dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔はそれこそ産まれるまではどっちか分かりませんでしたが、今はエコー診断で分かりますよね!
将来の心構えが出来るからいいですか?
名前も前もって決められるし。
でもワクワク感がないのでは?
ほんとは女の子が欲しかったけど男の子かぁ、みたいなことにならないですか?
もし、産む立場、あるいはお父さんの立場だったら、産まれる前に性別を知りたいでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

9月に出産予定のものです。

女の子だと言われています。

>ほんとは女の子が欲しかったけど男の子かぁ、みたいなことにならないですか?

私はコレが怖かったので、できるだけ早く知りたかったです。女の子希望なので、男の子だったら心の準備をする時間が欲しいと思いまして。生まれたときにガッカリしないように。早めにわかれば、いったんはガッカリしても、産まれるまでに気持ちを切り替えられると思いました。(ガッカリするなんて酷いことを言っているのは承知しています。)

でも、性別判断は100%正確なわけではないので、女の子だとは言われていますが、男の子かもしれないという可能性も残っています。なので、名前も両方考えていますし、服もピンクで揃えるつもりはありません(もともとピンクが嫌いなせいもありますが・・・笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

気持ちの切り替えという時間を持つ意味でも、事前の分かることは大事ですね。
おっしゃる通りです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 21:23

結婚7ヶ月ということで、そろそろ子作りをスタートと・・・といったところですね。


以前は、跡取りとかを考えすぎてたことや、「多分女の子やろ」と思って女の子の服ばっかりそろえてたりして、実際に違ってたときのトラブルを防ぐために「羊水検査」で早いうちから性別を知ろうと考えていたことがありました(羊水検査が、染色体異常の検査を目的にしていて、単に性別を知りたいがためには受けれないことを知らなかったとき)
今は、男の子でも女の子でも、エコーで分かる(男の子だと確実に??)みたいなのもありますが、「そのときのお楽しみ」的なところがあるので、別に知りたいとも思いませんね。
※だんなも、「そのときのお楽しみ」といった感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そろそろ子作りをスタート
そうですか、頑張って下さい!
その時のお楽しみですね。まさに神のみぞ知る、ということですね。
皆さんは名前で苦労してるみたいですが、そういうことだと、前もって男の子、女の子両方の名前を考えておく必要がありますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/07 20:34

1歳の娘がいます。


排卵検査薬を使い、男の子になるだろうなぁ・・と言う日だったもので
「女の子だねぇ」と言われた時はビックリしました。
ダンナは男の子が欲しかったので「女の子だってさ」と言うと
ちょっとショゲてましたが、生まれた瞬間から「女の子って可愛いなっ!」と
大喜びでした。
妊婦健診で「今日の健診で性別は分かった??」と毎月聞かれたので
知りたかったんだと思います。そう言う意味ではワクワクしてたんだと
思います。
ワクワク感・・・確かに薄れるかもしれないですけど、色んな準備とか
あるのでやっぱりサッサと知りたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方の回答にもありますが、なんで男の人は男の子が欲しがるんでしょうか?同性だからですかね。
女の子は結婚しても「家に付く」と言われて、老後も何かと世話を焼いてくれそうな気がしますが、違うのかな?

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/07 20:31

生後2ヶ月の男の子の赤ちゃんがいます。



私は少しでも早く知りたかったので毎回先生に聞いていました。。

将来の心構えが出来るからいいですか?
→そんなたいそれた物ではないです。ただ知りたかっただけです。

名前も前もって決められるし。
→これが早く知りたかった一番の理由です。

でもワクワク感がないのでは?
→どっちにしろ産まれてきたらわかるので気にしませんでした。

ほんとは女の子が欲しかったけど男の子かぁ、みたいなことにならないですか?
→私は女の子が欲しかったので男の子と聞いたときはショックでした(笑)でも生まれてみたらどっちでもよかったと思いました。

もし、産む立場、あるいはお父さんの立場だったら、産まれる前に性別を知りたいでしょうか?
→私も主人も先に知りたかったです。

生まれる前に性別がわかるなんて、便利な世の中ですね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

確か超音波診断装置は世界で初めて日本人が発明したんですね。
恩恵にあずかってます。
やはり名前はじっくり考えたいですよね。
産まれてから考えて、しっくりこない名前を付けても可愛そうですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/07 20:28

11月出産予定の主婦です。


私は、性別聞きたい派です。旦那は、聞きたくない派です。
聞いたからって「どっちが欲しかったのにぃ~!!」っとなるわけではありません。
前もって準備するものを買い揃えやすいかな(^^)って意見ですね。
聞かなければ、どっちでもOKな黄色系。
聞いた場合は、男の子だったら水色系。
       女の子だったらピンク系っと選ぶ範囲が増えるかなっと。
親戚のママ先輩は、全員「聞いたほうがいいし、聞いたら教えて」っと言ってます。
親戚が3年前から出産ラッシュで、“おさがりの割り当てがある”からっと言ってます。
しかし、旦那が聞きたくなくて、私だけ聞いても、準備する物の色でバレてしまうので、私も聞かないでおこうかな。っとも思っています。
エコーで、分かってしまったり、先生が『ポロッ』っと言ってしまったとかは仕方ないですが。
どっちが産まれても、私と旦那は喜びます!!
旦那の母は、跡取りが欲しいみたいで「男の子のような気がするわぁ~」なんて言ってますが(*_*;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに肌着を用意する際の色は結構重要ですね!
黄色はオールマイティなんですか?知りませんでした。

跡取りとなるとプレッシャーがかかりますね。
でも11月ですと、もうお腹の中では確定してますね。
姑さん、女の子でもきっと目を細めて喜んでくれると思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/07 19:29

一人目男の子、聞かなかった。


とにかく嬉しくて、変な先入観を持ちたくなかった。
次は女の子が欲しかったので、二人目も聞かなかった。
待望の女の子だったので、本当に嬉しかった。
(男の子だったらどうだったの?という突っ込みはなしにして)

三人目、もうどっちでもいいから聞きました。
結果、女の子でした。
感想は「そうなんだ~」って。
お姉ちゃんと仲良くして欲しいと思っただけです。

希望の性別がある場合は反対に知りたくないですね。
がっかりしそうですもんね。
生まれて自分の目で子供を見たら、がっかりなんてどっかに行っちゃうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

性別は子供を見た瞬間に吹っ飛んでしまいますね!
とりあえず男の子、女の子と来たので、聞いたのですね!
お兄さんはきっと面倒見がいいでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/07 19:25

秋に出産予定の者です。



将来の心構えとかそんなことは考えてないし
正直私も夫も男の子だろうが女の子だろうが
元気に生まれてきてくれれば取り合えず
それで良しです。

<ほんとは女の子が欲しかったけど男の子かぁ、みたいなことにならないですか?>

って話しも確かに聞きますね。特に2人目3人目だと
そうなるんでしょうけど。

ただそろそろ性別がわかる時期になってきて
最近夫はどっちか早く知りたくてウズウズしてるみたいです。
名前を考える上で早く知りたいのが第一のようですが
やはり妊娠した時から実感できる女性に比べ
男性の方はなかなか実感わかないと、いうか
自覚芽生えるのも遅いだろうし、何か
目に見えて現実的な何かあると、父親として
少し何か芽生えるのかなぁ・・・

とも思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

秋にご出産ですか!無事元気に産まれる事を願っております。
さて、ご主人は性別を知ることで「お父さん」という自覚が芽生えるんでしょうかね。
性別を聞いた途端に“息子とキャッチボールできるかな?”とか“娘はどんな人と結婚するかな?”みたいに思うものでしょうか?
早合点ですが、知り合いは女の子が生まれた瞬間に「一緒に酒が飲める娘に育てる」と自覚?したそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/07 19:21

私は聞かないつもりでしたし、産院の先生は言わないポリシーを持つ先生でした。


が!産まれる前に性別は聞くものと主人や回りは思ってるらしく、しつこく急かされ、しぶしぶ先生にお願いして聞きました。
サプライズはなくなりましたが、私の場合は待望の女の子で、産まれる日をワクワクして待ちました。
でも私の産んだ産院の先生は男性で「基本的に性別は言わない。どうしても知りたいなら教える。」という方針なので ある意味質問者様と同じ心配をなさってるんだと思います。その点意外と女医さんはクールで、わかったとたん「あっ男の子ね」「えぇー産まれるまでの楽しみだったのに!もう言っちゃうの」という産院もあります。
私としては「性別はあまり知りたくないが、どうやら自分は少数派らしい。ただ聞いてもワクワクはした。確かに準備は便利だったが、聞かなくても、そう変わらないとおもう」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。
いずれ分かるのは確かなので、それほど重きを置いていないということでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/07 19:15

最近は3Dでおなかの中の赤ちゃんが見られてすごいですよね


私達の場合はあらかじめ性別を知っていました
もちろん理由は質問の内容の通りに近いですね
ほかの理由として赤ちゃんの成長が分かるということです
無事に育っていると確認できると安心できますからね
ただこれにはデメリットもあり、もしあかちゃんに何らかの障害など見つかった場合精神的にも大変ですし悩むことが多くなると思います
実際お医者さんは母体に不安を与えないように多少過小的な説明をする場合があるようです
それが理由であかちゃんをどうのという事ではなく生まれる前に心構えができると思います
うちの長女は体内では順調でしたが生まれてから呼吸をせずあかちゃんではなく紫ちゃんで生まれてきました
一所懸命にマッサージする先生が「大丈夫ですよ~」「元気ですよ~」と私の顔をみて引きつった笑顔で言っていました
結果「新生児仮死」と言う文字の内容よりは良くある事だそうです
知人は性別を知ることを選ばなかったのですがエコー診断の結果男の子だったのですが性器にちょっと問題がありおしっこをうまく処理出来ていないことが分かったそうです
もちろんそれは説明があり生まれてから簡単な処理で普通の状態になったそうですがこれも知っていたおかげだと思います

医療はどんどん進歩していきます
もともと産婆さんを呼んで家で産んでいたころからすれば病院で産むことになってきてかなり変わってきていると思います
はじめは最先端の出産だったでしょう
今じゃあ当たり前
性別を知るのも同様の気がします

最近は分娩も無痛分娩といい弱い麻酔を使って母体の体力を温存する出産方法もあります
これは分娩時間も短縮できておかあさんも生んですぐに歩行出来る位楽だそうです

話はそれましたが近道があれば選ぶかどうかはその人達しだいだと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

無痛分娩というのは力む度合いやタイミングが計り難いので、かえって胎児が出てくる時間が長いような気がしましたが、違うのですね。
確かに成長過程を確認できますね。
これはお母さんにとって大事なことですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 21:20

>赤ちゃん、産まれる前から性別が分かるって嬉しい?


別に嬉しいとは思いませんが、便利だと思います。

>将来の心構えが出来るからいいですか?
そうですね。名前も前もって候補を絞ることができるので、便利ですね。

>でもワクワク感がないのでは?
性別に関してはワクワク感がなくなるでしょうけど、それ以外の部分でのワクワク感はなくなりませんね。

>ほんとは女の子が欲しかったけど男の子かぁ、みたいなことにならないですか?
そういうのは多少あります。9割がた男の子のような気はしてたんですが、なるべくなら女の子が欲しかったんで、最近の健診で男の子と言われて少しだけショックを受けました。でもその場で、今後の事とか(もう一人産む産まないとか)色々考えたり将来設計を考え直す事も出来たので、私と夫にとっては良いタイミングで性別が分かってよかったなと思います。

>もし、産む立場、あるいはお父さんの立場だったら、産まれる前に性別を知りたいでしょうか?
知りたいです。性別が解ればじっくり名前を考えてつけてあげる事ができるし、自分自身の気持ちの整理をつけるのにも役立つから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

やはり名前を決めるタイミングが大事みたいですね。
男の子と女の子で、将来設計はどう違うんでしょうか?
女の子の方がお金がかかるような気がしますが、どうなのでしょう?

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/06 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!