたのですが、肝心の株元は
ヒョロヒョロの状態のままで、葉が厚く大きく茂ってきたため、上を
支えきれず弓状に傾いてきました。

このまま育てればいずれ、株元も太くなってくるのでしょうか。
それとも適切に摘心などを行い、途中からも枝が出るようにした
方が良いのでしょうか。
なにぶん、初めての植物なもので分かりやすいアドバイスをお願い
いたします。

A 回答 (2件)

あくまでも樹木ですから、放置すればどんどん上に伸びてゆきます。


今、根本が曲がったままに放置すれば、いずれその形で固まって他の枝が上に伸びてゆくことになります。
苗木をまっすぐに育てたいなら、若木の内だけ添え木をして支えてあげましょう。
また、今元気良い若葉を支えている枝ももいずれ幹と成って固まりその先に新たな枝を上に伸ばしますので、適宜摘心してその脇から新たな枝葉を出させた方が樹形が横に広がってくれます。
樹形を高くしてしまうと、葉っぱも細長く形を変えてしまうそうですから、あまり高い樹形にならないように選定が必要です。

http://www.engei.net/Browse.asp?ID=20752
    • good
    • 0

支柱を立てて 支えてあげましょう



摘心はしたほうがいいです
しないと す~~~~~と 伸びちゃいます

まぁそうなったら  切り戻せばいいんですが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり支柱ですか。
先週末も見ていてそれは必要なんじゃないかと思っていました。
ただ、摘心はあまりにも勢いよく伸びている葉を見ていると決心がつかず。

それもした方がいいんですね。
思い切って今週末に実施します。
あとは太くなってくれるのを祈るばかりです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/29 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!