
ケーブルTVとテレビやパソコンへの同軸ケーブルの配線について質問です。
ケーブルTVの屋外からの引き込み配線は5C規格の同軸ケーブルとなっております。
これをより細くて取り回しが楽な3Cケーブルに変えればすっきりして良いのではないかと考えています。
屋外からの引き込み線は5Cなので変更できませんが、分配器を使用して、室内での取り回しは3Cにしたいのですが、特に支障はございませんでしょうか?
分配後、またはCATVコンバータからの配線は、テレビ、パソコン(ネット&ビデオキャプチャ)でございます。
雑音や画像の乱れ、回線速度等、劣化しますでしょうか?
宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>ブースターは高いので今のところ買う気はありません。
>やはり2分配器2個より3分配器一個の方が、雑音やロスが少なくすむものなのでしょうか?
ケーブルが2m程度ならケーブル損失は微々たるものです。
U/V周波数での分配器の損失は2分配で4dB、4分配なら12dB程度になるはずです。通常の電界強度では2分配器1個程度までしかカバーできないでしょう。
分配しても良い画質を維持しようとするとブースタは必須です。
家庭用の製品でしたら分配のできるブースタがオークションなどで安価に手に入ると思います。
http://item.rakuten.co.jp/tiyotoku/cs4dbt-b/
分配器にもブースタにもどこまでの周波数をカバーするかの規格がありますのでご自分の利用する周波数を良く確認下さい。
CATV用のブースタや分配器となると確かに高価ですが、画質を問題にするならできるだけきちんとしたものを利用されるようにお勧めします。
No.2
- 回答日時:
配線はどの程度の距離ですか?
同軸ケーブルは太い方が損失が少ないのは回答のとおりですが取り回しが大変ですよね。
もし3C-FBを使うとしたら1770MHzでの損失は550dB/kmですから10mあったとしても5.5dBですから通常(60dB以上)の電界強度が確保できていれば十分でしょう。
UHF帯だけでしたら周波数の上限はもっと低いので損失は低くなります、何分岐の分配器かによりますが、むしろ分配器のロスが気になります。分配するならCATV用ブースターを入れるとかも考えなくてはなりません。
同軸そのものは安いものなので手間は必要ですが試して見ることをお勧めします。
返答ありがとうございます。
距離は微々たるもので、2m未満です。
この位なら問題なさそうですか?
問題は分配器の方でした。
屋外引き込み線から都合上(まぁ趣味ですが)、ケーブルモデム、CATVコンバータ、ビデオキャプチャボード、の3分岐する必要があります。
現在家には2分岐の分岐器が2個しかないので(3分岐がない)2分岐器を10センチ程度の同軸ケーブルでつなげてむりやり3分岐にしてみました。それをビデオキャプチャのテレビ映像で検証してみましたところ、2回分岐させた方から繋げると、映像に少し波(雑音)が生じているのが確認できました。
ブースターは高いので今のところ買う気はありません。
3分配器も数千円するので、ちょっとつらいなといったところです。
やはり2分配器2個より3分配器一個の方が、雑音やロスが少なくすむものなのでしょうか?
必要によってはブースターも視野に入れることになるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
信号の減衰や損失面から考慮すると細い3C-2Vの使用はお勧めできません。
5C-FB以上の太い同軸ケーブルを使用すべきです。専門の方がそうおっしゃるのでしたら、納得致します。
実際、ダイソーのテレビ用同軸ケーブル(3C-2V)を分配器からケーブルモデムに試しに使用してみましたところ、通常20Mbps程の回線速度が、5M程度、酷い場合は1Mも出なくなりました。まぁこれは、ケーブルの太さもありますが、銅線の質が問題のように個人的に思っておりますが...
CATVインターネット用の同軸ケーブルと、一般アナログテレビ用のそれでは、大きな違いがあるものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
アンテナ調整について
-
他のケーブルをLANケーブル...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
地デジアンテナについて
-
TVのアンテナ線20mでは画質...
-
テレビのブースターの電通のパ...
-
アッテネータ 取り外し方について
-
LAN配線工事はどこに依頼するの...
-
BSアンテナ 何台まで接続可能...
-
屋外LAN配線(架空配線)したい...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
CATVとBS・CSアンテナ
-
BS放送1階では見れるのに2階で...
-
かしめ(圧着)工具無しでLANケ...
-
マンション建設による電波障害...
-
光回線を通してる方教えてくだ...
-
"cut and try " は、何を cut ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
経理の仕訳を教えてください。
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
ケーブルTVの契約をしないとTV...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
マンション建設による電波障害...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
自動シャッターのアンテナ延長...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
おすすめ情報