
Windows98の設定の話になるのか、日本語入力システムの設定の話なのか、
どんなジャンルなのかも、よく理解していないのですが、
マウスを使って、文字列を範囲指定する時、移動させる時、
自分の思ったとおりの部分のみを、反転(選択)することができません。
もっとも単純な話として、
私は“”パソコンが好き、と一旦入力して、
“”2つのうち、後の方(”)をパソコンという語の後に移動させようとすると、
《でき上がりの形は、私は“パソコン”が好き》
”ひとつのみを選択できないで、“”2つ共、またはそれ以上の範囲でないと
受けつけてくれません。
これに関する設定が、どこかにあったような、無かったような…と
探しているのですが、自力で探し出せません。
ご存知の方、お手数ながら、よろしくご教示ください。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
逆方向からの選択はご存じだったようで、失礼いたしました。
先の投稿では IE 上で範囲選択が上手く出来ないかのように書いてしまいましたが、これは間違いでした。
希望する範囲が選択されなかった場合、そのまま(ドラッグしたまま)カーソルを戻したり再度選択したりすることで、どのような所からでも一文字づつ選択できるようです。一度、次の語句の先頭文字や区切り文字まで選択してから戻すようにすると上手くいくようです。
これは IE に限らず OE でも使えるようなので、お試しください。
設定についてですが、メモ帳などのようにシステムが提供する機能を利用しているものを除いて、多くのアプリケーションは編集画面での文字選択などの操作を独自に処理していますから、システム全体でそれが有効となるような設定は無いのではないかと思います。
ワードパッドの「単語の自動選択」オプションのように、アプリケーションごとに設定する必要があるようです。
ちなみに、文字選択と日本語入力システムに特に関係はありません。
再びアドバイスをくださいまして、本当にありがとうございます!!
アドバイスにより、いろいろ試してみようとしたのですが、
その中で、おもしろいこともわかってきました。
route156さんの書いてくださった文章を使って実験しますと、
例えば「メモ帳などのようにシステムが提供する機能を……」の部分、
これを(通常はこんな選択の仕方はしないでしょうが)、あえて、
“どのようにシステム”(先頭に“な”は含まない)を選択したいとしますと、
“ど”から始めてドラッグすると、ほぼ必ず“な”にまでさかのぼって、
範囲指定の中に、強制的に含めさせられてしまいます。
(つまりこれが、私の困っている現象)
しかも、後ろから指定していく方法でも、変わりありません。
しかし、根気よく同じ作業(前から)を、何度も続けていると、
わずか10回に1回くらいの低い割合ですが、
“どのようにシステム”だけを、正しく選択できる時があるようです。
このあたりが、不可解ですね。
なおこの「お礼」文を書くに際しても、最初に“どのようにシステム”(先頭…)
と書いたところの、“どのようにシステム”部分だけをコピーして、
後の部分にペーストして、語を繰り返し使おうとしたところ、
選択範囲はどうしても『“どのようにシステム”(』となってしまい、
『(』が余分に入ってしまうのです(笑)
“そのまま(ドラッグしたまま)カーソルを戻したり再度選択したりすることで、
どのような所からでも一文字づつ選択できる”と書いてくださったことが、
試してみても、私にはもうひとつ飲みこめなかったのですが、
“システム全体でそれが有効となるような設定は無いのではないかと思います。 ”
と書いてくださっているのが、すでに踏ん切りのつく(笑)回答ですので、
どうもご親切にありがとうございました!!
No.6
- 回答日時:
マウスで任意の範囲を指定するというのは、かなりのマウスの正確さがあっても無理です。
IE5(Win98)の場合、マウスで、
→(正)の方向に動かすときは、強制的に単語ごとの指定になります。
←(逆)の方向に動かすときは、文字ごとの指定ができます。
→に動かしたあと、←に戻すと、文字ごとの指定になります。
これは、マイクロソフトが使いやすさを考えてこのようにしたのだとと思いますが、あまりにも、単語の正確さがないです。
また、設定で変更することはできないようです。
わかりやすい回答を、ありがとうございます!!
なるほど、確かに“一瞬で選択しやすいよう”使いやすさを考えて、
単語ごとの選択となるように、設定されているのでしょうね……。
でもこの設定が、どうにも使いにくい場合でも、
その設定を変更する方法はサポートされていないのでしょうね。
すると、あきらめるより他にないワケで、
それはそれで、スッキリしました!(笑)
“←(逆)の方向に動かすときは”と教えてくださった部分、
例えば、ご回答中の“IE5(Win98)の場合”部分を、後ろからなぞりますと、
(Win98)内の任意の箇所で止めることができないようで、
その当たりだけは、ひょっとすると何ともならないのかもしれませんね。
回答の中で、“あまりにも、単語の正確さがない”と書いてくださっていますが、
大きくうなずきながら読みました!(笑)
本当にありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
2つめの”の前にカーソルを合わせて、「Shift」+→ をすると、1つだけ選択できます。
ただ、IEなどでは使えません。Wordやメモ帳などは使えます。ご親切にありがとうございました!
試してみましたら、ホントですね、IE上ではカーソルを“”の中に入れて点滅させるということ自体、できないですね。
最もよく利用するのがメール(アウトルックエクスプレス)なので、
それには使えるようですね。
いずれにしても、マウスだけで操作できるように、
パソコンに勝手に「語」扱いされて謝った範囲を強制されることなく、
1文字1文字をバラせる方法ってないものなんでしょうか……。
どうもありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
確かにその通りですね。
このページで何度か試してみましたが、“”の間から範囲選択を開始することは出来ませんでした。
これは根本的な解決にはならないと思うのですが、
“”パソコン の ”パ の間から前のほうに(左方向に)選択すると、”だけを選択することができるようです。
それから、「単純な話として」の「として」の部分で「て」のみを選択する場合は、やはり後ろから選択しないと上手く行きません。
逆に、「と」は後ろからでは選択できないので、これは前から選択する必要があるようです。
なぜこの様になっているのかは解らないのですが、とりあえずは後ろから逆方向に選択する方法を併用されてみてはいかがでしょうか。
親身にいろいろ試してくださって、本当にありがとうございました!!
で、そうなんです!(笑)
それで、日々困っております。
後ろから選択するとできる場合、これは確かにあります。
でも、場合によっては、後ろからも前からも指定できないこともあるのです。
その例は…今ただちに思いつかないのですが…
すみません、せっかくアドバイスいただいたのに、
ついつい甘えすぎてしまいますね!(笑) ありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
でき上がりの形が。
私は【パソコン】が好き。にしたいなら。A:範囲指定後の文字移動の方法は。
1:私は【】パソコンが好き、と一旦入力して、
2:パソコン のみ範囲指定で反転し、
3:左上矢印が出たら
4:【】の間へ移動。【l】こんな感じです。
B:範囲指定しない方法では。
1:私は【】と入力後
2:間にカーソルを入れる。【l】みたいに
3:パソコンと入力後 →で一文字分移動
4:が好き と入力して下さい。
両方やってみて。好きな方法をお選び下さい。
ごていねいなお返事をありがとうございました!!
AもBも、ご説明くださった内容、意味はよく理解できます。
私の書いた例えが、たったひとつでしたので、
この場合はAの方法が使えるのですが、
例えばabcdをacbdにしたいとき、
bをつまんでcdの間に持ってくる、
cをつまんでabの間に持ってくる、
そのいずれもが使えないケースが多々あるのです……。
Bの方法なら完璧ですけどね!(笑)
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) 余計なお世話的な「入力規則」?対策は? 2 2023/01/14 12:39
- Word(ワード) Wordの表中の文字を選択した時の白黒反転の違い 1 2023/04/25 12:13
- ルーター・ネットワーク機器 echoshow8の音声をBluetoothを介してパソコンで出力するやり方を教えて下さい。 3 2023/04/03 17:09
- Excel(エクセル) エクセルでシート保護のかかり方の違いとセルの非保護の設定 3 2022/08/09 10:02
- Excel(エクセル) Excelにの以下の設定方法について教えてください! C列にデータ入力の設定をしています。(出、入を 3 2022/06/22 01:33
- Excel(エクセル) エクセルの散布図で新たに入力した値のデータラベルが空欄になる現象 1 2022/04/26 09:31
- Visual Basic(VBA) vbaで条件付き書式を設定したときの適用範囲について 1 2023/07/17 23:14
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- Excel(エクセル) Excel ドロップダウンリスト(入力規則)に関してです データの入力規則で元データ79000行のド 3 2023/07/17 10:06
- ノートパソコン サーフェスというノートパソコンを 6年ほど使っています。 パソコンに無知で、音声について教えて頂きた 1 2023/04/17 08:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文字列の選択範囲が勝手に広が...
-
ご質問です。エクセルの表で、...
-
カーソルキーで文字間を移動し...
-
Excelで指定行以降を非表示にす...
-
パワーポイントのデザインの移...
-
Web上のプルダウンメニュー...
-
F10が効きません・・・
-
カーソルが『|』ではなく『■』...
-
文字の色を変えるショートカッ...
-
ダイアログの変項
-
PCのショートカットキーについ...
-
wordで円を3つ書き、バランス...
-
IME2010での変換途中でのバック...
-
windows8.1のエクスプローラで...
-
スラッシュ記号(/)を入力できな...
-
Excelのチェックボックスかトグ...
-
エクセルでEnterキーで下のセル...
-
カーソルが左に移動しないんです?
-
オートシェーブで描いた線の消し方
-
WORDの塗りつぶし ショートカット
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ご質問です。エクセルの表で、...
-
カーソルキーで文字間を移動し...
-
文字列の選択範囲が勝手に広が...
-
Excelで指定行以降を非表示にす...
-
パワーポイントのデザインの移...
-
エクセルのカーソルの移動速度...
-
カーソルが『|』ではなく『■』...
-
ワードの文章の前後にカギカッ...
-
wordで円を3つ書き、バランス...
-
WORDの塗りつぶし ショートカット
-
word でいつのまにか網掛けが…
-
移動するとコピーしてしまう
-
スマホでの文字削除方法で
-
カーソルが左に移動しないんです?
-
Web上のプルダウンメニュー...
-
shiftキーでの範囲選択について
-
文字の色を変えるショートカッ...
-
選択が上手くできない
-
フォントの色をしょっちゅう変...
-
フォルダ内のファイルを自由に...
おすすめ情報