重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

死んだ魚の目ってどういう意味の例えなんですか??
よく自分はそんな目をしてるっていわれるんですが、キレたり腹立たしいことがあると自然にそういう目になってるみたいです。。
自分でも気づいてて、なんかネガティブな自信というか、迷いがいっさいなくなるんですよね・・・
これって普通のことですよね?

A 回答 (2件)

>死んだ魚の目ってどういう意味の例えなんですか??



活気が無い、生き生きしてない。睡眠不足でいつも眠そうにしている場合など、「死んだ魚の目」等と例えることがあると思います。


>キレたり腹立たしいことがあると自然にそういう目になってるみたいです。。

そうですか?、腹立たしいことなど有った場合、怒りが有ると言う事ですので、「怒りの目」になり、「死んだ魚の目」とは例えないと思います。
ある意味怒りはパワーが必要ですので、「死んだ魚の目」ではないと思います。

今の時勢怒りたい事も多々あるかも知れませんが、怒ってばかりしては疲れます。かと言っていつも「死んだ魚の目」では、生気が感じられず、年年長者からは愚痴を言うかもしれません。
怒りのパワーを少しでも、ポジティブな力に変え「生き生きとした目」と言われるように、してみたらどうでしょうか。

まぁ、言うのは簡単ですが、自分も「死んだ魚の目」になっていると言われるかも知れません(^^)。
    • good
    • 0

死んだ魚の目ですネ。



死んだ魚の目を見たことは有りますでしょうか。
生き生きしている目ではなくて、死んだ魚のような目をしていることを。
死んだ魚の目とそのままいいます。

夢に燃えている人、元気が有る人、人生が充実している人が
死んだ魚の目をするでしょうか。

死んだ魚の目とは、生きているのに死んでいるかのような、
生気を感じさせないような目をしていることを、
死んだ魚の目という風に表現するのです。

一度ご自分の目を鏡で見られてみられたらいいと思いますョ。
もしかしたら、冗談で言われたのかも知れませんから。
あまり人に言われたことを真に受けないことですネ。
あなたが死んだ魚の目をしてるかどうかは別問題です。

生き生きしている目の反対を死んだ魚の目という風にいうのです☆

それから、死んだ魚の目は普通では有りません。
ポジティブ思考は大切ですから、ポジティブに物事を捉えられたら
良いでしょうね。

あなたが死んだ魚の目をしているのかは分かりませんけれど。
鏡を使って生き生きとした目であるように出来たらいいですネ☆

死んだ魚の目を簡単に説明させて頂きました☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!