dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私(23歳)は先月の始めから、2年半ちょっと付き合っている彼氏(24歳)と同棲を始めました。
(来年か再来年の結婚を前提にしていて、お互いの両親や不動産屋にも許可を得て暮らし始めたので、どちらかの家に、なあなあでなだれこんだ類の同棲ではないです。)

まだ始めて2ヶ月弱ですが、彼氏のだらしないところが目について、ついイライラしてしまいます。
たとえば、食べたお菓子のゴミや使ったティッシュをゴミ箱に入れず、テーブルや床にずっと置きっぱなしになっていたり、脱いだ衣類をそこらに脱ぎ散らかしていたり・・・という日常生活でのだらしなさです。
(お金や女にだらしないというのは一切ありません。)

私は大型連休が明けてバイトを始めましたが、勤務時間も給料も彼より少ないので、その分進んで家事は多めにやるようにしています。
洗濯をしたり料理を作ったりは嫌いではないのでそれ自体に不満はないのですが、床やテーブルに明らかにゴミと思われるものが散在していたり、お風呂に入らない汚れたカラダ(遊びに出かけた日は汗もかいてますし、パチンコ屋に行った日は全身煙草のニオイが半端ないです)で布団に入られたり、トイレの紙が使い終わったのに補充されていなかったり、中身の入ってないティッシュBOXを処分しないでいたり、そんな些細なことが気に障ってしまいます。

もちろん、いちいち毎回注意しているワケではなく、基本的にはゴミが目にとまったら自分で片付けたり、汚れた服が床に落ちていたらそのまま持って行って洗濯したりしています。
でも、何度も続くと「たまには言わないとなぁ」と思い、まずは優しく注意すると「うん、やるよ」と言いながら結局やらず、それが続きイラッとしてキツめに言うと、向こうも気分が悪くなって嫌な空気になってしまい、どうしたらうまく伝わって気分良く改善してもらえるのか分かりません・・・。

連休の前に家事等のことで大ゲンカをしたことがあり、その時に男友達に、
「1人暮らしを経験してないから家事の大変さとか分かってないんだよ。自分が必要に迫られたらやるよ。彼が耐えられなくなって自分でやり始めるまで手を出さないでいたら?」
とアドバイスをもらいました。
ちょうどすぐGWで、私は10日近く実家に帰っていたので、その間に彼は家のことをやって少しは変わってくれてるかなと期待していたのですが、連休が明けて戻ってみたら、ゴミは一度も出していない、洗濯も一度もしていない、洗い物も基本溜めてる(次回使うものだけ次回になって洗って使うという感じ)で、これでは彼が汚いと思う限界点が来る前に、私の限界をとっくに通り越してる!と感じました。

彼にしてみれば、
「そんな些細なことでいちいち怒らないでよ」なのですが、
私にしてみれば、
「そんな些細なことなんだから行動してよ」です。

どうしたらケンカにならず、うまくこのことを解決できるでしょうか?
自分ならこう言ってくれたらやる気になるとか、こうやって解決したというのをお聞かせください。

※別れる、実家に帰る、というのは考えていません。予定通り1~2年後には結婚するつもりでいます。
また、同棲という現状に関しましても、双方の両親を交えて話し合っての結果ですので、同棲という行為を批判するような内容もすみませんがご遠慮ください。
年齢、男女問わず、ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

質問者様のお悩みよ~く分かります。

私の旦那がちょうど彼氏さんみたいです。結婚前は旦那が一人暮らしをしていたのですが、それでも彼氏さんのような状態でした。今もまだまだ・・・です。同棲・結婚で4年くらい一緒にいます。

同じように悩んだ時、私の母が言ってくれた言葉でずいぶん楽になりました。「あんたは、結構気が強いから、こうやってなきゃイヤとかあるけど、彼はそんな些細なこと気にしないから上手くいくんだよ。もし相手も同じように言ったら、それこそ喧嘩続きだよ」と言われました。その時は目からウロコ状態でした。

質問者さんももしかしたら同棲したことで、彼のイヤなところに気づいちゃったんではないでしょうか?人間、欠点の一つや二つありますよ。欠点を発想転換して無理矢理長所にしてみて下さい。ダラシナイ=大雑把=心が広い、とか。
私もそう思ったら楽になりましたよ。そういえば、私が散々口うるさく注意しても怒ったりしないなあ、とか思えました。たぶん私はイラっとしてしまう時でも。

ちょっとずつ、キレイにして協力してもらいましょう。私もそうしてますよ。昔よりずいぶんマシになりました。「一緒に洗濯しよう~♪」とかどうですか?ウチはそれが功をそうしてか?今は何も言わなくても、洗濯干したりしていると手伝ってくれます。私が病気で専業主婦になtってしまったので、せめて家事だけは自分でやるからいいよ、と断っても黙って手伝ってくれるようになりました。
でも旦那の部屋はまだまだ片付いていないです。少しずつです。

他の回答者様からもあるようにゴミ箱をテーブルの近くに置くとかはいいと思いますよ。私の家もテーブルの右と左にあります。多いかな?と思ったりしましたが、きちんと入れてくれますよ。

ウチの旦那曰く、洗濯が時間が一番かからないから、洗濯とフロ掃除が好き、と言っていました。「男の人の方が力あるから、洗濯もの干してもらえると、ふりさばくのが上手でシワにならない!助かる~ありがとう!!」と連発しました。

上手くホメ殺してみて下さい。きっと頑張ってくれますよ。「●●やってよ」から「●●手伝って」を心がけています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>同棲したことで、彼のイヤなところに気づいちゃった
彼があまり清潔に気を配ってないのは、同棲する前から知ってはいたのですが、当時は「汚いなぁ・・・でもまあ私の部屋じゃないからいいけど」と特に文句を言うことはありませんでした。
でも、一緒に暮らし始めて『彼の家=私の家』になってからは耐えられなくなってつい口にしてしまうようになり、彼にしてみれば、
「今まではそんなことで文句言わなかったのに、同棲してから急に口うるさくなった」と感じているのではないかと思います。

usagi0918様の回答を拝見してハッとしたのですが、確かにだらしないという短所があるけれど、同時に、彼は私が失敗してもいい加減にやっていても文句を言わないし、おおらかな心を持っているよなぁと気づきました。

彼の場合は、料理を作るのは嫌いじゃないみたいです。
私が支度をしていると、野菜だけ切りにきたり、揚げるのだけやりたがったり。
後片付けはやらないし、キッチン周辺は野菜クズや油やらで散々に汚されるので正直、手放しでは喜べませんが、そういうところから褒めて感謝して・・・を繰り返して少しずつやる気にさせられるようにがんばります!
褒められたり頼られるとうれしくなって、つい余分にお手伝いしようかななって思ったりしますもんね。

早速部屋を片付けてゴミ箱を設置しようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 15:27

一瞬自分の事が書かれてるのかと思ったので登場しました。

(年が全然違いましたが 汗)

昨年結婚して同居するまではゴミをそのままにするわ、雑誌を読んだらそのまま置いとくわ
ゲームは置きっぱなし電源入りっぱなしだわでむしろ近くにいろいろあって便利ぐらいでした。

常に妻に注意された結果、ゴミ箱をソファ脇に置くことにより多少改善しました。
最初は中々直らなかったのですが仕事から帰るたびに部屋がめちゃめちゃ綺麗になっているので
何度か怒られているうちに綺麗な部屋の中にポツンとゴミがある違和感を覚えてからは気を付けています。

妻の小言を聞きたくなかったのでそれなら片付けた方がマシというのも大きかったです。
私も妻にいろいろ言う方なのでその時に片付けない話を出されるのはキツかったですね。
片付けない話で反撃されないように頑張ったというのもあります。
妻が妊娠してあまり動けなかったり、子供ができて汚いと健康に良くないでしょと言われるのも理由の一つです。

彼氏のタイプにもよりますがなんか言われた時にあなただって片付けできないでしょと言う手はあります。
(自分の事は棚に上げて他人を非難できる人だと効きませんが)

そうでない場合はひたすら部屋を綺麗にして散らかしづらい環境を作る手もありますね。
友達にはそれをいい事に片付ける彼女を家政婦扱いしてその辺に捨てれば家政婦がって勘違いしてる奴もいますが。

結婚をお考えで別れるつもりがないのであればあの手この手を試してみてそれでもダメなら子供が出来たら
って感じですかね。たいがいの親は子供の為ならってありますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>仕事から帰るたびに部屋がめちゃめちゃ綺麗になっている
奥様はきっと毎日丁寧にお掃除をされているのでしょうね^^
ゴミがぽつんと目立ったり、散らかしづらくなるような部屋の状態を維持するというのは良い方法ですね!
ピカピカの物って大事に使わなきゃという感覚になりますし。

彼は『自分に甘く他人に甘く』というタイプなので、私に対して文句を言うことが滅多にありません。
洗濯をさぼったり、ゴミ出しに間に合わなくても責められたことは一度もありませんし、「こういうのはやめてほしい」とも言われた記憶がありません。
だからもしかしたら、他人に文句とか言ってないんだから、自分も言われたくないという考えなのかもしれませんね・・・。

身の回りにゴミ箱を置くというのは、すぐに効果が出そうですし早速やってみたいと思います。
将来子どもができたら、やっぱり清潔な環境で育てたいと思いますので、今からちょっとずつでも、清潔な空間がいい!と思ってくれる日を願ってがんばりたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 15:11

まず褒める。

大げさなくらい。いいところを探しては褒める。
それから、ひとつひとつ相手がしてくれることに感謝を言う。
心を込めて笑顔で。

もしそれが出来ないって言うなら、
一から十まで貴女が全部してあげること。
小言も愛情のうち、みたいな?

私の知り合いは、上の二通り。
両方とも鬼のような愛情と執念で見事な結果を出したよ。

私は上の方を実行しているし、心がけてるからめったにケンカにならない。なっても前向きに許しあえる。
理屈は、相手にばかり非があるように感じるかもしれないけど、いつかそれがまったく別の部分で逆になるかもしれない。
そのときに、自分の欠点を怒鳴りながら注意されるのと、
一緒に解決しようって励まされるのとどっちがいいかということ。

あとは、将来彼と結婚するならその時をイメージしたら?
だらしない夫、いつも鬼のような顔で怒鳴り散らす妻、
少し頼りないが優しい夫、それを支える明るい妻。
貴女はどっちを目指したい?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

褒めて伸ばそう方針は、私自身が少しでも注意されるとやる気がなくなってしまうタイプなので、彼に対しても日頃なるべくそうするようにしています。
それでもあまり効果がないようなのでついイライラしてしまうのですが、まだ1~2ヶ月ですので目に見える効果を出すのは難しいですよね。
効果ばかり焦って、ちょっと短気だったのかなと反省しています。

彼との将来はよくイメージします。
もちろん怒鳴り声が飛び交う家より、優しい笑顔があふれる家庭をつくりたいです。
その一方で、ゴミ1つきちんと捨てられない、自分の身の回りの清潔も保てない父親の姿を子どもに見せたくないという思いも強くあります。

roro285様のご家庭のように、前向きに許し合えたり、一緒に問題を解決していくことのできる関係を目指してがんばりたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 10:26

こんばんは。


大変ですね。結婚当初のことを思い出しました。
私は結婚して3年になりますが、結婚前私は実家暮らしで、夫は3年ほど一人暮らしをしていました。
遊びに行ったらすごい散らかりようでほこりがふわふわしていました。
お風呂も一週間に一度洗うか洗わないかでひどい状態・・・。
結婚後は私が掃除をしていましたが、何度も何度も注意し、こうした方がいいよとか、キレイなところに住む素晴らしさ(笑)を根気よく伝え続けました。
友人もだんなさんが、夜お風呂に入らず汗まみれの身体でベッドに入ってくるのがすごく嫌で足だけは洗うように何度も言ってようやく洗うようになってくれたと聞きました。
私の夫は、半年ほどでなんとか清潔に暮らしたりきちんと暮らすような習慣ができてきました。
根気よく言い続けて下さいね。彼が本当にusakirinnさんとこれから一緒に過ごして行きたいなら、しょうがないなと思いつつ、あわせてくれるのではないかなと思います。
私は「こうしてくれると気分よく過ごせるからとか、お願い~、とか」
なるべく怒らないように、「お願い」な感じで伝えてきました。
優しく言うと聞いてくれないなら、真剣な話し合いモードで、
イライラ口調にならないように気をつけながら(笑)本当に嫌だと言うことを伝えてみたら良いかもしれません。
短期間では解決しないと思うので長期戦で臨んでくださいね。
私も時にはケンカ口調になりましたが、これから、長く一緒にすごすので、素直に思っていることをいえたほうが良いですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キレイなところに住む素晴らしさ・・・本当にその通りです!
eli77様も旦那様も、その半年の間はそれぞれに努力されていたのでしょうね。
まずは、キレイな空間が快適というのを肌で分かってもらうため、大掃除をしようかなと思います。
引っ越しの荷物で、まだダンボールのまま部屋の隅に置きっぱなしのものもありますし、もしかしたらそういうのが「散らかっててもいいや」感を助長させているのかも・・・
『お願いモードで根気よく』長期戦とのことで若干不安はありますが、この先の何十年と比べたら、今がんばって改善できた方がいいですものね。がんばります!
一緒の家に暮らしている以上、どちらかが常に不満を溜めていたり我慢していたりというのは嫌なので、口調に気をつけながら、思っていることをちゃんと伝えていきたいなと思います。
とても参考になりました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 10:16

私の旦那もだらしなく、悲惨でした。

汚いと言う限界を知らんのか?!と思うぐらい旦那もだらしなかったです。

お風呂に入らない・歯磨きしない・洗濯物の山(出産で里帰り中)・ゴミも別に溜まっても座る場所さえあればいい。と言う感じでしたので、これをどうやったら治すか、散々話し合った結果「俺は、出来ない事をやるのは、結局後々、続けられないから、「する」と言う約束は出来ない。」と言われ、何の解決にもならず、付き合っている時も結婚してからも、ひたすら私が片付け続け、お風呂などは、「入って」と言っても「明日の朝入る~」とかで軽くあしらわれ、私も考えて考えて、ある時限界で、思い切って「一緒に入ろう」とか言ってみたら、入ってくれました。

ゴミは、旦那が座る定位置とかの周りに2個置いて、「ここにおいて置くから、捨ててちょうだいね」と優しく言いました。
これは成功しました。
とにかく部屋の見かけはゴミ箱が何個もあるのは変ですが、ゴミが散らかるよりはマシでした。そのかわり、ゴミの分別は無理でしたが・・・。
旦那は家事は全くしてくれなくて、諦めました・・・。

あんまり参考にならなかったらすみません・・・。
一応私も、usakirinnさんと似た様な気持になった事があるかとは思うので、経験者でコメントさせてもらいました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なんだかまるで私の彼のよう・・・
ゴミ箱をいっぱい置くのはいいアイデアですね!
そういえば彼自身も「ゴミ箱が遠いからつい放置しちゃう」というのは認めているらしく、以前自分用のゴミ箱を100均で買っていました。
ただ、買ったきり袋に入ったままで放置されていたので、これから彼がいつも散らかすポイントにセットしてこようと思います。

家事は、料理を作るのだけはたまに張り切ってやっています。
でも、後片付けはしないし、流し台やコンロ周りは油や野菜クズで、ものすごい有り様になっているので、正直助かるとは言えませんが・・・
彼に対しては「すご~い!ありがとう!」と笑顔で褒め倒し、後で1人孤独に掃除をします^^;

普段シャワーで済ませることが多いのですが、どうしても入らせたい日はお湯を張って一緒に入るように誘ってみたいと思います。
とても参考になりました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 10:02

同棲すると今まで見えなかった部分が見えてきます。


電気をつけた状態じゃないと寝れないとか、音楽を聞かないと
寝れないとか、色々あります。
こういった生活習慣って意外と変えれないものです。

今回の場合、あなたと彼の生活習慣に違いがあります。
彼は「気にならない」以上、今後も進んでするとは思えません。
注意しても、「また始まった」と思うでしょう。

喧嘩せずに解決する方法は、あなたが自ら進んでやることです。
彼はあなたがしてくれることで気が楽になるでしょうし、
あなたも自分がやると割り切れば気にしなくてすみます。

お互いの生活習慣が違うのです。しっかり話し合い、
時には喧嘩をしながら、お互いが過ごしやすい生活スタイルを
築いていくのが当たり前なのではないでしょうか?

喧嘩をしたくないようですので、どちらかが我慢するしかないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

確かに・・・。
私が「汚い!」と思うことも、彼には「別に気にならない」ことで、彼にしたらむしろ私が潔癖なくらいに見えるのかもしれませんね。
ケンカをしたくないというか、うまく言葉にできないのですが、こういう、ゴミ箱に捨てる!電気点けっぱなしにしない!という内容のモメ事は、まるでお母さんが子どもに注意しているみたいだなと感じ、自分の経験からもそういう時は「うるさいなぁ」くらいにしか思っていないんだろうなぁ、ならケンカをしても意味がないのかなと感じてしまったりする部分もあります。
今までも、寝るときの電気やテレビの音量など、どちらか一方が我慢するのはイヤだからと妥協点を探してやってきたのですが、なかなかちょうどいいポイントを探すのは難しいですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/28 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A