dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私ではないのすが、女性友達が飛距離が出なくて困っています。
ヘッドスピード31m/s位で150ヤード位です。
マックテックNVLを購入して試打しましたがあまり変わりませんでした。
カタログでは30m/sで180ヤードと記載してあります。
どうしてなのか?どなたか宜しくお願いします。
またどうしたら、飛距離がそれなりに出るのか?

私はうまく説明出来ません。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

同じヘッドスピードでも、加速状態か減速状態かで飛距離は大幅に違います


ですので素振りの時、ボールより左側(右打ちの場合)でヘッドスピードが
最大になるようなスイングが理想です

また経験上、飛距離を伸ばすのに一番効果があったのが、下半身の強化でした
スクワットなどで鍛えて、どっしりとした下半身を作ると、振り回しても
グラつかず芯に当たる確率も上がり、飛距離もアップしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
やはり体力作りは大切ですね
特に下半身強化を伝えました。

お礼日時:2008/06/02 14:25

女子プロと同じヘッドスピードのアマチュアが同じドライバーでボールを打ってもプロの方が20~30Y距離が出ます。


これはインパクトの正確さによると考えられ、スイング特性によるスピン量も関係があるでしょう。
つまり、正確にスポットに当たれば180出る性能のクラブでも、スポットを外せば飛距離は当然落ちます。

飛距離がそれなりに・・・

方法がありすぎて困りますが、ひとつだけ。

このくらいのヘッドスピードの人にスイングレッスンをすると、クラブを正しく振ることに集中しすぎてボールを叩くことが疎かになりがちです。
例えば干した布団をハタキでパンパン叩く行為を思い出してください。
ハタキが布団に当たる瞬間にヘッドスピードが最大になるように自然に体が動きます。
次にハタキの変わりにドライバーで布団を叩くことをイメージしてみましょう。
これもヘッドで布団を叩くイメージはできるでしょう。
ところがボールを前にすると叩くというイメージが消えて、いつの間にかスイングするという行動に変わってきます。

これは何故か、・・・

実は相手が布団の場合はマトが大きいので空振りをする心配はありません。
ところがボールだと、まず当てるという心理が先に働いてしまい叩くという行動を頭で抑制してしまうからなんです。

ボールがサッカーボールのような大きさがあれば思い切り叩けます。
そのイメージをゴルフボールを前にしたときに、いかに持続させるかが飛距離アップに繋がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
参考になり、早速伝えました。

お礼日時:2008/06/02 14:23

ヘッドスピードがいくら早くても、ボールに当たる時、ドライバーのスイートスポットに真後ろから正確に当てなければボールの飛距離は伸びません。

インストラクターにフォームを見てもらう方が早道でしよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。
スイング的にはきれい何ですがまだ体重移動がうまく出来ず、手で打つような感じでした
レッスンを受けるよう進めてみます。

お礼日時:2008/06/02 14:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!