
コミュファを使っているんですけど、画面の右下のところに今起動しているソフトとかのアイコンなんだと思うんですが、アイコンが並んでいて、そこにローカルエリア接続っていうパソコンが2つ並んでいるようなアイコンがありのですが、これは何ですか?すごく説明とか分かりにくいかもしれないですけど、すみません。。ローカルエリア接続は速度100.0Mbps 接続状態 限定または接続なしってなっています。となりにはcommufaのアイコン(形はローカルエリア接続と同じパソコンが2つ並んでる)があってインターネットに接続されるとこのアイコンが現れます。ローカルは常にあって、これを無効にするとネット接続ができなくなります。ローカルエリア接続とは何なんですか?できることなら消したいのですが。。。それと、コントロールパネルのネットワークとインターネット接続の、ネットワーク接続のところの、LANまたは高速インターネットのとこに、ローカルエリア接続と、1394接続があり、広帯域のとこにはcommufaがあります。commufaは当然、状態が接続になっており、ローカルエリア接続は限定または接続なしで、1394接続は、接続になっています。そして、1394接続は無効にしてもネットはできますのでインターネットの接続にはなんら問題なさそうなんですが、この1394接続も何なのかわかりましたら、教えて下さい。。非常にわかりにくくてすいませんが、宜しくお願いします。。。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
commufa使っているんですよね?つまり現状はcommufaに接続が「限定」されているのです。
複数台PCを接続して(その場合ルータが必要になるでしょうけど)LANを構築すれば「接続」になります。現状でも厳密には「接続なし」になっているのではなく、ローカルエリア接続がcommufaに「限定」されていて、複数台PCの相互通信であるLAN(Local Area Network)が無いから「接続なし」とでているだけです。
No.4
- 回答日時:
ローカル は簡単に言いますと家の中でしょう エリアは家の中の何処まで届くかって言う感じでしょうけど 100Mは皆表記するので接続の
確認程度ですよねありがとうございました!ローカルエリア接続が限定または接続なしってなってるのはどういう意味かわかりますか??これを接続っていう状態にするにはどうすればできますか?
No.3
- 回答日時:
読み辛いので改行してください。
ローカルエリア接続は他の人の説明にある通り必要なものなので無効にはできません。
右下の表示が邪魔なら「ローカルエリア接続」のプロパティで 「接続時に通知領域にインジケータを表示する」チェック ボックスをオフにします。
(表示が消えるだけです)
>commufaのアイコン(形はローカルエリア接続と同じパソコンが2つ並んでる)
…これはコミュファ接続ツールが起動しているというアイコンですね。
これを使って接続手続きをしているので、常駐ソフトが右下の通知領域にアイコン出るのと同じ事です。
これが嫌なら手動設定で広域帯接続するか
http://www.commufa.jp/support/bb/setup.html
ブロードバンドルータを使って接続するようにしてください。
(コミュファ接続ツールはアンインストールします)
ありがとうございました!ローカルエリア接続が限定または接続なしってなってるのはどういう意味かわかりますか??これを接続っていう状態にするにはどうすればできますか?
No.2
- 回答日時:
まず1394接続ですが、これはパソコンどうしをつなげたりするときに関係してくるものでもあります。
パソコン本体の周り(たいていは横)にIEEE 1394ってありませんか?長方形を横にして、上部分を窪ませた形の差込口があるはずです。SONYの場合はIEEE 1394でなくiLINK S400って場合もあります。前回答者同様専門でなければ無視してかまいません。さて、ローカルエリアとはインターネットに接続するにあたって必要不可欠のものです。アイコンをダブルクリックすると分かりますが、俗に言う上り、下り100M(bps)って言いますが、要は送信・受信の速度です。無線LANにするとこの100M(bps)が下がり、50M(bps)とかになり、展開速度が遅くなります。 消してしまうと、アカウント(ネットにつなげるために必要なパスワードみたいなもの)でつなげていた(ADSLは不必要)ネットも繋がらなくなってしまい、再度接続するときはいちいちアカウントやパスワードを設定しなおさないといけなくなり面倒です。どのパソコンでも「ローカルエリア接続」がないとインターネットやメール送受信ができなくなりますよ。ありがとうございました!ローカルエリア接続が限定または接続なしってなってるのはどういう意味かわかりますか??これを接続っていう状態にするにはどうすればできますか?
No.1
- 回答日時:
ローカルエリア接続って言うのはLAN(Local Area Network)接続そのものです。
LANケーブル(Ethernetケーブル)でインターネットしていれば当然あるべきものです(無効にしたら当然接続できなくなります)。IEE1394接続はまぁこの際無視していいです。全く別のコネクタですから(Macで言うところのFireWireなので)。
ありがとうございました!ローカルエリア接続が限定または接続なしってなってるのはどういう意味かわかりますか??これを接続っていう状態にするにはどうすればできますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
イーサネットケーブルとLANケーブルの違いは?
ルーター・ネットワーク機器
-
ルーターのMACアドレス制限について質問です。
Windows 8
-
ローカルネットワーク接続1とか2とかについて
その他(インターネット接続・インフラ)
-
4
イーサネット アダプターとは
バックアップ
-
5
「ローカルエリア接続2」などと数字がついて消えない。
Windows Vista・XP
-
6
この「ネットワーク3」とはどういう意味でしょうか。
デスクトップパソコン
-
7
「ローカル エリア接続」と「ワイヤレス ネットワーク接続」を両立させる設定方法について教えて下さい
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
8
PINGが通るのにネットワークに繋がらない
SSL・HTTPS
-
9
イーサネットケーブルとは?
ルーター・ネットワーク機器
-
10
1394接続とローカルエリア接続の違いについて教えてください。
その他(インターネット接続・インフラ)
-
11
ローカルエリア接続の設定を2つ持つには
Windows Vista・XP
-
12
1台のPCで複数のメールソフトは使えますか?
Yahoo!メール
-
13
USBのMACアドレス取得方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
無線から有線への切り替えについて
その他(インターネット接続・インフラ)
-
15
LANケーブルが差してあるのに接続されていませんと
Windows 7
-
16
無線LAN使用時と有線LAN使用時のIPアドレスの違いについて
その他(インターネット接続・インフラ)
関連するQ&A
- 1 ローカルエリア接続 インターネットに接続できない
- 2 ローカルエリア接続 ネットワークケーブルが接続されていません
- 3 ローカル エリア接続が接続になっているのだが、インターネットができませ
- 4 ローカルエリア接続が出てきません。インターネット接続ができません。教えてください。
- 5 ローカルエリア接続のところに赤い×印が
- 6 ローカルエリア接続を無効にして
- 7 ローカルエリア接続に関して>>>>速度の変更
- 8 ソフトをインストールし再起動をするとローカルエリア接続が消えてしまいます
- 9 ローカルエリア接続・ワイヤレスネットワーク接続
- 10 ローカルエリア接続が出て来ません。ランが接続できません。教えてください
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
2台のPCで片方だけインターネ...
-
5
ノートパソコン 閉じると接続...
-
6
MPU9250をarduino Unoでデータ...
-
7
IPアドレス、アクセスログとは?
-
8
ローカルネット接続を誤って削...
-
9
2台のpcで1台のUSB H...
-
10
IEのみがインターネット接続...
-
11
ローカル エリア接続って何で...
-
12
windows7 wi-fi接続できない
-
13
グローバルIPなしでのVPN構築
-
14
ローカルエリアネットワークが...
-
15
PC間のシリアル通信とTCP/IPの...
-
16
助けてください!新しく作った...
-
17
ローカルエリア接続の削除の仕方
-
18
MEDIA GOとエクスぺリア 接続で...
-
19
FON接続が途切れる
-
20
iPhoneでWi-FiにVPN接続すると...
おすすめ情報