dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SEESAAブログを独自ドメインhogehoge.netにマッピングしてhttp://hogehoge.netのURLでブログをホームページとして表示させています。
マッピングのDNSゾーン設定完了後、マッピングは成功しましたが、メールinfo@hogehoge.netの受信がうまくいかず、取引先や知人から「メールを送るとエラーメッセージが帰ってくる」と言われ困っています。
サーバー業者は使えるネット(ビジネスプロコース)です。使えるネット、SEESAAブログとも「サポート外です」と相手にしてもらえません。
DNSゾーンの設定は以下の通りです。エラーになる送信元は特に特定されておらず、複数の相手で発生していますし、きちんと受信できる相手もあります。

名前 TTL タイプ 値
lists.hogehoge.net.600CNAMEwww.hogehoge.net.
webmail.hogehoge.net.600CNAMEwww.hogehoge.net.
ftp.hogehoge.net.600CNAMEwww.hogehoge.net.
hogehoge.net.600SOAns1.tsukaeru.netroot@manage.tsukaeru.net 2008040212 7200 3600 604800 3600

mail.hogehoge.net.600CNAMEwww.hogehoge.net.
www.hogehoge.net.600A203.83.245.54
hogehoge.net.600MX10hogehoge.net.
hogehoge.net.600NSns2.tsukaeru.net.
hogehoge.net.600NSns1.tsukaeru.net.
hogehoge.net.600MX10mail.hogehoge.net.
ns.hogehoge.net.600A203.83.245.54
hogehoge.net.600A59.106.28.131

DNSゾーンの設定がおかしいのでしょうか。大変困っています。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

回答が出ないので、正確ではない(使えるネットに詳しくない)のですが一つの解決方法としてUPします。



独自ドメイン利用には使えるネット指定のネームサーバー利用を謳っています。
これをCNAMEで解決することはサポート外となるわけですね。
ヘルプを読んでみましたが、当然記載はありません。

私ならXREA+やコアサーバーにサーバー移転します。
XREAであればAレコードを向ければSEESAAやGmailとの共存の設定はOKです。

この回答への補足

ありがとうございます。
なんとか自己解決しました。
私の場合
www.hogehoge.net.​ 600 A 203.83.245.54でレンタルサーバー内のWEBページを表示して
hogehoge.net. 600 A 59.106.28.131でseesaaブログの表示をしています。
hogehoge.net.がseesaaのIPアドレスに向いており、MXレコードの値がhogehoge.netであるため、メールサーバーもseesaaに向いていたようです。
MXレコードの値を使えるネットデフォルトのIPアドレスに変更することでメールも問題なく使えるようになりました。
www.hogehoge.netでseesaaに向けておけばこんなトラブルにもならなかったと思いますが、こういう使い方をするケースは皆無ではないと思います。サーバー会社もseesaaも気がつかなかったのか、サポート外ということで頭から無視していたのか、疑問です。

補足日時:2008/06/10 13:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!