dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、全支店の予算を独りでとりまとめる事になりました。

自分が居る会社では、最新版の全支店実績データが、何度も改訂された状態でメールにて届いてきます。そして、上司や取締役が「最新版の数値が知りたい!」といわれたら即見せなければいけません。

そこで、エクセルを習得して、最新版のエクセルデータやファイルを、本予算データに関連づけて集計したいです。
可能であれば、単調な入力作業をマクロや式、入力フォームを習得して、集計をミスなく時間をかけず終わらせたいです。

将来的には、エクセルを駆使して単純作業を他人に委託させて仕事を軽減させたいとおもってます。

そのためには、今からエクセルを勉強しなくては・・・と考えてます。
本屋に行けど、参考書がありすぎて・・・どれが良いのかわかりません。

どの参考書がお勧めで、どのレベルをどういったレベルまで読み込めば、自分がやりたいことが実現できるでしょうか?

現在のエクセルのレベルは、マイクロソフトスペシャリストの初級資格合格程度です。

A 回答 (1件)

いきなり業務用(トップ判断用)のソフトを作るのはリスクが高すぎるように思えますが。

(しかも全国展開の会社のようですし)
勉強は勉強で行うとして、とりあえずの目的については、外部のソフト会社に依頼したほうが効率がよく正確なものを作成してくれそうに思います。
エクセルのマクロ程度であれば、発注側の仕様さえちゃんとまとめてあれば、実際の作成にはそれほど時間はかからないでしょう。(壮大な仕様でなければですけれど・・)
初期投資として費用はかかりますが、あとで経営者からアレコレ注文(こんなデータがみたいとか)が出ても、対応をお願いできるでしょうし。

その間に、その処理をテーマにしながら、ご自分も勉強をしていくというのはいかがでしょうか?
ご質問の主旨への回答にはぜんぜんなっていませんが・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。
>いきなり業務用(トップ判断用)のソフトを作るのはリスクが高すぎ>るように思えますが。(しかも全国展開の会社のようですし)

支店といえど数社程度で、エクセルで作成する所は生の数値、いわば「採算表」です。左記データを財務基幹ソフトウエアに投入されて初めて、会社の正式な数字になります。

ただ、改訂情報が非常に多く、支店によっては適当に処理をし、ケアレスミスも怖い、速報なので重役が目を通すので、なんとかならないかと悩んでる次第です。

補足日時:2008/05/28 19:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!