
はじめまして。会社でネットワークの運用管理をしている新人エンジニアです。よろしくお願いします。
現在会社で、クライアントPC約100台とサーバー5台の管理をしています。ネットワークはNTドメインを構築して、クライアントはドメインの資源を利用しています。
・サーバーはWindows NT Server SP6でドメインコントローラー(以下、DC)2機で運用中。
・クライアントはWindows 2000 ProfessionalかWindowsXP Professionalを使用。
・ファイルサーバーはWindows Server 2003を使用
なお、NT serverは仮想化(VMWare Server)して運用していてバックアップの為、日に2回ほどシャットダウンします。
すべてのPC・サーバーはNTドメイン(仮にDomainAとします) に参加しています。
本題ですが、ファイルサーバーにアクセスする際にはファイルサーバー上の共有ファイルにアクセスするのですが、ある特定のユーザーだけ
ファイルサーバーの共有フォルダにアクセスしようとすると、パスワードを要求されます。今までは、新たにユーザーを作成した際には
(1) DCのドメインユーザーマネージャから新しくユーザーを作成する
(2) (1)で登録したに決められたグループを追加
という手順を踏んでいました。その状態で特に何もしなくともファイルサーバーにアクセスすることが出来たので、なぜいきなりそうなったのか分からず困っています。
こちらで確認したことは、
(1) 一旦不具合の出たユーザを削除して新たに作り直す。
(2) 一旦ドメインから外れて再度DomainAに入り直す。
(3) ファイルサーバーのアクセス権を確認する。
(4) ファイルサーバーの同時アクセス数を確認する。
の4点です。
(1)は数回試してみましたが、改善されませんでした。
(ユーザープロファイルを完全に消した状態でDomainAに入り直しています)
(2)も駄目でした。正常にファイルサーバーにアクセスできるPC数台で試しても、その特定ユーザーでログオンするとパスワードを要求されます。但し、ファイルサーバにアクセスできるときと出来ないときがありました。
(3)は確認しましたが、共有フォルダのアクセス権は「フルコントロール」になっているので問題ないはずです。
(4)については、ライセンス不足だからパスワードを聞かれるのではと考えたのですがファイルサーバーの同時使用ユーザー数は購入したライセンス数になっていたのでこちらも問題ないはずです。
他にも調べてみたのですが、確固たる情報が得られずに困っています。
今のドメイン環境は2ヶ月後にActiveDirectoryに移行予定ですが、業務で毎日使うことなので困っています。何か解決方法のヒントになることを御存知の方は教えてください。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(3)に関して少々疑問があるのですが、アクセス権が「フルコントロール」になっているのはどのユーザに対してでしょうか。
Everyoneなら問題無いと思うのですが、特定のグループに対してのみだった場合、パスワードを聞かれるユーザがたまたまそのグループから外れているなんて可能性は無いでしょうか。
また、アクセス権は共有アクセス権とNTFSアクセス権の両方を確認されているのでしょうか。
参考URL:http://piyopiyoko.hp.infoseek.co.jp/2000Pro/acce …
この回答への補足
早い回答ありがとうございます。返事が遅くなりすみませんでした。
アクセス権については共有アクセス権・NTFSアクセス権は共にeveryoneとなっています。
グループについては、ユーザーが所属している部署の方が使用しているグループと同じものを適用しています。現象が出ている以外の他の方については、パスワードが聞かれることも無くファイルサーバーにアクセスできます。
(2)で述べたように一時的ではあるものの、ファイルサーバーへアクセスするとパスワード入力画面が出ないでそのままアクセスできたこともありますので、アクセス権の問題ではないのかも知れません。もう少し探ってみます。
お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
結果はサーバーの容量が極端に減っていて、ユーザーの情報が正常に複製されていなかったのが原因でした。こんな初歩的な事象を見逃してしまったのはなんとも情けない限りですが、おかげで色々な情報を知ることができました。どうもありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
考えられる可能性を羅列
1.ファイルサーバのドメインコントローラに関する名前解決に問題
WINSを使用しており、ドメインコントローラのアドレスにごみ情報がある
ファイルサーバにlmhostsまたはhostsが設定してあり、誤った情報があるか、情報が古い
2.ユーザー名に問題がある
グループ名とかぶっているなど
3.PDCとBDCが正しく複製できない。もしくは、複製する前に試した。
ドメイン コントローラの複製は5分おきに実行されます。複製が完了する前に該当のユーザーを使用した際、ファイルサーバがBDCへ認証に行くと認証エラーになります。その時点でファイルサーバにはネガティブ キャッシュが記録されるため、少なくとも十数分間はそのアカウント名が使用不能になります。
とりあえず、何かアカウントを作ってからBDCへ自動的に複製されるか確認してみてください。(確認コマンドは失念)
強制的に複製する場合は net accounts /sync を使用します。
これも関係ないかもですが・・・
この回答への補足
回答有難うございます。返事が遅れてすみません。
1については、hosts及びlmhosts共に何も設定されていません。
DC及びファイルサーバーについて調べました。クライアントについても同じです。
2については、ユーザー名は社員番号で入れている為、ユニークな値を取ります。グループ名は前任者が漢字を使用していたため、ユーザー名とかぶることはありえないと考えています。
3については、業務中は試すことが出来ないので夜間か休日に試して見ます。
今回の症状で不可解な点は、正常に共有フォルダにアクセスできるときと出来ないときがある点です。実際この返答を書く前にはきちんと共有フォルダにアクセスできたのですが、一旦バックアップの為にシャットダウンして再起動をかけた後はまたアクセスできなくなっています。この現象に何かヒントとなる手がかりがあるのではと思っています。
あと、ローカルポリシーについても色々探ってみましたが特に変わりませんでした。あと考えられる事象としては
1:共有フォルダのアクセス数に引っかかっている
(プロパティを見る限りでは無制限になっているのですが…)
2:NTドメインのPDCでアカウント情報が正常に書き換わっていない
3:ファイルサーバーのポリシーがおかしい
くらいしか考え付かないです。もう少し探ってみます。
お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
結果はサーバーの容量が極端に減っていて、ユーザーの情報が正常に複製されていなかったのが原因でした。こんな初歩的な事象を見逃してしまったのはなんとも情けない限りですが、おかげで色々な情報を知ることができました。どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ファイルサーバのローカルユーザーに同じ名前があったりしませんか?
この回答への補足
お返事が送れて済みませんでした。
ファイルサーバーには同じ名前のユーザーのアカウントはありませんでした。現在のところ、DCで動かしているサーバーでしかユーザーアカウントを登録・削除していない状況です。
お返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
結果はサーバーの容量が極端に減っていて、ユーザーの情報が正常に複製されていなかったのが原因でした。こんな初歩的な事象を見逃してしまったのはなんとも情けない限りですが、おかげで色々な情報を知ることができました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー Windows Server 2019 CALについて 3 2022/04/02 16:40
- サーバー ネットワーク内のDNSについて 1 2022/12/11 11:13
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- ルーター・ネットワーク機器 二重ルーターでふたつのイーサネットに接続したい時は、pcieのイーサネットのやつを買ってきてそれとマ 3 2022/08/15 10:56
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ネットワーク 会社で使ってるPCのメール 5 2022/08/25 13:40
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- その他(ブラウザ) このページは動作していません HTTP ERROR 401 2 2022/11/28 12:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
ニフティメールのiPhoneとWin P...
-
瞬快 コンソール操作 ローカル...
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
-
ネットワークドライバの更新
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
LANポート2つ搭載のNASを使った...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
syslog保存サーバーに蓄積する...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
ホームページを何度もリロード...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
スイッチ・スイッチングHUBの管...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
スタートボタンから「すべての...
-
外部からリモートデスクトップ...
-
フリーWi-FiでEDGEだと時間切れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
ネットワークドライバの更新
-
nslookupでIPが見つからない
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
アプリに求められたローカルネ...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
複数のUSB接続のディスク(SSDや...
-
外部からリモートデスクトップ...
-
ファイルサーバーで毎回パスワ...
-
GT/sをGB/sへの換算方法
おすすめ情報