dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯物を干す場所を作りたいと思いますが。
家は一戸建てです。自分でできますか?
そうした建築に関する参考書などがありますか?
教えてください。
日曜大工の本などで調べたのですが本棚やベンチなどの
いわゆる家具といった類の本はあるのですが・・

A 回答 (3件)

こんばんわ。



洗濯干し場の程度による…と思います。

庭先で良いなら、コンクリート足のついた支柱を二本立てるだけです。
(漫画のサザエさんに出てくるような感じかな)
見栄えを良くしたかったらウッドデッキで展開かな。
これなら、基本的に置くだけですので多くの方は出来ると思います。

私の家は2階のベランダを使用しています。
1箇所は雨避けがなく、壁固定の引っ掛けを出し、そこへ物干し竿です。
もう1箇所はポリカーボネード製の雨避け付きにしました。
いずれも、壁あるいはベランダの手すりに固定していますので建具工事店に頼みました(もちろんながら有償工事)。
固定も台風に勝つよう強固にする必要がありますし、雨の侵入を防ぐためにシーリングを塗り、場合によっては防水の補修塗装まで必要だからです。

木造なら多めにネジこめば固定できますが、布団なんかは物干し竿にかけられないと思います。下手をするとネジごと抜けてきて壁を壊します。
(特に最近のウォールパネル工法なんかは要注意かと…)
鉄筋コンクリートならアンカー施工が必要になり、モルタルで綺麗に戻す必要もあります。

温室のような本格的な物干し場となれば鉄骨の固定なんかも強度意識する必要があります。

逆に屋内なら適当な場所に物干しロープを張るとか、突っ張り棒を使うって手もありますけど…。
私のところは乾燥機を嫌い、最初から入れていないので雨天時は風呂場で突っ張り棒が物干し竿になってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にありがとうございます

お礼日時:2008/06/18 03:44

あの・・・・釣り・・・ではないですよね。


物干し場の作り方の参考書などないと思いますが・・・・
   
そもそも物干し場のスペースですか?
それとも物干し竿を吊るす方法?
このような物干し台を据える方法もあります。
http://monohoshi.shop-pro.jp/?pid=5136608
あるいは軒先を利用して紐を吊るし、そこに物干し竿を引っ掛けてもいいのでは?
要するに工夫すればどうにでもなると思います、参考書という発想が???です。
    • good
    • 0

できますよ。


ウッドデッキとかの作り方がありますので、それを利用すればいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!